5/18
なぜ、中華ドレッシングは分離するのか
「なんで中華ドレッシングの白いところと黒いソースはきれいに分かれるの?」
「あれは油とソースなんだけど、ソースの方が、油よりも重いんだよ。重いほうが下に行くの」
「混ざらないの?」
「世の中には混ざるものと混ざらないものがあるんだな。コーンスープの粉なんかは、お湯に溶けてなくなるじゃん。これは混ざる。だけど、例えば、この絵本をお風呂に入れても、たぶん本の形のままだろ? だから、混ざらんもんは混ざらん」
「どうして重いほうが下に行くの?」
んーとな。……またこの絵本の登場だけど、これを風呂に入れると、たぶん沈むじゃん。
それは水より本の方が重いからであって、まず、重いものの方が下になるんだ。
でも、普通は軽い本の上に重い本をおいても重い本と軽い本は入れ替わらないように、水が、形があるものなら重いほうだからって下には行かないのな。
ところが、水には形がないから、水をすり抜けて本が沈んじゃうんだ。
だから、"少なくとも片方の形がない場合"重いものの方が下に行くんだな。
たぶん!!!!!!!!!!!!!
密度なんて話をすれば余計に混乱します。