表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブラック神殿から辺境に左遷された元S級神官ですが、捨てられ聖女を拾ったので最強聖女に育てようと思います  作者: 遥風 かずら
第一章 辺境

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/25

14.漆黒のあるじ


「――え? ローブを地面に?」

「はい~! さすがにリナスさんごと汚すわけにはいきませんから!」


 ゴブリンのバンテの案内で、山あいにあるジェメリン集落へはすぐにたどり着くことが出来た。しかし俺の格好は目立ってしまうらしい。 


 そこでアグリッピナが言い出したのは、白のローブを一度地面に置いて欲しいということだった。


「……リナス。ピナは何を始めるつもりなの?」

「俺にもさっぱりだよ」


 カニャンと俺とで顔を見合わせバンテに助けを求めるが、

 

「アグリさんがすることは分からないっす」

「そ、そっか」

「でも真っ白いローブのままじゃ目立つのは間違いないっす!」


 要するに集落の連中にとって、非常に良くない色ってことだよな。意味が分からないものの、アグリッピナの言うとおりローブを脱いで地面に置いてみた。


 すると、


「てりゃー!!」


 アグリッピナは真っ黒い液体の入った瓶をひっくり返し、勢いよく白のローブにぶちまけた。


「ええええええ!?」

「――! ピ、ピナ……それ、リナスの……」

「お、おお! そ、そういうことっすか?」


 俺の驚きに続きカニャンも動揺しているが、バンテは妙に納得しているようだ。

 それにしたって何の迷いも黒くしてしまうなんて。


「ピナさん……それ、それを着ろと?」

「そのとおりです! あ、乾いたらでいいですからね!」

「いや、そうじゃなくて……黒い液体の効果は何だったのかなと」

「見てのとおりダークパウダー入りです! これをかければ、しばらく効果が切れることが無いので、漆黒の存在として見られるんですよー」


 なんてこった……。

 色々やらかす女性だと認識していたのに、まさかそこまでやるとは。


「しばらくそのままなうえに、漆黒? それってつまり――」

「はい~。上級な魔物さんとしてしか見えなくなります!」


 俺、神官なのに。

 辺境左遷で仕事にならないとはいえ、一応赴任中の身なのに嘘だろ?


「ダンナ、これは正解かもしれないっす! 集落の連中は一度敵とみなせば心を許すことは無い種族っすから。でも漆黒のローブを着ていればきっと大丈夫っす!」


 ゴブリンの彼が言うならそうかもしれないが、悪気の無いアグリッピナにはあとで注意しとこう。


 漆黒のローブが乾いたところで、


「じゃあ、ダンテが先導するっす。ダンナは最後尾で入ってくださいっす!」

「……そうするよ」


 ようやくジェメリン集落に入ることになり、先頭はダンテ、次にアグリッピナ、カニャンで、俺は最後尾とされた。


 集落に入ってすぐのこと。


 侵入したダンテたちを全身黒衣の獣人が取り囲んだ。かなり警戒心が強い連中だったようで、尋問に近い言葉が飛び交っている。


 しかし最後尾の俺は、少し離れて歩いていたせいか見向きもされていない。


「何者が侵入してきたかと思えば、オマエか? ダンテ」

「へっへへへ、どうもっす」

「……それと、危険な人間、アグリッピナ・コッタ……だな」

「はい、そうですー!」


 やっぱりアグリッピナは危険人物として認められているのか。


「それから、猫族? フン、剣を持つ猫など不吉に値しない」


 三人が囲まれる中、俺だけ暇なので周りを見回すと、ジェメリン集落が特徴的な場所だということに気づく。


 山あいにある集落内部は奇妙な形をした岩が高所にいくつもあり、その岩を削って作り上げた住居が無数に並んでいる。


 ほとんどの住居が高い位置にあるようで、地面に近いところには日の光が当たらず、大部分は影になっている――といったところだろうか。


「――ヌ? まだ何者かが侵入していたのか? まるで気配を感じられなかっ――!?」


 どうやら俺もいたことに気づいたらしい。

 しかし何やら様子が変だ。


「オォォ、あるじ! よくぞ戻られました!!」

「――へ?」


 三人に詰め寄っていた黒衣の連中が囲みを解き、一斉に俺の前で(ひざまず)いている。連中の他に、高所で見張っていた者たちも姿を見せて敬礼しているようだ。


 この様子にダンテは大きく頷き、笑顔を見せた。

 アグリッピナは反応が無いが、カニャンは嬉しそうに笑っている。


 このまま乗っかるのはまずいが、まずは冷静になろう。

 中心で話をしている集落の(おさ)らしき者に聞くことにする。


「あるじ……とは何の話を言っている?」

「さすがあるじ。相変わらずのご謙遜! 美しき漆黒のお召し物をされていながら、変わりなきお心であらせられる!」


 漆黒の衣――なるほど。

 もし白いローブのままだったとしたら、すぐにでも襲われていたわけだ。


「俺があるじならば、君たちは?」

「我らは、あるじを待ち続けたクロウ族。憎き人間に抵抗しうる力を蓄え、ここで備えて暮らす者……」


 クロウ族――黒衣というか全身真っ黒いうえに、羽のある鳥人族か。


「憎き人間? それはどこに?」

「……不明。彼方(かなた)の地に逃げて行ったと思われます」

「そうか」


 もしかしてカニャンの故郷を襲った奴と同じ奴だろうか。

 距離的に近いし可能性はありそうだが。


「憎き人間から隠し続け、我が娘は戦闘奴隷となるのを逃れました。ですが、あるじが戻られる日を待ち望み、戦闘に長けた娘に育てておきました。どうか、我が娘をあるじのそばに!」

「戦闘奴隷にされかけた……? え、それって――」

「漆黒の衣と違い、忌まわしき白き衣の人間。それを着た醜体の人間が娘を連れて行こうとしていたのです」


 長がそう言うと、高所の岩から誰かが羽を広げて降りてくる。

 見事なまでに長い黒髪、黒い瞳、立派な羽……。


 長身をした上品そうな娘といったところだろうか。

 そして、


「あるじ。わたくしを連れ出して頂けるのですね? この身はあるじに捧げるためのもの。どこへでもお連れ頂きたく思いますわ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ