表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/23

第十四話 終戦、その後。

「と、いうわけで、男子の文化祭実行委員は望月に決定な。おめでとう、今度一緒に競馬行こうな」


 唐突に始まった天ヶ原争奪くじ引き大会。運が良いのか悪いのか、俺はその勝者となった。

 ……いや間違いなく運悪いだろどうなってんだよ。俺立候補すらしてなかったんだが。ていうか高校生競馬に誘ってんじゃねえよやくざ教師。


「ほれ、そんじゃ二人とも委員就任の挨拶」


 ニヤニヤした笑みを浮かべた教師に急かされる俺たち。

 今まで挨拶なんてさせてなかったってのに、完全に面白がってやがる。


「ったく、いい迷惑だよな。てかおい、天ヶ原も多少の講義くらいしても――」

 

 ため息をつきつつ、俺は壇上に着くなり天ヶ原に声をかけた。かけてしまった。


「……《《はじめまして》》、だよね? 望月クン?」


 浮かべられた柔和な笑みとは裏腹に感じる圧。

 ……やばい。担任のせいで他人だって念押しされたのを完全に忘れてた。


「え、えーっと、初めまして、天ヶ原サン」


 少々ぎこちなく、慌てて初見を装う。

 それがデレデレしているようにでも見えたのだろう。男子どもからの殺意が一層濃くなったのを感じた。


 ***


 さて、挨拶自体は元々必要ないという事もあって一言だけで終わった。

 しかし、本当の問題はその後だった。

 

 係決めが終わり、俺たちのクラスが教科書をもらいに行く順番になって――


「康太、教科書取りに――」


「……」


 昼休み、学食に行こうとして――


「康太、昼持ってきてないなら学食で――」


「……」


 どう声を掛けても康太が応じない。代わりに他の男子と合流し、途端に俺の方に強烈な殺意が向く。


 結局その日一日康太は口を聞いてくれなかった。

 というか男子全員口を聞いてくれなかった。けど男子の仲はめっちゃ深まってた。解せん。


 いくら元々関わる気がなかったとはいえ、くじ引き一つで学校生活が破滅するのはきつい。

 鬱々とした気分で荷物をまとめ、一人寂しく帰路に就く。


 朝は目を疑うほど鮮やかだった景色は鳴りを潜めて、すっかり白く曇った空の下、世界は息苦しく重くなっている。

 歩きなれた通学路なのに、深い樹海の中にいるかのような錯覚がした。


 こういう時はヨゾラに癒してもらうに限る。


 どれだけ現実が辛くとも、仮想を生きるヨゾラを見ていれば全てを忘れられる。

 昨日の分の切り抜きを作っていなかったし、まずはそこからだな。何とか今日の配信が始まるまでに間に合わせないと。

 

 帰り道はそんな事ばかり考えて、帰宅するなり気合を入れて、パソコンの前に座ったのだが、


 ピンポーン……


 不意に、チャイムが間抜けな音を鳴らす。

 なんだよ、人がやる気になってるときに……


「はいはい、どちら様ですかね」

 

不機嫌さを紛らわすかのように少し乱暴に玄関のドアを開けると、そこには――、


「悪いけどあんまり時間ないの。入れてくれる?」


 俺を落ち込ませる原因を作り、俺をやる気にさせた奇異な存在、天ヶ原乙羽が毅然とした表情で立っていた。


 ……背後にガタイのいい大人の男を二人引き連れて。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ