表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ブラザークエスト

作者: 青木弘樹

作:青木弘樹


北条アキラ:23歳

北条ナオト:30歳

佐野まゆみ:37歳

市川ケンジ:???



 俺は…兄を探している。

 俺の名前は北条アキラ。23歳。俺には7歳年上の兄がいた。俺が3歳のころ、兄は突然いなくなった。理由は分からない。それから5年後、父は酒の飲みすぎで死んだ。そして…今から三年前、母も死んだ。夜中に路上で何者かに刺されたんだ。母は昔、夜の仕事をして、俺を養ってくれていた。何度かトラブルもあったようだが、結局犯人はいまだに見つかっていない。

 そして…俺は今、兄を探している。覚えているのは名前だけ。3歳のころの記憶など、ほとんどない。どんな顔だったのか、どんな声だったのか、どんな将来を夢見ていたのか、何も分からない。分かっているのはただひとつ。名前が北条ナオトということだけ。

 わずかな親の遺産、働いて貯金した金、それらを持って俺は今、ある場所に向かっている。ある児童養護施設だ。噂だけだが、15年ほど前まで、北条ナオトという名前の少年が、かつてそこの施設にいたらしい。

 たまたま名前が一緒なだけかもしれない。しかし俺は向かった。兄を探して…。

 ちなみに俺は現在は無職だ。兄を探すために俺は仕事をやめた。なぜそこまでして兄を探すのか?たった一人の肉親だからか?まあそれもある。しかしそれ以外にも明確な理由がある。

 その理由とは…ま、それはそのうち分かるだろう。とにかく俺は電車に揺られ、その児童養護施設を目指していた。

「北条ナオト…兄さん…」

 俺は古ぼけた写真を一枚持っていた。そこには兄が写っていた。ただ横顔なので、はっきりは分からない。しかし手がかりはあった。首筋にほくろが二つあるのだ。兄らしき男を見かけたら、首筋を調べる必要がある。俺の首筋にはほくろはない。しかし目の下にほくろがある。あるいはこれを見れば、兄も俺を思い出すかもしれない。いや、もう忘れてるかもしれないがな。

 それにしてもずっと疑問なのは、なぜ20年前、兄は突然行方不明になったかだ。

 それに…もうよく覚えていないが、父も母も、そんなに動揺していなかったように思える。まあ、うちは決して裕福ではなかったから、日々の生活に追われていたのかもな。

「北条ナオト…」

 俺は再び写真を見た。どことなく母の面影がある。俺はどちらかというと父に似ている。もっとも酒で死ぬような人生はまっぴらだが。

 酒の飲みすぎで死んだと言ったが、正確には酔っ払って転げ落ちたんだ。ある日の夜中、河川敷で。

 俺は父が好きじゃなかった。酒が好きで、暴れはしなかったが、帰りが遅くなることもしばしばだった。だから俺は酒は嫌いだ。

 母のことは好きだった。冷たい側面もあったが、誕生日にはケーキを作ってくれた。唯一嫌だったところは煙草を吸っていた所だった。水商売を始めるまでは吸っていなかったが、周りの影響で吸い始めるようになった。仕方ないといえば仕方ないことだが。

 俺は煙草も吸わない。しかし考えてみれば、酒と煙草は人間の二大娯楽要素。俺は人生を損しているんだろうな。

 酒、煙草、ギャンブル、女…男は何も考えず、気ままに遊んでいるほうが人生楽しいに決まってる。なぜ俺は生き別れた兄を探してわざわざ電車に乗っているんだ?

 それも感動のご対面のためじゃない。情報もあいまい。

「やめよう…」

 俺は考えるのをやめた。ミュージシャンや小説家が時々自殺するのは、きっと考えすぎなんだ。頭がいいということは時に不幸なことでもある。まあとにかく、少し眠ろう。

 電車に揺られること2時間。目的地の児童養護施設に最も近い駅に着いた。ここら辺は田舎で、景色もいい。残念なのは今日が曇り空だということだ。まるで俺の心を察しているようだ。しかし俺はそんな神秘的なものは信じない。幽霊も信じないし、占いも信じない。よって占いのババアも信じない。

「さて…」

 ここからは歩きだ。地図を見る限り、30分も歩けば着くだろう。自動販売機で缶コーヒーを買い、ゆっくりと歩き出した。

 歩きながら考えていた。俺はこの先どうなるだろう?兄と再会できたとして、その先は…?しかしもう後戻りも出来ない。俺は一歩一歩確実に歩を進めた。

 そして約30分後、俺は目的の児童養護施設に着いた。古そうだが、なかなかいい施設だ。

「すいません」

「はい?」

 玄関に人がいたので話しかけてみた。

「あの…ここの責任者の方はおられますか?」

「いますが…どういったご用件でしょうか?」

 俺は事情を話した。

「そうですか…分かりました。では館長を呼んできますね」

「すいません」

 しばらくして館長が現れた。男性で、歳は60くらいか。

「はじめまして。私は北条アキラといいます」

「はじめまして。館長の竹中健二です」

 俺は館長に事情を話した。

「なるほど…生き別れたお兄さんを探して…」

「はい」

「では、とりあえず記録を見てみましょう。こちらへどうぞ」

 俺は資料室に案内された。

「まあ座ってください」

「はい。失礼します」

 俺は椅子に座った。館長は資料を探し始めた。

「失礼します」

 職員らしき女性が入ってきた。

「お茶でもどうぞ」

 女性はお茶を机に置いた。

「すいません。わざわざ…」

「いえいえ。遠くから大変でしたね」

「ええ…まあ…」

「ゆっくりしていってくださいね」

 女性は笑顔だった。俺は少し気が安らいだ。

「ありがとうございます」

 女性は去っていった。

「う~む…このあたりだな…」

 館長はそれらしい資料を見つけたようだった。

「ちょっと見てみようか」

 館長は優しそうな人だった。俺のような客を自ら相手するとは親切だ。あるいは暇なだけかもしれないが。おっと…そういう邪推はやめよう。

「北条ナオト…北条ナオト…」

 館長は資料をくまなく見ていた。そして

「あった!」

 館長は見つけたようだった。俺も見てみた。

 ここの施設に20年前に預けられている。施設を出たのは15年前。しかし写真はなかった。

「あの…元はどこに住んでいたかは分からないんですか?あと写真とか?」

「ん?ああ、そういう個人情報は別にファイリングしてあるが、悪いがそれは外部の者に見せることは出来ないんだよ」

「そうですか…」

「悪いね。規則でね」

「…」

 これだけの情報ではどうしようもない。

「よかったら連絡先教えてもらえんか?携帯電話の番号でもいい。何か分かったら連絡させてもらうよ」

「本当ですか?」

 俺は携帯電話の番号ほか、住所や生年月日なども教えた。

「よし。じゃあ詳しいことが分かったら、電話するよ」

「よろしくお願いします」

「昔からいる職員にもいろいろ聞いてみるよ」

「ありがとうございます」

 俺は深々と挨拶をし、そしてその施設を去った。

 夜。俺はとりあえず簡易ホテルに一週間ほど泊まることにした。

「外泊なんて、何年ぶりかな…」

 俺はちょっとした旅行気分だった。しかし遊びほうけるわけにはいかない。といってもここは田舎だ。娯楽施設もほとんどなかった。


 3日が過ぎた。連絡はまだない。

「遅いな…本当に調べてくれているのかな?」

 時間的な問題もあるが、とにかくお金がもったいないと思った。

 しかしその2日後。

”ピピピピピ…”

 携帯電話が鳴った。

「もしもし!」

「もしもし?アキラ君かね?私だ。館長の竹中だ」

「はい。北条アキラです」

「待たせてしまったな。彼について分かったよ」

「本当ですか?」

「アキラ君、残念だが、おそらく彼は君のお兄さんではないよ」

「!?」

「まず昔の住所がまったく違うんだ。そして彼は今、ある工場で働いているんだが、うちの職員が本人に直接会っていろいろ聞いてみたんだ。そしたら彼には兄弟はいないとのことだった」

「…」

「首筋にほくろもないし、今は結婚して幸せに暮らしているようだ」

「そうですか…」

 俺はがっかりした。しかしちゃんと調べてくれていたことには感謝した。

「残念だが、そういうことだよ」

「分かりました。わざわざありがとうございます」

「すまないね、力になれなくて」

「いえ…」

「それじゃあね、アキラ君。気を落とさずにね」

「はい。ありがとうございました」

 俺は電話を切った。

「…」

 出来れば自分が直接本人に会って確かめたかったが、施設の人が嘘を言っているとも思えない。やはり人違いなのだろう。

 夜だったので、今日はとりあえず寝て、明日家に帰ることにした。


 次の日。

 俺はまた電車に揺られていた。俺は窓から景色を眺めていた。今日はいい天気だ。そして俺の心も晴れやかだった。

 ここ数年は働いて寝る、の繰り返しだった。たまに映画を見に行ったり、友人と食事に行ったりもしたが、基本は働いて寝る、それだけだったので、このちょっとした旅行が楽しかったのだ。

 海外旅行にしょっちゅう行く人の気持ちが、少し分かった気がした。

 それに田舎はいい。俺の住んでいる町も大都会ってほどじゃないが、まあまあ都会。都会には都会のよさもあるが、おしゃれなビルより、きれいな山や川のほうがいい。それは人の本能がそう思わせるのか、俺が都会でいい思いをしたことがないから、そう感じるだけなのか。

 とにかく歳をとったら田舎に住みたい。今はそう思った。

 そしてその日の昼過ぎ、家に帰ってきた。

 とりあえず途中で買った弁当を食って腹ごしらえをした。腹が減っては戦ができぬ、ってやつだ。

 その後、俺はパソコンを開いた。

 見るのは、人探しのサイト。出来るだけ金は使いたくないので、探偵には依頼しない。いや、むかし依頼したことはある。しかし結局見つからなかった。

 今の世の中、金をかけないで何かをしようと思ったら、時間がかかる。しかし金をかけたからといってうまくいくとも限らない。だったら時間と手間をかけたほうがいい。どうせ無職だ。時間はたっぷりあるさ。


 数日が過ぎた。

 俺は今日もパソコンを見ていた。時々、転職のサイトも見ていた。今は貯金があるから何とかなるが、永遠に無職というわけにもいかない。

 そんな中、ある情報が目に入った。

「ん?」

 そこに書かれていたのは、こういう内容だった。

 北条ナオトという30歳の男がタクシーの運転手をしているというのだ。しかも俺の住んでいる町のとなりの町で。その男は両親もいなく、かなり若いころから一人で生きてきたらしい。

「これは…」

 ネットの情報というのは、嘘も多い。間違いも多い。しかし他に頼るものもないし、とりあえず行くしかない。

「よし!」


 次の日。俺はさっそくそのタクシー会社に向かった。

「ごめんください」

 事務所のような所へ入ってみた。人がいなかった。外部の者がこうも簡単に入れるとは驚きだ。まあ見たところかなり小さな会社みたいだし、監視カメラはある。盗む価値のあるものもないようだし、車を盗んだところで、タクシー車は目立つからすぐ分かる。きっとそういうことだろう。

「ごめんください」

 しかし返事はなかった。しかし数分後、

「あの…何か?」

 事務員のおばさんらしき人が入ってきた。

「あ、すいません、勝手に入って。実は人を探していまして、北条ナオトって人なんですけど…」

「北条さん?ええ、今日も出勤してますけど…」

「そうですか。ちょうどよかった」

「ええ。どういうご用件ですか?ま、だいたい分かりますけど…」

「?」

 おばさんは妙なことを言った。

 その時、あるタクシー車が帰ってきたようだった。

「ああ…あの車ですよ、。間違いないわ。けどあなた、乱暴はしないでくださいよ」

「乱暴?」

 このおばさんは、いったい何を言っているのだろうか?

「では失礼します」

 俺は事務所を出た。さっきのおばさんが言っていた車は駐車場に停まり、中から男性が出てきた。

「あの、すいません」

 俺は男に近づいた。

「!」

 男は俺を見るなり、驚いた表情をした。そして、

「わああ!ごめんなさい!」

 そういって、慌てて走って逃げた。

「!?」

 俺はわけがわからなかった。しかし一瞬、首筋にほくろのようなものが見えた。

「ちょ、ちょっと待ってください!」

 俺は男を追いかけた。

 事務所のおばさんが、その様子を見ていた。

「やれやれ…北条さんにも困ったものね…」

「おーい!待ってくれー!」

 俺は必死に追いかけた。それにしてもなぜ逃げるんだ?

「はあはあ…うわっ!」

 男はつまずき、転んだ。俺は男に追いついた。

「はあはあ…ちょっと…どうして逃げるんですか?」

「頼むよ!あと二週間待ってくれ!そしたら給料が入るから!」

 男はおびえていた。

「はあ!?あんた何を言ってるんだ?」

「だから今は金はないんだよ!頼むよ!?」

「あんた何か勘違いしてないか?」

「ええ?だって…あんたサラ金の追い込みだろ?」

「サラ金?」

「あんたん所の社長から電話があったんだ。最近イキのいい若いのが入ったから、覚悟しとけって…」

「…」

「ち、違うのか?」

「違うよ…まったく…」

「じゃ、じゃあ、あんたはいったい…」

 俺は汗をぬぐい、事情を話した。

「へえ…そうか。そうだったのか…」

 男はようやく落ち着いた。

「それで、ここに来たんです」

「なるほど。けど残念ながら俺はあんたの兄貴じゃないよ」

 そう言うと男は首筋を見せた。

「!」

 首筋にほくろは一つしかなかった。

「なっ。しかも俺は今妹と暮らしている。弟なんていないし」

「そうですか…」

「ったく、あいつ半年前、急に来て、しばらくここでいさせてだってよ。離婚したみたいでさ…」

「…」

「サラ金には追われるわ、パソコンは壊れるわ、踏んだり蹴ったりだよ…」

「…」

 俺は少し同情した。

 しかしその時。

「サラ金だけじゃないわよ」

 ある女性が現れた。腕を組んで、男をにらんでいた。

「あ…まゆみ…」

「気安く呼ばないでナオト。いい加減ツケを払ってもらうからね」

「?」

 この女性はいったい…。



 つづく☆ 


   



 










 





その1~その4まであります。

よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんばんは。雰囲気のあるお話で、とてもよかったです。続きとても気になりますので、楽しみにしています。
[良い点] 全体に漂っているちょっと物悲しい雰囲気がよかったです。 [気になる点] 児童養護施設を訪れる描写などをもっと長くしたらおもしろくなると思います。 [一言] はじめまして。和足 冴と申します…
2011/08/04 15:21 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ