表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/749

063.笑顔

 深夜、極北の地、ジーナ内部の5人の少女たちは、白い部屋に置かれたベッドの周りに集まっていた。

 外は猛吹雪だ。

 静かな室内には、バイタルの電子音が低く響いている。

 ベッドにはアキオが寝かされていた。

 意識はない。

 広範囲に背中と首、そして頭部に刺さった金属片はすでに取り除かれていた。

 切断された腕と足は、コクーンが包んで再生が進んでいる。


 しかし、電気ショックによるナノ・マシン停止時に受けた放射能被爆と、一部脳に達するほどの刺傷ししょうが原因で、彼は生死の境をさまよっているのだ。


「ふたりが来たわ」

 ミーナの声が響き、ジーナの後部ハッチが開いた。


 外で雪を払ったコートを手にした、ミストラとヴァイユが入ってくる。


「アキオさま!」

「容体はどうなのです」

 ふたりはベッドに駆け寄り、周りの少女たちに尋ねる。

「意識はないわ」

 ミーナが答える。

「マクスさんは?」

 ミストラの質問にキイが研究室ラボを指さした。

「彼女は大丈夫だ」


 体の大部分を失ったマクスは、研究室ラボで、ナノ・ジェルで満たした水槽(タンク)に浸されている。

 プログラムに従って、身体に接触するナノ・マシンが、あたかも人工臓器のようにそれぞれ機能して、彼女の生命を生かしているのだ。

 激しく動く心臓と肺は、ナノ・マシンによる代替だいたいが難しいが、アキオがそれらを残して切断したために、マクスのバイタルは安定したまま、身体の再生が行われつつあった。


「わたしが悪かったわ。今朝けさ、何としてもアキオにバングルを装備させるべきだった」

 ひざまずいて、アキオの右手をにぎるカマラがつぶやく。

「誰が悪いわけでもないわ」

 ミーナが言う。

「いったい、誰が想像できるの、この世界でワイヤー針スタンガン(テーザー)が使われ、マクスが人間爆弾にされているなんて――」


 そもそも身体に爆弾を巻きつけるのではなく、外科的に臓器を取り出して、代わりに爆薬と金属片と放射性物質を仕込む、人間爆弾という手口が異常すぎる。


 それは、かつて地球の(テミス)エリアでよく使われた手法だった。

 体内に仕込むことで、通常使うことのできない武器をエリア内に持ち込み、使用することができたからだ。

 この世界で使う意味がわからない。


 また、人間爆弾は、地球では女性に行われることが多かった。男と違い、生命維持に不可欠ではない臓器を腹部から取り去ることでスペースを確保しやすいからだ。

 マクスは肉体的には男だった。

 外科手術は容易ではなかっただろう。


 その技術、テーザーガン、そして劣化ウラニウムの使用も、この世界では明らかなオーバー・テクノロジーだ。

 

「体内に爆弾があることを、どうしてアキオは知ったの」

 カマラが尋ねる。

「おそらく、マクスの顔色、彼の経験、そして血のにおいによる直感ね」

 ミーナが続ける。

「地球では、昔、よく使われた手法なの」

「よくも、そんな残酷なことを」

 キイが歯を食いしばるように言う。


 少女たちは黙り込み、バイタル・サインの電子音だけが部屋に響く。


「いけないわね。このまま意識レベルが下がったままだと心臓が持たない」

「どうにかできないのですか」

 ヴァイユが叫ぶ。

「彼の精神力に賭けるしかない」

 ミーナが答える。

 ピアノは蒼白な顔をさらに白くしてうつむいた。

 ユスラは、拳を握りしめて静かに泣いている。


「あの時――」

 カマラが震える声でつぶやく。

「アキオが動きを止めなければ、これほどの被害を受けなかった」

「――」

「ミーナ、あなたも聞いたわね。あの男の言葉……」

「――ええ」

「あ、あの分からない言葉……」

 キイが思い出す。

「あれは地球語だった。そして、その内容は――」

 カマラはアキオの手を離して立ち上がった。


「『魂の戻し方を知っている――』だったわね」

 ミーナが言い、カマラは拳を握りしめた。


「また彼女のせい――いつもいつもいつもいつも――」

 少女は歯を食いしばる。

「何百年もアキオの心をしばって――」

 さっとカマラが振り返り、部屋の隅に置かれたコフを見る。

 つかつかと近づく。


「カマラ、やめなさい」

 ミーナの制止は少女には届かない。

 銀色に輝く棺桶コフィンの前に立つと静かにカマラは言う。

「アキオの心には、いつもこの人がいる。わたしたちの気持ちは届かない」

「カマラ……」

 ユスラがつぶやく。

「卑怯じゃないの、先にアキオに出会って、勝手に彼を捕まえて、さっさと先に死んで、死んだあともずっと心をしばりつけて……」

 カマラは涙をこぼす。

「生きていたら、無理やりにでもアキオを奪ってみせる。でも、死んでいたら勝負にならない。どうにもできない。悔しい。卑怯よ。ずるい――もう、もうアキオを解放して!」

 言いながらカマラはコフに殴りかかった。

 拳を何度も棺桶コフィンに叩きつける。


 少女たちは唖然(あぜん)としてそれを見ていた。

 一見、理知的で冷静な印象のカマラの激情ぶりに驚いていたのだ。


「離して!アキオの心を、魂を!返して、わたしたちに!生きているわたしたちに」

 カマラの手が裂け血が飛び散る。

「離して、離して、離せ、離せ――」

 狂ったようにコフを叩き続ける。

 そのたび、棺の表面がカマラの血に染まっていく。

 少女たちは茫然(ぼうぜん)とし、あるいは涙を流しながら、その姿を見ていた。

 カマラの言葉は彼女たち全員の一致した気持ちだったからだ。


「いけない、キイ、彼女を捕まえて」

 カマラが棺桶コフィン上部の光の鈍い部分を叩き出すと、ミーナが慌てて声を上げた。

 はっと我に返った少女たちは一斉に動き出す。

 キイを先頭にカマラに近づいた。

 少女はコフを叩き続けている。

「いつも、こんな棺に隠れて、せめて顔だけでも見せなさい。卑怯者!」

 それは本当に偶然だった。

 カマラが叩いていた場所に設置されたタッチパネルを、彼女が正しい順番に触れてしまったのだ。


その瞬間、一面銀色だったコフの顔の部分が透明になる。


「あ、あ、あ」

 カマラは、よろめいて後ろに数歩下がり、顔面を蒼白に変えて口元を抑えた。


「ダメ、早く、早く彼女を捕まえて!」

 悲鳴のようなミーナの声に押されて、キイがカマラの腕をとった、引き寄せる。


 同じようにナノ強化していても基礎体力ベースが違う。

 キイの力にカマラは勝てない。


 だが、カマラはキイに抵抗しなかった。

 彼女に引かれるままにコフから離れる。


 ミーナの操作で、コフが不透明に戻った。


「そ、そんな、恐ろしい――何なの、あれは――」

 顔を手で覆いながら、カマラはキイに連れられ、部屋の端に置かれたソファに座らせられる。


「ど、どうしたんだい」

 ユイノが近づき、カマラに触れて尋ねた。


「そんなバカなことはないわ。あんな化け物を――アキオは……」

 言葉にならない悲鳴をあげながら、椅子から立ち上がろうと暴れるカマラを、キイは強靭な体力で抱きしめた。

「落ち着いて、カマラ。あんたらしくないよ」

 少女たちも、口々にカマラに話しかけ、身体に触れて落ち着かせようとする。


「カマラ!」

 ミーナが、聞いたことのないような厳しい声を出した。

「落ち着きなさい」

 その言葉で、キイに抑えられながら、もがくカマラが徐々におとなしくなった。

 やがて――

「大丈夫、もう平気よ、キイ」

 カマラにそう言われて、キイが抱きしめていた彼女を離す。

 が、次の瞬間、少女は再びコフに向かって駆け寄ろうとして、

「駄目だよ、カマラ」

 再び、キイに捕まえられる。


「離して、あんな怪物に、化け物に、アキオがとらわれているなんて――わたしがすぐに焼いてやる、焼却してやる。殺してやる」

「いったい、どうしたのです。何を見たのですか」

 ユスラが茫然と言う。



 その時、ずっと部屋に響いていた、弱いながらも規則正しかった電子音が乱れた。

 徐々に拍動(はくどう)が弱くなる。


 はっとして、カマラが顔をあげ、少女たちが一斉にアキオを見た。


「いけないわ。バイタルが弱い」

 ミーナの言葉に、全員がアキオのベッドに駆け寄る。

「色が――アキオの色が感じられない」

「ミーナ、何とかしておくれ」

 ユイノが泣きながら叫ぶ。


「駄目です、だめです。アキオさま」

「アキオ!」

あるじさま!」

「アキオッ」

 カマラがベッドに飛びついて叫ぶ。

「ミーナッ、何とかして」

「もう医学的にできることはないの。アキオが頑張ってくれないと」

「そんな――」

「ミーナ、あなたの考えうる、最良の方法を考えなさい」

 ユスラが静かに言う。

「あなたなら、必ず方法を見つけられる」

「――」


 全員から見つめられた、スクリーンに映る和装の少女は答えた。

「ひとつだけ、考えられる方法があるわ」

「早くいっておくれ」

「アキオの額に手を当てて、ある言葉を言うの」

「それって……」

 ミストラが首を振って雑念を振り払う。

「いいわ、教えて」

「待って、ミーナ。誰の言葉なの」

 カマラが問う。

()()の最後の言葉よ」

「また()()、最後はやっぱり彼女ね……」

 少女が悔しそうに言う。


 しかし、他の少女はそんなことを気にしない。皆、必死だ。

「教えて、ミーナ。早く」

「アキオの額に手をやって、こう言うの、『アキオ、笑って(スマイル)……』」


 それは、最後の最後に彼女がアキオに告げた言葉だった。

 密閉されたカプセルの小さな窓から(のぞ)く、彼女の唇をアキオとミーナが読み取った言葉だった。


「わかったよ」

 そう言って、まず、ユイノがアキオの額に手を触れようとし――

 彼の黒髪をくしゃくしゃと掻きまわす。

「いつもやられてばかりだったから、一度やりたかったのさ」

 そう言って、額に手を当て、微笑みながら言う、

「アキオ、笑って(スマイル)

 ほんの少し、バイタルが戻る。


 キイが代わる。

 額に触れ、囁くようにあるじさま、あるじさま、と何度もつぶやいてから、言う。

「アキオ、笑って(スマイル)

 拍動がリズミカルになる。


 ピアノは額に手を置き、唇をまぶたと頬にあて、最後に軽く口づけた。

「アキオ、笑って(スマイル)

 心音が強くなる。


 ヴァイユは流れていた涙を拭き、囁く。

「英雄さま、あなたが流してくだされた血のおかげで、いま、わたしは生きています。」

 少女は無理やり笑顔をつくる。

「アキオ、笑って(スマイル)

 さらに心音が強くなる。


 ミストラがアキオの髪をかき上げる。

「アキオさま。あなたがけがれなど存在しないといってくださったから、わたしはここにいるのです。わたしは信じます。決してあなたにも死は存在しません。だから――」

 額に口づけし、そっと手を当てて、言う。

「アキオ、笑って(スマイル)

 アキオの瞼が震える。

 

 ユスラは、髪飾りをアキオの手に握らせ、額に手を触れ、頬を寄せてつぶやいた。

「アキオ、笑って(スマイル)

 何度も、何度もつぶやく。

 アキオの指先が少し動いた。


 カマラは……カマラは動かない。じっと棺桶コフィンを見つめている。

「カマラ――」

 ピアノが近づき、手を引いてアキオのもとへいざなう。


 固い表情のカマラを抱きしめ、赤い眼の少女が頬を当てる。

 銀色の髪と灰色の髪が触れ合って軽い音を立てた。

「あ」

 カマラが声を上げる。ピアノの手には、少女から取り上げたナノ・ナイフがあった。

「急いではだめです。まだアキオは生きている」


 さらにピアノはカマラの額に自分の額をあてて囁く。

「いま、やるべきこと、大切なことを忘れないで」


 カマラはピアノを見つめ、うなずいた。

 アキオのベッドサイドにひざまずき、彼の頬を両手で挟む。

「…………」

 周りに聞こえない小さな優しい声で、アキオの耳にたくさんの言葉を注ぎ込む。

 そして、アキオの額に手を当て、はっきりとした声で言った。

「アキオ、笑って(スマイル)


 アキオの心拍音が力強さを取り戻した。

 安定して命のリズムを刻み始める。

 ディスプレイに表示された数値が上がっていく。

 これまでとは全く違うバイタルだ。


「ああ――」

 ミーナが、泣くような、(うめ)くような声を上げる。

「これで落ちついたわ。もう大丈夫。よかった、本当に良かった」


 その声の調子で、少女たちは、他の誰よりもAIミーナが心細く不安であったことを知る。


「アキオ!」

 少女たちはアキオのベッドの周りに集まる。

 笑顔で見つめあい、手をつなぐ。


「みんな聞いて」

 ミーナの声が響いた。

「あなたたちは、わたしに感じ取れない『色』が見えるから、わかっているとおもうけど……」

 AI(ミーナ)は言葉を切り、

「さっき、みんなが声をかけてくれた時、わたしはずっとバイタルを監視していたの」

 少女たちがうなずく。

「そしたらね、()()の言葉と同じか、それ以上に、あなたたち自身の行為、(ささや)いたり、口づけしたり、頬をあわせたりした行為の時に、彼は強く反応していたの――つまり、彼をこの世に引き戻したのは、間違いなく、あなたたち自身の力ということよ」

「ミーナ……」

「ありがとう、わたしにできない方法で彼を呼び戻してくれて。本当にありがとう」

「ミーナ」

 少女たちは口々に叫んで、ミーナの映像が映されるディスプレイに走り寄る。

「わたしたちこそありがとう。ミーナ」

 ディスプレイに触れ、口々に礼を言う。


 深夜、極寒の極北の機内が暖かい気持ちで満たされていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ