五目並べの勝ち方
娘「五目並べってどうしたら強くなれるの?」
パパ「三四を作るといいよ」
娘「三四?」
三四とは五目並べで、三と四の状態を、一手で同時に作ること。
同じ色の石を五個並べると勝ちである五目並べの必勝パターンの一つになる。
端のふさがれてないフリーの三(三つ縦横斜めいずれかに並べること)と、端がふさがれててもいいから四(同上)の並びを同時に成立させると、相手は四を五にさせないように石をおくしかなく、自分は次の手でフリーの三を四にすれば、一度に二つの石を置くことのできない相手は勝つことができなくなる。
五目並べは同時にフリーの三を作ることは禁止されているが、フリーの三と片方をふさがれてる四を作るのは認められているので、この形を作れば必ず勝てる。逆に言えば、この形を作るためのゲームともいえる。
ずごく簡単な展開で言うなら、
1、まず三を作って片方をふさがれる展開にし、
○●●●
2、その脇にフリーの二を作り、三と二が密接するようにし、
○●●●
●
●
3、1で作った三と2で作った二が、それぞれ四と三になる場所におけば、三四となる。
○●●●●
●
●
パパ「分かった?」
娘「分かった!」
パパ「じゃあ戦ってみよう」
勝負開始。
二分後
パパ「分かってないじゃないかーーー!!(大笑)」
まぁ、理屈がわかってもすぐに実践するのは難しい……。
●○はズレてるかもしれないが、一応娘には図で説明したことを表現