表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/40

第4話 王都の大舞台

石畳の大路を進む馬車の中、僕は揺れるカーテンの隙間から王都を見ていた。

高く積み上げられた城壁、幾重にも並ぶ尖塔。白い石の建物が陽光を反射してまぶしく輝き、路地では商人たちが声を張り上げる。


「おお……さすがは王都」

ジークは窓から身を乗り出し、真っ直ぐな眼差しで街を見渡す。


「人も物も多いですわ。魔導学院の研究施設、見学できるかしら」

ミディアは目を輝かせて魔法書を抱きしめる。


アマリアは胸の前で両手を組み、静かに微笑んだ。「たくさんの人の祈りを感じます。王都全体が、大聖堂のようですね」


彼らの言葉は素直だ。まぶしさをそのまま受け入れる。

けれど僕の胸は別の鼓動を刻んでいた。

──これが大舞台だ。観客席は満員。ここでなら、僕の演出を誰かが必ず見抜く。


◇ ◇ ◇


王城へと通される。

広い謁見の間には豪奢な赤い絨毯が敷かれ、両脇に甲冑の兵士が並んでいる。天井のシャンデリアには無数の光珠が輝き、まるで昼の太陽を閉じ込めたかのようだ。


王座に座る国王は白い髭を蓄え、目の奥に歳月の影を宿していた。

「勇者よ、北の森を鎮めたと聞く。その功を称え、ここに表彰を与える」


侍従が差し出したのは金色の勲章。王国の象徴である獅子の意匠が刻まれている。


ジークが跪き、ミディアが杖を掲げ、アマリアが祈りの言葉を唱える。

僕も膝を折り、頭を垂れた。

──これが舞台。観客席は国王、廷臣、兵士、そして玉座の後ろでひそやかに見守る“誰か”だ。


「勇者よ、よくぞ国を救った」

国王の声が響く。

「お前がいる限り、王国に未来はある」


観客席からの拍手。廷臣たちの称賛の声。

けれど僕は知っている。これは祝福の台本。予定調和の拍手。

僕が欲しいのは別の台詞だ。

──「勇者よ、お前は災厄だ」そう囁く声を。


◇ ◇ ◇


式が終わると、王城の庭園で祝宴が開かれた。

テーブルには山のような料理が並び、音楽家たちが竪琴を奏で、貴族たちがワイングラスを掲げて談笑する。


「勇者殿! いやぁ若いのに立派なものだ!」

ひとりの肥えた貴族が僕の肩を叩き、笑い声を響かせた。

「娘を紹介したいくらいだ!」


僕は笑顔を作って応じる。

けれど心の中では冷めきっていた。

──そうか。僕はいま、英雄という役を演じさせられている。

でも違う。僕の欲しい役は英雄じゃない。魔王だ。


◇ ◇ ◇


そのときだった。

人波の向こうで、ひとりの青年がこちらを見ていた。

黒い外套をまとい、手にはワイングラス。けれど口をつけることなく、ただ僕をじっと見ている。


視線が合った瞬間、胸の奥で昨夜の残響が蘇る。

──役名を一つ、君に渡す。


あの観客の男と同じ、いや、別人かもしれない。

けれど同じ“匂い”がする。舞台の裏からこちらを覗き込む者の目だ。


「勇者、どうした?」とジークが振り返る。


「いや……少し、喉が渇いただけだ」

僕は笑って誤魔化しながら、グラスに口をつけた。

冷たい液体が舌を濡らす。だが視線は離さない。

──あの男が、僕を見抜いている。


◇ ◇ ◇


夜更け。祝宴が終わり、与えられた客間に戻った。

窓から見下ろすと、王都の灯火が星のように広がっている。

その光を見ながら、僕は舌の裏で囁かれた名を転がした。


「英雄でもない。救世主でもない」

呟きは夜風に溶ける。


「僕がなるのは──黒幕だ」


胸の奥で、青い火花がまたひとつ弾けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ