表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

第七集:冷

 法霊雅学(ほうれいががく)が始まってから二ヶ月が過ぎ、一度目となる試験を終えた門下生達はしばしの休日を楽しんでいた。

 氷妃河(ひょうひが)の街へ遊びに行く者も多く、とても活気がある。

 空気は冬の気配が濃くなり、水の豊富な不凍航路(ふとうこうろ)の気温は一足先に火鉢が必要なほど下がり始めていた。

 今日は特に昼を過ぎてからの冷え込みが強い。

杏花(シンファ)、さ、寒くないの?」

 扶光(フーグゥァン)にこれでもかと着込まされている若蓉(ルォロン)が、杏花(シンファ)の変わらぬ格好に驚いている。

「ああ、確かに私のこの見た目は寒そうだよね。上に着ている霊仙衣(れいせんい)仙力(せんりょく)を纏わせると、暖かくも涼しくも出来るから、私はこれでもかなり暖かく過ごしているんだよ」

「そうなんだ。杏花(シンファ)は身体が弱いから心配で」

「心配してくれてありがとう。もし私に何かあればあの三人が騒ぐだろうから、そうじゃない時は安心して」

「ふふ。わかった」

 笑う二人の目線の先にいるのは、瑞雲(ルイユン)菫鸞(ジンラン)莅月(リーユェ)

「何笑っているの?」

 視線に気付いた菫鸞(ジンラン)が蝶々を見つめる子猫のような顔でやってきた。

「私達の友達は可愛いなぁって思って」

「当たり前でしょう」

 椿を彷彿とさせる華やかな笑顔に、杏花(シンファ)もつられて笑顔になる。

 三人で笑っていると、残りの二人も寄ってきた。

杏花(シンファ)の笑顔を見逃してしまっただろうか」

「いつでも見られるんだからいいじゃない」

 莅月(リーユェ)に言われ、瑞雲(ルイユン)は少し迷って頷いた。

扶光(フーグゥァン)兄さんの具合はどう?」

 杏花(シンファ)が尋ねると、ちょうど前に立っている莅月(リーユェ)がこわばった。

「今朝も熱が下がらなくて。後で診てくれる?」

「もちろん」

 扶光(フーグゥァン)は試験の日から体調を崩し、三日経った今でも部屋から出られないでいる。

 試験当日はいつもとは違い、席順が変えられていた。

 そのため、若蓉(ルォロン)よりも先に席が近かった夜湖(やこ) (ジン)氏の茜耀(チィェンイャォ)がそれに気付き、杏花(シンファ)と共に扶光(フーグゥァン)を宿舎まで運んだのだ。

 茜耀(チィェンイャォ)(ジン)氏で医術師をしているらしく、とても手際が良かった。

 「あなたと話してみたかったの」と言われた時は、患者を目の前にしているのに杏花(シンファ)は舞い上がりそうに。

 ただ、どうやら茜耀(チィェンイャォ)は性分が天然らしく、女性門下生達が「(シン)公子(若君)」と呼ぶのを間に受け、杏花(シンファ)のことを美しい少年だと思っていたようだ。

 扶光(フーグゥァン)の看病中、互いの認識を改めるのに一時間もかかった。

 「じゃぁ、私は先に戻るね」と、若蓉(ルォロン)は宿舎の方へ向かった。

 扶光(フーグゥァン)のことが心配なのだろう。

「…ねぇ、どうしたの? 莅月(リーユェ)姉さん、扶光(フーグゥァン)兄さんの話題が出るといつも目を伏せているよね」

 莅月(リーユェ)扶光(フーグゥァン)の殺意がこもった目を見てからというもの、彼に対しうまく接することができないでいる。

「なんていうか、その……」

 自分の見間違いかもしれない。でも、そうでなかったら?

 考え出したら止まらなくなってしまった莅月(リーユェ)は、悩むくらいなら関わらなければいい、と、ずっと一人で扶光(フーグゥァン)を避けてきた。

「私と瑞雲(ルイユン)を睨んでいたこと?」

「え! 気付いていたの……?」

 莅月(リーユェ)が目を見開き、杏花(シンファ)を見た。

「殺気まで込められたら誰でも背筋が凍るよ」

 瑞雲(ルイユン)杏花(シンファ)の隣で頷いた。

「大丈夫だよ、莅月(リーユェ)姉さん。私も瑞雲(ルイユン)も、身を守る(すべ)は心得ているから」

「私もいるし」

 菫鸞(ジンラン)は握った拳を前に突き出しながら言った。

 風を切る音が少し怖かったが、誰も口には出さなかった。

(この状況は幸運とも言える。(ジン)氏と私が(ニー)氏を監視できるのだから)

 すでにどの武門(ぶもん)がこちら側なのかは青鸞(チンルゥァン)から教えてもらっている。

 協力関係にある各武門(ぶもん)世子(せし)にも伝わっているだろう。

 瑞雲(ルイユン)も、失われた神器のことや、杏花(シンファ)が何故ここにいるのかなどを琅雲(ランユン)から全て聞いている。

――「法霊武門(ほうれいぶもん)間で起きた事案は法霊武林(ほうれいぶりん)内で解決すべし、というのが両陛下のお考えです。しかし、過去の事例を見る限り、そうは言っていられません」

――「無礼なことと承知の上で申し上げます。もし、現存する三つの神器が揃い、その強大な呪力を使って法霊武門(ほうれいぶもん)が結託し、大秦国(だいしんこく)全てをその手中に収めようと皇宮へ攻め入れば、蓬莱国(ほうらいこく)天皇陛下は兄弟分である大秦国(だいしんこく)皇帝陛下の救援のため、大軍を率いて法霊武林(ほうれいぶりん)そのものを亡きものとするでしょう」

 だからこそ、あの時、茜耀(チィェンイャォ)は席の近い莅月(リーユェ)ではなく、杏花(シンファ)に手伝いを頼んだのだ。

 莅月(リーユェ)は善良だが、その兄、佳栄(ジャロン)は違う。

「私、扶光(フーグゥァン)兄さんを診てくる」

 杏花(シンファ)は白梅を召喚し、診療道具の入った箱を受け取った。

「気を付けてね」

 菫鸞(ジンラン)の言葉に瑞雲(ルイユン)も頷き、杏花(シンファ)を送り出した。

 男性区画の宿舎へ入るために、不凍航路(ふとうこうろ)の侍従に一声かけ、ついてきてもらう。

 (ニー)氏の部屋は入り口から二棟目。

「あ、若蓉(ルォロン)

 外の空気を吸いに出てきたようだ。

「来てくれてありがとう、杏花(シンファ)

 疲れた表情をしている若蓉(ルォロン)の後に続き、部屋へと入る。

 二人部屋の場合、寝台は部屋の左右端にある。

 杏花(シンファ)は向かって左にある寝台へ近付いていく。

そばに置いてある椅子に腰掛け、診療道具が入った箱を床に置いた。

「あ……。わざわざ、ありがとう」

 熱のせいか声は掠れ、目が潤んでいる。

「手首に触れてもいい?」

 扶光(フーグゥァン)は力無く頷いた。

 杏花(シンファ)は酒精成分が入っていない消毒用の綿で手を拭ってから手首に触れた。

 脈を診るよりも前に、その熱さに驚く。

「処方した薬、ちゃんと飲んでる?」

「それが、せっかく飲み込めても、少しすると扶光(フーグゥァン)が嘔吐しちゃって……」

「じゃぁ……、吸引できるものに変えるね」

 扶光(フーグゥァン)の脈が少し早まった。

「それなら飲まなくてもいいし、吐くこともないから。すぐ良くなるよ」

 「白梅、用意して」と、杏花(シンファ)が手にしたのは小さな丸い瓶。

「これを扶光(フーグゥァン)兄さんの鼻と口の近くで持って、若蓉(ルォロン)兄さんが霊力を流せば中の薬効成分が霧状になるから、それを扶光(フーグゥァン)兄さんが吸い込めばいいだけ」

 扶光(フーグゥァン)の脈が乱れる。

(やっぱり、わざとか)

 白龍の一件で仲良くなった日から、若蓉(ルォロン)との交流は目に見えて増えていった。

 菫鸞(ジンラン)若蓉(ルォロン)扶光(フーグゥァン)を引き離してくれるおかげで、一緒にいられる時間も長くなり、信頼関係を築いていた矢先にこの熱病。

 若蓉(ルォロン)は起きている時間のほとんどを扶光(フーグゥァン)の看病に使い、部屋から出てくるのは食堂へ行く時くらい。

 杏花(シンファ)若蓉(ルォロン)と話せる機会はその時だけ。

(やまい)を利用するなんて絶対に許さない)

 杏花(シンファ)の瞳が光る。

 一瞬だったが、扶光(フーグゥァン)が口元を歪め、嗤ったのが見えた。

若蓉(ルォロン)兄さん、外で待機している侍従の方と一緒に、毛布を一枚借りてきてもらえる?」

「わかった。すぐに戻ってくるね」

 若蓉(ルォロン)は何も疑うことなく部屋を後にした。

医仙(いせん)は厄介だな」

「肺炎まで偽装して、何を企んでいるの?」

 体調は本当に悪いのだろう。

 扶光(フーグゥァン)は寝たまま顔だけをゆっくり杏花(シンファ)の方に向け、嗤った。

「もう手首離してくれる? 脈拍で嘘かどうか見分ける必要もないでしょ」

「確かに」

 杏花(シンファ)扶光(フーグゥァン)から手を離すと、再び手を拭う。

若蓉(ルォロン)は私に依存している。それを壊されるわけにはいかないんだよ」

「健全な関係とは言えない」

「健全である必要がどこにある? それに、その善し悪しを決めるのは君じゃない」

 ただでさえ冷たい空気が張り詰める。

「良いことを教えてあげよう。だからもう私達には構わないでくれ」

「それを決めるのはあなたじゃない」

「言い返されてしまった。どうしようもないな」

 扶光(フーグゥァン)は楽しんでいるのか、「じゃぁ、良いことだけ教えるとするよ」と、話し出した。

煌風(こうふう) (イン)氏には気をつけた方がいい。その兵力は君の父君とその兄君の私兵を合わせた数よりも多いからね」

 杏花(シンファ)の瞳が強く光り始めた。

「何故それを?」

「君達に特別な情報網があるように、私にもそれがあるんだよ」

 扶光(フーグゥァン)は掠れた声で高笑いした。

「ああ、そうか。(イン)氏には藤陵(とうりょう) (フォン)氏もついているから、蓬莱国(ほうらいこく)星辰(せいしん)王府の(シン)氏では止められないかもね、戦争」

 乱れそうになる息を整え、暴走しそうになる仙力(せんりょく)を抑える。

「どっちの味方なの」

欒山(らんざん) (ニー)氏は常に第三者だ。どちらにもつかない」

法霊武林(ほうれいぶりん)が滅んでも?」

「君がそうはさせないだろう? 例えそうなったとしても、私は若蓉(ルォロン)と仲良く暮らしていくさ。一面の焼け野原に転がる(しかばね)を笑いながらね」

 わからない。徹底的に、演じている。

 扶光(フーグゥァン)の目には、底のない闇が続いている。

「あ、君と瑞雲(ルイユン)は死なないでくれよ。若蓉(ルォロン)が悲しむ」

 もし、あと数秒でも若蓉(ルォロン)が戻ってくるのが遅かったら、杏花(シンファ)の左手には刀が握られていただろう。

 殺しはしない。でも、脅すくらいはしたかもしれない。それとも、どうしていただろうか。

「ただいま。毛布、二枚も貸してくれたよ」

 無邪気な笑顔。

 可愛らしい笑顔。

 優しい笑顔。

 その手足に、見えない鎖が巻き付いていたとしても。

扶光(フーグゥァン)兄さんはもう大丈夫だよ。明日には熱も下がる」

「わあ! ありがとう杏花(シンファ)! よかったね、扶光(フーグゥァン)

「うん。杏花(シンファ)の医術の腕と、義兄上の看病のおかげだよ」

 微笑みあう義兄弟は、はたから見ればとても麗しい。

 でも、その片方が酷く歪んでいたら?

「私、戻るね」

「わかった。送って行こうか?」

「大丈夫。書房に寄ろうと思っているから」

 若蓉(ルォロン)の笑顔を最後に部屋を出ようとすると、扶光(フーグゥァン)が身体を起こし、杏花(シンファ)に笑いかけた。

「本当にありがとう。杏花(シンファ)は身体が弱いんだから、私よりも気を付けた方がいいよ」

「うん。そうする」

 若蓉(ルォロン)扶光(フーグゥァン)に駆け寄り微笑むのを横目に、部屋を後にした。

 侍従の人とは男性区画を出たところで別れ、杏花(シンファ)はそのまま空を飛び、裏山へ向かった。

(何の証拠もない)

 扶光(フーグゥァン)に特別な情報網があるという証拠も、何かを企んでいるという証拠も、若蓉(ルォロン)を依存させているという証拠すら、何もない。

星辰(せいしん)王府と明星王府の兵力なんて、蓬莱に知り合いの一人でもいればどうとでも調べられる。秘密にしていることではない)

 この状態では青鸞(チンルゥァン)にも、琅雲(ランユン)にも、瑞雲(ルイユン)にすら情報として伝えることはできない。

 蒼蓮(ツァンリィェン)に警告した結果扶桑(ふそう)が守りを固めてしまうと、(イン)氏と(フォン)氏の警戒心を余計に煽ることになる。

(それをわかっているから、私に話したんだ。ただの雑談の内容では、私が手も足も出せないと知って)

 誤情報だとは思わない。実際に、(イン)氏と(フォン)氏は警戒対象だ。

(何を隠しているの……?)

 裏山の山頂で仙力(せんりょく)を球状に纏いながら浮いていると、声がした。

杏花(シンファ)

 ゆっくりと地面に降り立ち、声の主と向き合った。

「飛んで行くの、見られてたか」

 瑞雲(ルイユン)は首を振り、杏花(シンファ)の手をとった。

若蓉(ルォロン)に聞いたら、もう帰ったと言われて、探した」

「そっか」

 つい笑ってしまう。

「どこかおかしかっただろうか」

「ううん。嬉しくて」

「そうか」

 瑞雲(ルイユン)よりも純粋な人には会ったことがない。

「手が冷えている。帰ろう」

「うん。菫鸞(ジンラン)まで来たら面倒だから」

 二人で空へ飛び出すと、少し下の方から「そんなところにいたのー?」と、菫鸞(ジンラン)の声が聞こえてきた。

「もう。莅月(リーユェ)は空飛ぶの苦手なんだから、二人ともあんまり高いところには行かないでよね」

「わかったわかった」

 地上では莅月(リーユェ)がこちらに向かって手を振っている。

 杏花(シンファ)瑞雲(ルイユン)に向かって一瞬片目を瞑り、手を離した。

莅月(リーユェ)姉さん!」

 杏花(シンファ)は地上へ降り立たず、莅月(リーユェ)を抱きしめて上昇した。

「見て! 夕陽が綺麗だよ」

「もう、杏花(シンファ)ったら! ふふ。本当に綺麗ね」

 四人で夕陽を見て、杏花(シンファ)は胸が苦しくなった。

 この平穏な日常を、こんなちっぽけな自分が守れるのだろうか。

 大切な人たちは両腕では抱えきれないほどいる。

 「守りたい人を守れるように強くあれ」と、よく祖父が言っていた。

 それが可能なほど、自分は強くなれているのだろうか。

 健康に生きることすらままならないこの身体で。

「ふう、上空は寒いね。ほら、降りるよ杏花(シンファ)

 菫鸞(ジンラン)の声に我に帰る。

「ちゃんと抱きしめられていてね、姉さん」

「もちろん」

 四人で地上へ降り立つ。

 凍てつく風が通り抜ける。

 望んでも、望まなくても。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ