表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

第4話 アサヒとの出会い

 近くにある商店やビルは全部無灯。

 そのコンビニだけが看板に電気が点いていた。

 店の入り口に行くと、センサーで自動ドアが開き、来客を知らせる『ピロロロ』という入店チャイムが鳴った。

 蛍光灯が点いた明るい店内。

 冷蔵コーナーのケース内にも電気が通っているのが見える。


 無人……と思ったら、イートインスペースに人がいた!


 一人の少女が座っている。

 目が合って、彼方は近付いて話す。


「ここでなにしてんだ?」

「見ての通り食事の最中」


 少女はカップ麺を食べながら、片手にホットドッグを持って、ガブリ。

 横にはプリンとチョコバーも置いてある。


「朝からカップ麺かよ。一人なのか?」

「そう。貸し切り」


 高校生だろうか、制服を着ている。

 白の半袖ブラウスに緑色チェック柄のリボンタイ、膝上丈の紺色チェック柄のスカート。

 大きくパッチリとした目。

 肩下まである、少しクセのある柔らかそうな髪には寝グセがついたまま。

 テーブルの上に、オレンジ色のバックパックが置かれている。


「なんでこの店だけ通電してる?」


 天井の蛍光灯を見ながら、彼方が呟くように言う。

 すると少女が答えをよこした。


「この店は『KRS』だから」

「KRS?」

「緊急時利用可能指定店、略してKRS。店のドアに、ピンクのリスのステッカー貼ってあったでしょ。それが目印」

「ステッカー?」


 少女の言葉に、彼方と那智は互いの顔を見合わせる。

 そして一度店外に出てドアを確認。

 すると、十センチ四方の、ピンク色の背景にリスのイラストが描かれたステッカーが、入り口のドアに貼られていた。

 ステッカーの下部には『緊急時利用可能指定店・KRS』の赤い太文字。

 再び店内に戻った彼方が訊いた。


「なんでリスのイラストなんだ?」

「都知事がリス好きだから」

「ハ、そんな理由でか?」

「そんな理由で」

「緊急時利用可能指定店、ってなに?」


 その質問に、少女はカップ麺を食べながら答える。

 

「都知事が可決させた法案。非常時や緊急時に限り指定された店は、店内の全商品を誰でも無料で利用できる制度。お金は払わなくていい。ステッカーが貼られた店は、非常用電源が確保されている万全設備。停電時でも、非常用電源をスイッチオンで通電する。大地震や自然災害を想定して今年六月から施行されたけど、今起きているような事態で利用するとは、誰も想像してなかったろうね」

「そんな制度できたのか」

「知らなかった?」

「ああ。俺は都民じゃないから。地元は埼玉で、昨日たまたま東京に来て、異常事態に遭遇してそのまま足止めくらってる状態」


 彼方の横に立つ小さな子供の姿を見て、少女が子供に訊く。


「おもしろい仮装してるんだね。それ、なにごっこ?」

「ご覧の通り、隣にいるこの不良少年に、言論の自由を奪われたあげく、このような体罰を受けさせられています。ただちに、しかるべき機関へ通報してください」


 店の壁に設置してある電話機を指差して、那智がそう訴えた。

 少女は横目でチラリ、と電話を見た後、ダルそうに言う。


「んー……でも通報したくても電話通じないし」

「固定電話も使えないのか? 全部ダメなのか?」

「そうだね。通じない」

「クソッ。あ、そうだ、今のうちにスマホに充電しておこう」


 彼方は自分のウェストポーチの中から、充電用コードを取り出す。

 スマホに繋げた後、イートインスペースのコンセントに差し込み、スマホをテーブルの上に置いた。


 袋をかぶった小さな勇者は、ガサガサ、音をたてながら自由行動開始。

 狭い店内を歩いては立ち止まり、つま先立ちで棚に並ぶ商品を眺めて、また歩き出す。

 探し物は掛け声からすぐに分かる。


「スシ、天かす、納豆ー。スシ、天かす、納豆ー」


 ……呪文みてぇ。


 そう突っ込みたくなる。

 テーブルにもたれて、那智の姿を見ながら、食事中の少女に言う。


「住民が避難してる避難所を探してるんだ。場所を知らないか?」

「知ってるよ」

「助かった。君は避難所に行かないのか?」

「行く予定」

「俺達もだ。あのさ、昨日からココでなにが起きているのか、知ってる限りの情報を全部教えてほしい……んだけど、まず最優先は『アレ』だな」

「アレ?」


 ため息を吐きながら、そう言った彼方の視線の先。

 アイスケース前でつま先立ちの小さな勇者。

 ケースを両手で指差して、彼方を見ながら、無言で自分の要求を訴えている。

 満面の笑顔で。


 * * *


「なんで朝っぱらからアイスなんだ、しかも三本だ! 腹壊すだろっ」

「アイスは好きな時に好きなだけ食べなさいって、亡き両親の遺言書に」

「書いてあったんだな? 絶対だな?」

「ごめんなさい、僕の妄想でした」


 右手に三本のアイスキャンディーを持ち、勝者の如く高く掲げて、那智が言う。

 左手にはメロンパンとチキンブリトーだ。

 呆れた声で彼方が言う。


「来日目的の寿司、天かす、納豆はど-した?」

「そーゆーキブンじゃない。今はアイスとメロンパンとブリトーのキブン」


 お子様がキリリと答える。

 製造日付が昨日のいなり寿司、天かす、納豆がコンビニに置いてあったが、総スルーだ。

 両手に持つ食品は、ビニール個装と紙個装。

 そんなことに彼方はふと気付く。


 ……そういえば。


 周りを注視してみると。

 食品の大半は、一部や全部がアルミ包装だと認識する。

 昨日、彼方が那智にあげたクッキーの小袋も、確かビニール個装。

 あれがアルミ個装だったら受け取らなかったかもしれない。

 那智を見て彼方が言った。


「袋かぶったままじゃ食べにくいだろ。取ってやるよ」

「はい、ボス!」

「食べ終わったらまたかぶせる」

「ヤダー」

 

 小さな腹が早く食べたいと、グゥ~~ウ~、鳴ってる。

 それを苦笑いで聞きながら。

 首元の蝶結びをほどき、頭からスッポリかぶせたポリ袋を取った後。

 那智は背負っていたリュックの中から、青色のバスタオルを取り出した。

 そして、イートインスペースのステンレス製のイスの上に広げてから座る。

 様子を見ていた少女が、チョコバーの袋を破りながら訊いた。


「なんでイスの上にタオル敷いてるの? 潔癖症?」


 その質問に彼方が答えを返す。


「この子は金属アレルギーなんだ。鉄、アルミ、ステンレス、金属全般に触れると火傷するらしい。このイスはステンレス製だろ、火傷しないようにタオルを敷いてから座るんだ」

「ふぅん。メンドクサイ子だね」

「そんなふうに言うな。本人は望んでそうなったわけじゃない」


 彼方の言葉に、それはそうだ、と少女は素直に反省。

 左横に座った子供に顔を向けて言う。


「ごめんね。メンドクサイ子って言って。謝るから」

「土下座して泣いて詫びろ」

「お前は調子に乗るな」


 彼方の説教は右から左で聞き流され。

 那智は、小さな両手を合わせて『いただきます』と言ってから、早速アイスキャンディーを食べ始めた。


 道路を見渡す形で設置されたイートインスペース。

 少女の隣に那智、その隣に彼方、三人が並んで座る。

 彼方の朝食は、製造日付が昨日の、鮭、梅干、おかかのおにぎり三個をチョイス。

 飲み物は、那智は紙パックのアップルジュース、彼方はボトル缶コーヒー。

 彼方も早速おにぎりを食べ始めた。


「仲が良いんだね。兄弟?」


 モグモグとチョコバーを食べながら少女が訊く。

 彼方は即答で返す。


「よく見ろ。目の色違うし髪の色も違う、一見して分かるだろ。似てる要素ゼロだ」

「じゃあ、息子?」

「俺十六な! 高一な!」

「奇遇だね。私も十六歳で高一」


 アイスを食べながら聞いていた那智は、両隣に座る二人を交互に見て言う。


「パパって呼んでいい?」

「呼ぶな」

「ママって呼んでいい?」

「いいよ」

「断れっ!」


 那智と少女が笑顔でハイタッチする。

 なぜ二人が意気投合したのか激しく謎。


「おもしろい子だね。キミ何歳なの?」

「七歳!」

「指の数と言葉が一致してないぞ」

「細かいことどーでもいー」


 那智の両手の指は『五』を示している。

 彼方が指摘すると、『六』に変わった。

 残念、あと一つ、惜しい……。


「あー……自己紹介まだだったな。今日以降会わないと思うけど一応。俺の名前は、彼方」


 必要だろうか、と頭の片隅で思いながら。

 一応自己紹介をした。


「名前カッコイイね」

「あっそ。名前だけかよ」

「私はアサヒ。カタカナのアサヒ」

「僕の名前、なち。なち、はむづかしい字なの。こーゆー字」


 そう言いながら、テーブルに指で『那智』という字を書いた。


「むずかしいの『ず』は、つにテンテンじゃなくて、すにテンテンだよ」

「日本語むづかしい。僕よくしゃべれない」

「十分流暢に話してるよ。アレ、そういえば。キミは目の色が青で金髪、もしかして外国人?」


 アサヒのそのセリフに、彼方と那智が声を揃えて言う。


「今かよ!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ