表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
609/749

609.空から降ってきた彼女 03

 誤字脱字の報告ありがとうございます。

 助かります。

 長らく放置されていたものもあり、お恥ずかしい限りです。


 さて、今回の「空から降ってきた彼女」は、最終章の前のラスト・エピソードとなる予定です。


 もうしばらく、お付き合いください。


 期せずして、わたしとトルメアの指揮官は目を合わせた。


 空から降ってきた彼女が、どうやって、無事に神の霧(アゴニスト)くぐり抜けてきたのかはわからない。


 しかし、その光沢のある黒い身体からだと、そこから伸びた8本の脚という、蜘蛛マクルゥに似た巨体は明らかに人工的な――兵器だった。


 わたし自身、軍事に詳しくはなく、ヒト型でない自立じりつ兵器など、留学先であったサイベリアの軍事パレードでも見たことはなかったのだが、それは敵の指揮官も同様だったようだ。


「お前はどこの戦闘ロボット、いや機械化兵だ?、形は似ているが護衛ロボット(ガーディアン)とは明らかに違うようだが……」


 彼の言葉を聞きながら、わたしはまったく別なことを考え始めていた。


 目の前にいる物体は兵器だ。

 しかも、旧型の火薬兵器しか使えない神の霧(アゴニスト)に囲まれた区域において最大戦力であることは間違いない。


 つまり、この黒い自立兵器を味方につけた方が、この場を支配することができるのだ。


 わたしは叫ぶように言った。


ほうにつけ」

 敵の指揮官も、ほぼ同時にわたしと同じ結論に達したようで、わたしたちの言葉は、奇妙な感じに重なった。


「あら」

 蜘蛛マクルゥ型の兵器は、機械的な発声ながら、まるで女性のようにコロコロと笑った。


「突然()()()()になったわね。どちらの味方をすべきかしら」


「見たことの無い型だが、おまえもどこかの国に所属しているのだろう。いずれにせよ、我がトルメアについた方が、お前の国にとっても得策とくさくだぞ」


「それなんだけど、わたしは長い間眠っていて、さっき目を覚ましたばかりなのよ。だから、まだ頭がはっきり回らないの」


 自立兵器の言葉を聞きながら、わたしは必死に考えていた。

 このままでは、我が国は殲滅せんめつされてしまう。

 なんとかするためには、この兵器を味方につけるしかない。


 だが、()()()()()()()味方にできるのだろう。


 金は――無い。

 権力は――そもそも国力が無い。

 適切なメンテナンスをほどこして調子をもどしてやる――そんな技術など無い。


 わたしはもう一度、自立兵器を見た。


 少し丸みを帯びた大小2つの長方形が(つな)がった胴体から、8本の細い脚が伸びている。

 おそらく、その上に乗っている丸いものが頭部なのだろう。

 そこは全体が光沢のあるスモーク・ガラス状のもので覆われているため、どんな顔――あるとすれば、だが――なのかは分からない。


 そして、身体つきはともかく、話し言葉から考えるに、おそらく精神は女性なのだろう。


 女――わたしの思考はそこに()()()()()()


 敵指揮官が、トルメア側につくことが、いかに今後の『彼女』にとって有益かを滔々(とうとう)とまくしたてるの聞きながら、わたしは思わず口を開いた。


 後になって考えても、どうしてそんな馬鹿げた、荒唐無稽こうとうむけいなことを口走ったのか分からない。


「我が身方につけば――」

 わたしは、彼女を見つめながら続けた。

「お前を、わたしの妻にする」


「なんですって?」

 彼女が頭の()()()()から発したような――具体的に、それがどこをさすかは不明だが――声を上げた。


 敵指揮官は、不快そうに、いぶかし気にわたしを見ている。


「ふうん」

 わたしは彼女の胴体の上に載っている頭部からの、ガラス越しの視線を感じた。


 よくわからないが、めるようにわたしを見つめているようだ。


「本気なの?」

 疑わしそうな声を出す。


「当然だ。ナーガリ・マッラ王国第23代国王マルヘンドラ・ブラッサド・マッヘランの名に懸けて誓おう」


 きっぱりとわたしは断言した。


 もちろん、冗談ではない。

 何せ、この一事いちじに、自らと国民の命が掛かっているのだ。


 だが、本当のところは、こんな言葉で彼女を説得できるとは思っていなかった。


 彼女が女であると仮定して、言ってみただけだ。


 実際のところ、性別に意味があるとは思えない。

 何と言っても相手は、()()()()()()のだ。



 しかし、彼女の返事は予想外のものだった。


「その提案、気に入ったわ。わかった、奥さんに()()()()()()


 そう言うと、彼女は脚を踏みかえて、わたしたちに銃を向ける敵兵と向き合った。


 まるで――魔法のように、滑らかだった彼女の身体の各部が開いて、その無数の穴から巨大な銃口と剥き出しのミサイルがせり出した。


「とりあえず、あなたたちには帰ってもらおうかしら」

「な、何を……」

「ああ、いうことを聞かないなら、それでもいいのよ。身体で分からせることになるから、どう?」


「一斉射撃、目標、ロボット兵器、発射ファイア

 男の言葉で銃を構えたままだったトルメア兵が射撃を始めた。

 銃声と共に、弾丸が金属に当たって跳ね返る音が響き渡る。

「ここでの敵対行動は愚策ぐさくよ」

 そう言うと、彼女の胴体部からせり出た、無数の銃器が、射撃を始めた。

 武器に馴染(なじ)みのないわたしには分からないが、少なくとも彼女から撃ち出される弾丸は、トルメア兵が撃つ弾丸の数倍の破壊力があるようだった。


 しかし、彼女はトルメア兵を射殺するつもりはなかったようだ。

 足下ぎりぎりを狙って激しい銃撃を行っている。


 指揮官はじめ、兵士たちが悲鳴を上げて撤退てったいを始めた。

 中には、彼女に向けて発砲するものもいたが、金属製の彼女の身体には傷一つつかなかった。


 数分後、全ての敵兵が霧の中に消え去ったのを見届けると、彼女は武器を収納し、再び脚を踏みかえてわたしを見た。


「さあ、追い返したわよ。約束どおり、わたしを妻にしてくれるんでしょうね」


「も、もちろんだ」


 さすがに、いくらわたしが、田舎育ちで世間知らずでも、本当に、それが彼女の望みだとは思ってはいない。


 これから、面倒な折衝せっしょうを始めねばならないのだろう。

 だが、とりあえずはこれでよい。

 みなごろしは回避できたのだから。


 だが、それに応える彼女の言葉は、わたしの予想を超えていた。


「それでは、これからよろしくね――」

 機械的な声に甘さを乗せて彼女が続ける。

「わたしの旦那さま」


 その言葉と同時に、彼女の頭部を覆っていたスモーク・ガラスが跳ね上がった。

 わたしは言葉を失った。

 武骨な蜘蛛型の身体の上の小さな頭部から、黒髪、黒い瞳をした美しい女性の顔がわたしを見つめていたからだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ