表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
579/749

579.展開

 甲高(かんだか)い金属音が、空気を裂いて庭を取り囲んだ建物に反響する。


「やるねぇ」

 オプティカが感心したように言った。


 すでに彼女の豊かな髪は白く顔には皺が刻まれ、仮面も外している。


 いま彼女は領主館の、中庭バルティオと呼ぶには広すぎる一角いっかくに作られた正方形の剣技場の近くに立って、アキオとメルカトラの剣による模擬戦(もぎせん)を見ていた。


 時刻はすでに深夜近いが、領主館の屋上にそびえ立つ尖塔せんとうの頂点で、太陽のようにまぶしく輝くルクサ・メナムの光によってシュテラ・エミドの街は明るく照らされ、技場で剣を合わせる二人の姿をくっきりと浮かび上がらせていた。


 これまで、素晴らしい速さで、石床の広い剣技場の隅々(すみずみ)まで使って移動しながら、嵐のように襲い掛かる少女の剣を、アキオがさばきながら軽く反撃する、という戦いを繰り広げている。


「おお」

 声を上げたのは、彼女と並んで戦いを見ている衛兵たちだった。


 昼間に、アキオによって手ひどく痛めつけられた男たちだったが、彼らが去った後に現れた()()()()の売る『()()()()()()』というひど不味まず瓶入びんいりの薬草を飲むと、たちまち身体が回復したため、午後は領主代行としてのメルカトラの命によって、サータイアを工場に運びこんだり、巨人クンパカルナの残骸の処理を行っていたのだ。


 今は、作業を終えて領主館に集合したところで、突如とつじょとして始まったふたりの戦いを観戦している。


 空に、色とりどりの光が舞い踊り、館の外からも山鳴りのような歓声が聞こえて来た。


 今夜、シュテラ・エミドの街は、年に一度の光石祈年祭の夜として昼間のような賑わいを見せている。


 普段、早くに寝入ってしまう街の人々も、今夜は、一夜ひとよ限りのよいりになって、恋人も夫婦も、一晩中(まち)をそぞろ歩き、街角に多数設置された、時間を置いて色を変えるメナム石を微笑んで見つめるのだった。


 さらに、20分おきに足にメナム石をつけて空に放たれるスエイナ鳥による光の乱舞(らんぶ)も目を楽しませてくれる。



「そこまでだね」

 アキオの剣が少女の喉元に突き付けられるのを見たオプティカが声を掛けた。


()()()()()()()()()()、あなた、確かに強いわ」

 メルカトラが、言葉ほど毒の無い晴れやかな笑顔でアキオに優雅なカーテシーを見せる。


 おやおや――その表情を見てオプティカが緩やかに首を振った。

 素直じゃないねぇ。


 腕を失い、胸から血を流すアキオを見た時、少女が彼女を押しのけ、アキオにしがみついて泣き出したことを思い出したのだ。




 昼の巨人との戦いから、これまでに多くの事柄(ことがら)が一度に起こった。


 ホット・ジェルを飲んだアキオの肉体が回復すると、彼が、知る人ぞ知るヌースクアム王国の国王であることを、オプティカが少女に伝えたのだった。


 初めは、大国を()べる名もなき国というものを理解できずに混乱したメルカトラだったが、しばらくして落ち着きを取り戻した彼女の考えで領主館に向かうことになった。


 門を出たところで、工場の騒動を聞きつけて展望台からやって来た衛士たちに会った少女は、アキオとオプティカの姿を見て動揺する男たちを一喝いっかつした。


 わたしの知人であるから決して敵対してはならない、と、さとすように言う少女を見てオプティカは感心したように言う。


「たいしたもんだねぇ」


 いかにメンドラの策謀によるものだったとはいえ、つい先刻、己の命を狙ったばかりの男たちをゆるすメルカトラの度量の広さに、人の上に立つものの資質を見たのだ。


 少女は、70人の衛士を2グループに分け、50人を工場の戦後処理に、20人を領主館への供とした。


「やることは分かりましたね」

「はっ」

 毅然きぜんとして命じる少女の言葉に男たちは頭を下げた。


 当然のように、全員、()()()()()()()()()()ことを疑っていない。


 (おだ)やかな風になびく金髪、()んだ碧眼へきがん、自身に満ち(あふ)れた良く通る声――

 誰も、彼女が、先ほど殺すつもりで追いかけていた少女と同一人物であると思っていないのだ。



 領主館に着くと、まず彼女は2階にある()()()()()の部屋へとおもむいた。


 行く手をはばもうとする使用人たちは、彼女の容姿を見て、凍りついたように動きを止める。


 いま、部屋にいるはずのお嬢さまと()()()()()、多少、()()()()()()を身にまとってはいるものの、帯剣(たいけん)したその姿は、まさに剣花姫サイラスと呼ばれるに相応しいものだったからだ。


「あなたは何者です」

 扉を開けて中に入った彼女へ向けて、令嬢付使用人頭サゼンナが厳しい声を発した。


 令嬢メルカトラは、彼女の背後に隠れている。


「わたしが誰かわかりませんか?」

「お嬢さまによく似た偽物ですね」

「そう思うのですね」

 少女は、一瞬、悲し気な顔になると、振り返って帯同(たいどう)した衛士長の腰に手を伸ばし剣を引き抜いた。


 サゼンナに向けて剣を投げる。

 長剣は、彼女の前の床に突き立った。

 柄が細かく震える。


「では、その者を守りなさい。かつて、あなたが故郷の街で通りに現れた犬熊ザンニバルを撃退したように」

「なぜそれを!」

 彼女が叫ぶ。

 ()()()()から、そのことを知っているのは、モルワイダさまとお嬢さまだけのはずなのだ。

「理由を考えるのはあなたの義務です」

 固まったように動かなくなったサゼンナから目を逸らし、メルカトラは、彼女の背後の少女に声を掛ける。


「では、あなた。何という名前かは知りませんが、その剣を取りなさい。剣花姫サイラスなら、簡単にわたしに勝てるはずです。さあ闘いなさい、このメルカトラ・ウルラ・フィン・ロ・ラメリと」

 その言葉に、サゼンナが反射的に少女から離れ、メルカトラの横に立つ。


辺境に咲く(メルカトラ・ウルラ・)一輪のラメリの花(フィン・ロ・ラメリ)、その名は、わたし以外は、伯爵さまとご本人以外には知らぬ名です」


 隠れるものがなくなった少女は、床にくずおれて、わっと泣き出す。


「彼女を拘束しなさい」

 衛兵にそう命じ、サゼンナの腕を軽く叩くと、彼女は部屋を出て伯爵の居室へ向かった。


 扉を叩くと、しばらくしてから返事があり、戸が開いた。

 辺境伯本人が扉を開けたのだ。


 蒼ざめた顔色、こけた頬、乱れた紙、落ちくぼんだ目、その全てが、彼の苦悩の深さを表している。


 入室の許可を得る前に彼女は部屋に入った。

 アキオたちも後に続く。

 伯爵は文句を言わなかった。

「お父さま、お話すべきことがあります」

 立ったまま、少女は父に街の置かれている状況を説明した。


「それは――大変だったね」

 聞き終わった伯爵がつぶやくように言う。


「あんたねぇ」

 あまりに他人事ひとごとな口調に、オプティカが怒りの声を上げた。


「良いのですオプティカさま」

 振り返った少女が目で彼女を押しとどめる。


「祈年祭はどうするつもりかね」

「騒動はありましたが、一部のことです。メンドラはもう逃げましたし、せっかくの人々の楽しみを奪うことはできません。例年通りに行うつもりです」

「そうか――」


 その時、遠くから、誰かの叫び声が聞こえてきた。

 だんだん大きくなる。

 激しい音が響いて扉が開かれた。

 衛士が顔を出す。


 領主の部屋の扉を無断で開けるなどとは、無礼極まりないが、誰もそれを気にしてはいなかった。

 

 扉が開かれる前に漏れ聞こえた言葉が衝撃的だったからだ。


「もう一度いいなさい。落ち着いて」

 彼女の言葉にうなずくと、男は、ごくりと喉を鳴らして言う。

「工場の地下で、奥さまとソルダ元総務官が見つかりました」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ