ほしいものがあるときのテクニック(?)
妹ちゃんがお店屋さんを開いている。姉ちゃんがそれを買いに行くが、天邪鬼な妹ちゃんは「今は閉まってます」とか意地悪してて、姉ちゃん大騒ぎ。
姉ちゃんは、ほしい物がある時、「ほしいほしいほしい!!!」って大騒ぎになっちゃうだろ。
だけど、その姿を人に見せるのはまずい。
なぜなら、ほしいときに、それが強くほしいことを見せちゃうと、相手は逆に、それをあげるのがもったいなくなっちゃう。例えば100円で売りますって言ってても、「コノヒトなら1000円でも売れるんじゃないか」って思えるようになっちゃう。
だから、ほしいものがあるときこそ心の中での作戦が必要なんだ。
たとえば、妹ちゃんはお店屋さんを開くくらいなんだから、ホントは買いに来てほしいんだよ。
そこで、「ほしいほしいほしい!」ってやって、「今は閉まってます」ってなって、「じゃあもういらない! 二度といらない!」って言ったら、結局ほしいお前も損するだろ?
妹ちゃんもホントは買いに来てほしいんだから、「今閉まってます」って言われたら黙って別のことをしてると、「もうきてもいいよ」ってなるだろ。
そしたらニコニコしていけば、お前も買えるし、妹ちゃんもお店屋さんできるし、みんな得するんだよ。
だから、何かがほしいときこそ、落ち着いて作戦考えた方がうまいこといく、よ?