表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
456/493

第454話 16歳のイングリス・絶海の|天上領《ハイランド》65

「クリス……っ! クリスううぅぅ――っ!」


 一目散にイングリスに駆け寄り、抱きついてくるラフィニア。

 殆ど体当たりする位の勢いだった。

 抱えているグレイフリールの石棺が滑り落ちてしまいそうなほどだ。


「ラニ、ごめんね? 大丈夫だった?」


 後ろからイングリスに抱きついたラフィニアは、何も言わずに強く首を振る。

 正確には言えないのだ。


 肩が震えて、細かくしゃくり上げる声にならない声が聞こえる。

 そしてラフィニアが顔を埋める首元が、涙で濡れる感覚が伝わってきた。

 大声を上げて泣き出さないように、必死で堪えているのだろう。


 今はまだ、泣いている場合ではないと考えているに違いない。

 子供の頃のラフィニアなら、イングリスが暫く行方不明になり帰ってきたら、大声で泣きながら抱きついてきただろうが、成長したものだ。


「……反省するね? ラニを泣かせる相手は許しておかないはずなのに、わたしがそうしちゃったんだし――従騎士失格だね」

「あ、あらしはにゃいてにゃひし!(あ、あたしは泣いてないし!)」


 しゃくり上げていたのが収まらず、ちゃんと言えていない。 


「レオーネ、リーゼロッテ、状況は?」


 イングリスはレオーネ達を振り向いて問いかける。


「ヴィルマさんが連れて行かれて機竜が動かないから、皆イルミナスから移動できないの! そこにマクウェル将軍達が引き返してきて、襲ってきたの!」

「海の悪魔……虹の王(プリズマー)と、それから虹の雨(プリズムフロウ)もですわ!」


 どうやら中々に、込み入った状況のようだ。

 とりあえずグレイフリールの石棺で殴打しておいて正解だった。


「……賑やかで、楽しそうだね?」 

「「楽しくないっ!」」


 声を揃えて窘められた。

 と、そこに大きな声が遠くから響く。


「ハハハハハハハハッ! あの程度ではやられんぞ! 今度こそ決着をつけてやる! イングリス・ユークスうぅぅぅぅッ!」


 波の向こうから聞こえる声は、虹の王(プリズマー)に跨がって帰ってくる無貌の巨人の姿だった。


「な……っ!? 何よあれ!」


 ラフィニアも一気にそちらに意識を奪われる。


虹の王(プリズマー)に乗ってる!?」

「む、無茶苦茶ですわ! あんなもの、乗りこなせるはずが……!」

「お見事なお手前です」


 イングリスは、たおやかな微笑みを無貌の巨人に向ける。


「ですが一言申し上げておくと……あなた達のおかげで、わたしはラニを泣かせることになってしまいました」


 グレイフリールの石棺を下に置くと、ずん、と重い地響きを起こした。


「だから……許しませんよ?」


 イングリスの声が危険な低さになり、巨人を刺す視線に殺気を孕む。 


「うぬっ……!?」


 無貌の巨人がビクンと身を震わせ、一瞬固まる。

 マクウェルの動揺が伝わったのか、虹の王(プリズマー)まで停止していた。


 と、イングリス達の足下のイルミナスの陸地が細かく振動し始める。

 そしてガタンと大きく震えて、海岸部分が一段深く、海の中に沈み込んだ。


「な、何っ!?」

「まずい、もう一つだね」

「えっ!?」

「沈んでる……多分このままだとイルミナス全部が。これ持って来ちゃったからかな?」


 イングリスはグレイフリールの石棺の石壁をぺしぺしと叩く。

 見上げるほどに巨大な石棺だ。その重量は想像を絶する。

 それをいきなり乗せられた手負いのイルミナスが、支えきれずに沈もうとしているのだ。


「ええぇぇぇぇっ!? ダメじゃない! 今すぐ捨てて!」

「いや待ってラフィニア! その中にはエリス様が!」

「ヴェネフィクの皇女様もですわ!」

「あ……! そ、そうだわ、そうよね! じゃ、じゃあどうしよう! どうすれば!」


 必死に考えている様子のラフィニア。


「ど、どうする!? 虹の雨(プリズムフロウ)は止まらないし、イルミナスの沈没も止まらないわ!」

「や、やはりわたくし達はマイスさんを連れて、避難を!?」

「そ、それしかないの……!? ねえ、クリス!?」


 ラフィニアが救いを求める目でイングリスを見る。

 イングリスとしては、可愛いラフィニアにこんな目で見られたら、応じないわけにはいかない。


 そして応じられる力が、今の自分にあって良かった。

 その事に感謝したいと思う。

 イングリスはラフィニアの肩をぽんと叩き、笑顔を向ける。


「大丈夫だよ、ラニ。わたしに任せておいて?」

「本当!? 何とか出来るの!?」

「うん。じゃあラニ、レオーネ、リーゼロッテ、空は飛ばずに、必ず地面に足を着いててね? 他の皆さんも、必ずイルミナスから離れないように! お願いします!」


 イングリスはそう皆に呼びかけてから、地面に片膝を着き手を触れる。

 グレイフリールの石棺は、外から入り口を開く事は出来るが、内側から破壊したり、出口を開く事は不可能。


 それは事実で、イングリスはグレイフリールの石棺を破壊はしていないし、出口を開いてもいない。

 だから石棺は今も何事もなく全くの無事で、イングリス達の前に鎮座している。


 破壊せず、出口も開かず、イングリスがグレイフリールの石棺から出た方法――

 グレイフリールの石棺の中で修練に修練を重ね、それを身に付けた時、イングリスの身体は元の16歳の大人のものに戻っていた。


 いや、正確には戻ったのか分からない。

 幼児化はそのまま直らず、幼児の身体のまま身体が成長し、元の年齢に追いついただけかも知れない。

 それ位長い時間をかけた修行で、身に付けたものを今、見せる!

 

 ヒイイイィィィィィィィィィンッ…………!


 イングリスが地面に触れた手から、地を這う光の輪が広がって行く。

 まるで水面に波紋が広がっていくかのようだ。

 それが小島になってしまったイルミナス全体に広がって行き、島全体が眩い輝きに包まれて行く。


「あ……!? こ、これって!」


 見覚えがあるようで、ラフィニアがそう声を上げている。

 確かにラフィニアは何度か目にしているはずだ。

 ただ、イングリスが一人の状態では初めてだろうが。


「虚仮威しだ! 天誅ううううううぅぅぅぅぅぅぅぅぅッ!」


 水中から高く飛び上がった虹の王(プリズマー)と無貌の巨人が、美しい弧を描いて飛びかかってくる。


「済みません、とても名残惜しいですが――ごきげんよう」


 イングリスがたおやかな微笑みを虹の王(プリズマー)と無貌の巨人に向けると同時、視界がグンと歪んで、一気に切り替わった。


 ばしゃあああああああああぁぁぁぁんっ!


 そしてイルミナスの周囲全てから、大きな波が巻き上がる。

 いきなり水の中に大きな物体を投げ入れた結果だ。


 大きな波が岸辺を乗り上げて、道を水浸しにし、浮かんでいた船を大きく揺らす。

 水がかかってしまった住宅には、少々申し訳ない事をしたかも知れない。

 大きく倒壊するような建物はないように見えるので、許して貰おう。


「わああぁぁぁぁっ!?」

「な、何がどうなって!?」

「あ、ここは……!?」


 一瞬で視界が切り替わったのは、イングリス達だけではない。

 イルミナスにいた全員がそうだ。

 そして、皆が今見ているのは――


「あ……!? ここ、ボルト湖! 王都のボルト湖よ!」

「ほ、本当だわ! 機甲鳥(フライギア)ドックも騎士アカデミーも見えるわ!」

「で、では、シャケル外海から王都まで、一気に移動したんですの!?」

「うん、そうだよ」


 神は居ながらにして世界を見通し、そこへ行こうと思えば、どこにでも瞬時に赴くことが出来る。


 世界の中で速く、強い一歩を踏み出すのではなく、世界の理を書き換えて、自分の一歩を無限大に速く、強い事にしてしまう。


 それが神の移動法――神行法(ディバインフィート)だ。

ここまで読んで下さりありがとうございます!


『面白かったor面白そう』

『応援してやろう』

『イングリスちゃん!』


などと思われた方は、ぜひ積極的にブックマークや下の評価欄(☆が並んでいる所)からの評価をお願い致します。


皆さんに少しずつ取って頂いた手間が、作者にとって、とても大きな励みになります!


ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ