表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

なぜ、うるう年があるのか

娘「なんで4年に一回、一日多いの?」


一年は365日あるんだけど、それって、お日様を地球が一周するのが365日だから、一年が365日なのな。

なんだけど、実際はちょっとずれてて、……たぶん、4年に一回一日だから、6時間くらい、速いのかな?遅いのかな……?

とにかく、実際に地球がお日様の周りを一周するのには、6時間くらいズレがあるんだと思う。


6時間ズレがあると、次の年の一月一日のスタートが、6時間ズレるわけじゃん。

ずーっとずーーっとズレてくと、春が夏になったり、夏が秋になったりするわけじゃん。

だからどこかで一日時間を合わせなきゃいけなくて、24時間が一日だから、4年に一回一日足すと、ちょうどズレが直ると。


パパ「わかった?」

娘「わかんない。どうしてズレてるの?」

パパ「えーっと……」


一日が24時間と決めたのは、人間なのです。一年が365日と決めたのも人間なのです。

ところが地球は365日と6時間で回ってる。そのためズレるのです!!


娘「どうしてズラして人間が決めたの?」

パパ「たぶん、6時間を365日にわけると、一日が24時間と何分とかになっちゃうだろ。そうすると時間を計算しなきゃいけなくなったときに大変になるだろ?だからとりあえず、ちょうどいい数字になるように作ったんだよ」

娘「なんで地球がズレてるの?(←ちょうどいい時間で回ってないの?)」

パパ「そんなことは地球に聞きなさい」


パパ「分かった?」

娘「わかんない」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 壮大だ。 多分これも、読んだ人は漏れなく1年が365.24…時間だって調べただろうな。 地味に頭が良くなる作品。 [気になる点] これ、続くのかな。 そのうちどうにも答えられない質問が飛ん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ