表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

メガネ

作者: 川野狼

 退屈な映画の意図のわからないワンシーンのような景色が右から左へと流れていく。擦れる車輪、風に軋むドア、見慣れた白銅色の壁、意識しなければ気付くこともない三角形の吊革、無機質で冷たい銀色の手摺、7人用の少し柔らかいシート、口元を覆うマスクの繊維の化学的なにおい、それら全ても退屈だ。刺激になるのは反対車線の電車とすれ違う時のあの大きな風圧ぐらい。


 着物姿のおばちゃん達はスマホを片手に話し込み、靴を脱がない2歳ぐらいの娘を抱えたスーツ姿の男性は2つの席を占めて寝る。キャップを被ったおじさんは流れる車内アナウンスをそっくり真似て音読し、厚底のスニーカーを履いている女性はマフラーを首に巻き付けてパソコンと睨めっこをする。

 あとは、そう、リュックを抱えた大学生は隅の席で参考書を開いていて、自分の隣の席に座る長髪の女性は厚いダウンジャケットを身に纏って退屈そうにどこかを見ている。

 その他の、伊達だてにとって「退屈な」人達は、きっと気に留める必要もないくらい「当たり前な」存在なのだろう。


 それならば逆に、気に留める人達は「当たり前ではない」存在なのだろうか。

 そこまで考えて、伊達は「日常色のメガネ」を再認識した。

 読んでいただきありがとうございました。

 伊達は今後も登場させる予定です。このような掌編小説などから伊達がどういう人物なのか、様々な視点から考察してみてください。

 また、よろしければコメントにてあなたが感じている社会の変化を教えてください。それはきっとあなたの「メガネ」に色濃く映っているはずです。

 私の作品があなたの気晴らしになれば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 日常色のメガネって表現が独特で好きです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ