表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

第8話 戦友との再会

 街中を通り抜け、河川敷沿いに犬が歩いて行く。

 その後ろを那智がついて行く。

 数分後。

 河川敷に、一台の真っ赤なキャンピングカーが停まっているのが見えた。

 車から大音量でロック音楽が流れている。


 車の前には、キャンピング用のコンロ、テーブルとイスが置かれている。

 そこに屈強な体つきの傭兵のような大柄男が座っていた。

 若い青年。

 黒い短髪、強面だがキリリとした精悍な顔立ち。

 首にはウサギのタトゥ。

 赤の半袖Tシャツに黒の革のズボン姿、靴はロングブーツを履いている。

 昼食の最中らしく、皿に盛られたパスタを一人で食べている。


 いつの間にか犬の姿は消えていた。

 それを大して気にもせず。

 那智は、トコトコと男の元へまっすぐ歩いて行く。

 男が座る数人掛けのイスの上に、ヨイショ、と登ってチョコンと座る。

 そして背負っていたリュックを下ろし、自分の真横に置いた。

 男と目が合いニコリと笑う。

 突然現れた小さな珍客に、男の目が点。


「こんにちわ」

「……ちわ」

「僕ね、おなかペコペコなの。すっごくおいしそうなトマトパスタだね。おじさんが作ったの? 僕も食べたいです」


 グゥ~~、ナイスタイミングで那智のお腹が鳴る。

 つぶらな目で訴えるように見上げられたら、そりゃノーとは言えない。

 すぐそばに大きな鍋が置かれている。

 その鍋の中にたっぷり作ってあるのを那智は知っている。

 この男がパスタ好きだということも。


「……待ってろ、皿に分けてやる」

「うわあ、ありがとう! パスタてんこ盛りください。お水もください。あと音楽止めてください。うるさくておじさんとお話できない」


 注文の多い珍客。

 男はカーステレオから流していた音楽を止めた後。

 注文通りに皿にパスタをてんこ盛りにして、水の入ったコップ、金属フォークと一緒にお子様の目の前に置く。

 すると再び那智が注文を言う。


「僕、金属アレルギーなの。金属じゃないフォークありますか?」

「金属アレルギー?」

「プラスチックのフォーク、あったらください。お箸でもいいです」

「使い捨て用のプラスチックフォークならある。ほらよ」

「ありがとう!」


 手渡されたプラスチックのフォークを受け取り。

 たくさん歩いてお腹をすかせたお子様は、両手を合わせて『いただきます』の挨拶をしてから、早速食べ始めた。

 パスタを一口食べて目を輝かせて言う。


「おいしーーーっ!」

「そりゃ良かった」

「この食感、この絶妙なアルデンテ、おいしーおいしー! 完熟トマトソースの酸味と甘み、麺との絡み具合がサイコーゥ!」


 満面の笑顔で誉め言葉を並べられたら、作った本人は素直に嬉しい。

 強面の顔に笑みが浮かぶ。

 モグモグと食べるお子様を横目で見て、男もパスタを食べながら、小さな珍客に質問する。


「どこから来たんだ? 迷子になったのか?」

「僕、おじさんのこと知ってるの。おじさんの知り合いー」

「おじさんじゃなくて、お兄さん、な。俺は二十ニだ。言葉を間違えるなよ。次に『おじさん』って言ったら蹴るからな、いいなおチビちゃん」

「わかったよ、おじさん」


 堂々と『おじさん』と言い放つ。

 那智はコップの水を一口飲んでから、男に顔を向けて言う。


「ねぇねぇ、僕のことおぼえてないー?」

「誰かと間違えてるんじゃねぇか? 俺はお前のような子供に知り合いはいねぇよ」


 放るようによこされた返事に。

 青い目がじっと相手を見ながら言葉を返す。


「時代ごとにいろんな名前があったけど、おじさんの本名は、ゲロニア」

「ゲロニアじゃねぇっ、グロニカだ! 俺の事をそう呼ぶのはこの世でたった一人だけだっ」


 噛みつくようにそう言った後。

 ハッ、と男の目はみるみる見開かれていく。


「まかさ……お前っ、嘘だろ……那智?」

「ピンポーン!」


 元気よく左手を挙手して那智が言う。

 男は目を見開き、隣の人物を指差して、凝固。

 その姿をナナメに見ながらお子様が言う。


「お目々落ちそうだよ」

「落としたら拾ってくれ」

「ヤだ。踏んづけて目玉つぶす」

「ああ。俺の知ってる那智ならそう言うだろうし、その通り実行する」


 返事することなく、子供はモグモグ食べ続ける。

 男は、隣席の人物を上から下までを穴が開くほど眺め。

 ポツリ質問する。


「確かに金髪で青い目だ。しばらく見ない間に……ずいぶん小っこくなったな。なんで若返ってんだ? お前は俺と同じ年だろ」

「ちがうよ、僕は一コ下」

「二十一には見えないぞ」

「カクカクシカジカがありまして」

「天界を追放された事と関係ありか?」

「そだね」


 天界……。


 空の上の世界。

 やけに懐かしいその単語に、一瞬心がザワつく。

 乙女ちっくなそんな自分の一面に気付き、小さく笑い。

 那智はざっくりと自分の経緯を説明した。


「天界を追放されて、神戦士の春麗しゅんれいに持っていた自分の戦闘能力を全部奪われた。挙句に二度と戦いができないように、金属に触れると火傷する金属アレルギーの体に変えられた。更にっ! 力のない七歳の子供の姿に変えた念の入れよう。ひどくない?」

「讃美歌を歌いながら涙流す演出したほうがいいか?」

「いらない」


 河川敷を流れる川を目の前にして、大男と子供のデコボココンビが語り合う、ヘンな光景。

 二人以外に人はいない。

 那智の顔を眺めながら男が言う。


「お前が追放されるとは思わなかった。追放されたって聞いた時は驚いたぞ。春麗となにがあった?」

「なんだっけ……覚えてない。遠い昔、すごくずっと昔……遥か昔の出来事で思い出せない」


 思い出せないのか、思い出したくないのか。

 原因となるその部分は、黒塗りされたように、記憶が曖昧で闇の中。

 フォークでパスタをいじりながら、那智が言葉を続ける。


「でも追放された直後のことは、昨日のことのようにハッキリ覚えてる。自分の戦闘能力全部をあっという間に奪われて、しかも七歳の子供の姿、それが信じられなくて。圧倒的絶望感。無力のままで地上に放り出され、絶望と悲しみで僕は泣き続けた」

「お前が泣いたっ?」

「そ。大人に紛れて行き先も分からない電車に泣きながら乗って、乗ってからもずっと泣いた。周りからは親に捨てられた子供だと思われたらしく、見かねた大人達がキャンディくれたり、お菓子くれたり、食べ物くれたり、歌を歌ってくれたり、それでもずっと泣き続けた。向かいの席に座った人に『町の中に入れるか分からないけど、一緒に来る?』と誘われて、断る理由も見つからなかったから、泣きながらついて行ったら、そこは伝説の『ファンリル』だった」


 ファンリルの町の中に唯一出入りができる、部外者の種売り行商人。

 向かいの席に座った人物がその人だった。

 種売り行商人と一緒に、霧を通り抜けて町の中に入れたのは過去、那智だけ。

 男が疑心な目を向けて問う。


「ファンリルって都市伝説じゃなかったのか?」

「僕もこの目で見るまではそう思ってた。でもファンリルの町は存在した。花が咲き誇る美しい町」

「心が汚れし者は入れない、って町だろ。汚れまくり、悪の塊、凶悪凶暴、クソッタレなお前がなんで入れるんだ?」

「そのケンカ買うよ。でも確かに……入れたのはキセキ」


 目を閉じて静かにそう答える。

 町の入り口に広がる濃い霧の中、七歳の那智が泣きながら進んで行くと、落とした涙の箇所から点々と霧が晴れていく奇跡。

 こんな光景は今まで見たことがない、と種売り行商人は驚いた。

 町の中に入ってからも、三日三晩、悲しみで泣き続けたんだと思い出す。


 町の外からやって来た小さな訪問者を、住人は温かく迎え入れた。

 何から何までとても親切。

 衣食住と、小さな手伝いも与えられた。

 柔らかな風、暖かな日差し、澄んだ空気の環境の中で過ごし、心が洗われていく。

 天真爛漫に、無垢で無邪気に変わっていく自分。


 男はコップの水を一口飲み。

 今は変わり果てた姿の、我が旧友だろうお子様に訊く。


「今までずっとその町にいたのか?」

「うん。約ニ百年。町の外に一度も出ることなく、ずっと」

「俺達に時間は無限にあるからな。神戦士特権の『老いなく寿命なく』だ。俺は二十ニで成長が止まったまま、ずっと二十ニ。二十ニはもう飽きた」


 神戦士とは神様専用の戦士。

 那智の保護者二人が聞いたら、驚くこと間違いなしの会話をサラリと展開中。


「僕は七歳の子供の姿で、七歳の子供らしく、毎日を無邪気に過ごした。おかげで身も心も全部癒されたよ。平和すぎて物足りなくなって、冒険したくなったから町を出た」


 そう話して、那智は小さな両手を合わせて『ごちそうさまでした』と挨拶をした。

 皿にてんこ盛りされたパスタをペロリと完食。

 美味しいパスタでお腹が満たされ、大満足のお子様は、男にニコリと笑顔を見せた後。


「以上、僕物語はおしまい~。さて、本題に入ろうぜ」


 ワントーン低い声でそう言い。

 隣席の相手を見上げた青い目が、ギラリ、怪しく光った。



 お腹が満たされ会話が弾むお子様達一行。

 その頃、彼方達は昼食抜きの空腹&疲労状態で、ひたすら行方知らずの漬物坊やを大捜索中。

 が、いくら探しても見つからない。


「ねぇ彼方、地面の中になにかいる。目が合った」


 舗装されていないデコボコ道の真ん中。

 アサヒは立ち止まり、地面をじっと見た後、彼方にそう言った。

 そして自分の足元を、トントン、と探るように足踏みする。

 その姿を見て、数秒無言の後、彼方が言う。


「ソレは『虫』だ」


 顔を向けたアサヒが即座に否定。


「虫? 虫じゃないよ、もっと大きいなにか」

「虫、と呼ばれている名称のない異界の魔物だ。害はないから基本放置でいい。ソレは普通の人間には見えない」

「え?」


 地面の中に巣食う魔物の一種、『虫』と呼ばれている名称なきモノ。

 全身が真っ黒で、見た目は胴長のモグラ、しゃもじのようなシッポが付いている。

 人間に害を及ぼす類のものではない。

 地上に魔物が現れると、呼応するように地中の魔物も現れ出す。

 そんな話を彼方は父親から聴いていた。


 ついさっき初めてソレを見た彼方は、父親が言ってた『虫』だとすぐに理解した。

 この『虫』は普通の人間には見えない。

 彼方は一応、ポンコツでも戦士だから見えるのだろう。

 でも、アサヒにソレが見える。


 ということは……?


「那智君の犬だ」


 突然どこからともなく現れた小さな犬。

 数メートル先をトコトコ歩き、彼方と目が合うと、立ち止まりその場にお座りをした。

 昨日、那智と一緒にいたあの犬だ。

 犬に向かい、彼方が言う。


「那智君を探してるんだ。どこにいるか知らないか?」


 すると犬は、トコトコと横道へ歩き出す。

 数歩進んだところで、振り向いて彼方を見る。


「案内してくれるのか? よし、ついて行こう」

「人間の言葉が分かる犬なの?」

「さぁな。行ってみれば分かる」


 そう言って、彼方達は犬の後ろをついて行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ