表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
533/749

533.招集

 彼女の毎日は規則正しく、王都の6時の鐘のと共に始まる。

 服を着替え、顔を洗い、両親に挨拶し、食事を()る。


 最近は、顔を洗った後に()()()()()作業が加わった。

 5人兄弟の中で、彼女だけが母から受け継いだ豊かで美しい青い髪だ。


 食事の後は、庭で一番下の弟と剣の稽古けいこをする。

 それを午前中いっぱい使って行い、部屋に戻って汗を()くと、昼食後は、自室で机に高く積み上げられた資料を読むのだ。


 夕方近くになると、士官学校から帰って来た下から二番目の弟と再び剣の稽古をする。


 職業柄しょくぎょうがら、日々の出仕しゅっしは求められていないため、普段は屋敷にいて、いつ任務が与えられても、すぐに動くことができるよう(おこた)りなく体調を整え、知識を(たくわ)える毎日だ。


 意思の強い彼女が、この生活を(くず)すことはない。

 ただ、無表情に淡々(たんたん)と任務の合間の日々を過ごすだけだ。


 だが、彼女と間近(まぢか)で接する弟たちは、姉の微妙な変化に気づいていた。


 稽古の合間に彼女が、ふと遠くの空に目を向けることがある。

 ()()()()()溜息(ためいき)のようなものをつくことすらあるのだ!


 これは、まちがいなくアレだ。

 ふたりは、他の家族には内緒で話し合う。

 彼らの自慢の姉は、おそらく恋をしている。

 それもかなわぬ恋を。


 まるで身なりなど構わなかった姉が――もともとの素材が良いため、それでも充分(じゅうぶん)美しかったが――朝から髪を()()()ようになっているのだ。


 男兄弟の中で育ったためか、男性というものにあこがれや過度の期待を持たず、恋などという現象からほど遠いと思っていた美しい姉。


 いったい彼女が好きになるのは、どんな男なのだろう。

 彼らの知る限り、姉を取り巻くまわりに彼女を(とりこ)にするような男は思い当たらない。

 任務の途中で出会った人物だろうか。


 そんな弟たちの思惑(おもわく)をよそに、彼女は毎日を過ごしていた。


 しかし、昨日と変わらぬ今日を生きながらも、時折ときおり、彼女の胸は激しくしめつけられるのだった。


 理由は分かっている。

 だが、同時に、どうにもならないこともまた分かっている。

 苦しみから逃れるために、彼女は次の任務を渇望かつぼうした。

 こんな時に限って、なかなか仕事が与えられない。


 職業柄(しょくぎょうがら)目立(めだ)って顔を覚えられるようなことをしてはいけないのだが、息苦しさのあまり、彼女は国軍の練兵場れんぺいじょう出稽古でげいこに行くことまで考え始めていた。


 そんな(おり)、直属の上司ではなく、宰相(さいしょう)から呼び出しを受けた彼女は城へ出向いた。

 何事だろう、と彼女は思う。

 滅多にないことだ。


 そこには思いがけない人物が彼女を待っていた。


 宰相の執務室(しつむしつ)に案内された彼女は扉をノックする。

「入りなさい」

 声に(こた)えてドアを開けた途端(とたん)、何かが彼女を目がけて飛んで来た。

 城内のため帯剣(たいけん)はしておらず、迎撃はできない。

 咄嗟(とっさ)に身を(かが)めて避けようとしたが、()()は彼女を追ってきた。

 身体に巻き付くと、ものすごい力と勢いで引き寄せる。


 気づくと、黒紫色の瞳がすぐ近くで彼女を見つめていた。

「久しぶりじゃな。だが、こうなることは予想しておったぞ」


「シ、シミュラさま」

 (ポジ)のような、釣り気味の大きな目が悪戯(いたずら)っぽく微笑むのを見て、彼女はその名をつぶやいた。


「そうじゃ、わたしじゃ。久しぶりじゃな。ジャッケル、いやデルフィよ」

 とん、と彼女を床におろして美少女が呵呵(かか)と笑う。


「あまり驚かさないでやってください」

 美しい外相が困り顔で言った。


「すまんな。個人的にわたしは此奴こやつが好きなのでな」

 そう言いながら、シミュラは彼女の乱れた髪を手櫛(てぐし)で直してくれる。

「うむ。以前と違って、ちゃんと髪を(くしけず)っておるようだの。理由は訊かずともわかる。可愛い奴じゃ」

「う、う」

 ()()を告げない彼女に向け、シェリルが口を開いた。

「デルフィ・ソラノ、あなたに特別任務を与えます。シミュラさまと共にヌースクアムに行き、そこで命令をうけなさい」

「え」

 事態の急変についていけない彼女が眼を丸くする。

「復唱はどうしました」

 はっと我に返ったデルフィが、背筋を伸ばして復唱する。


「わかりましたね。ああ、確認しておきますが、これは潜入捜査ではありません。念のため」

「はい――」


 潜入捜査官という仕事柄、彼女の身は軽い。

 常に城に置かれている任務用の手荷物をひとつだけ持って、シミュラとともに彼女は駒鳥号(ルージュゴルジュ)に乗り込んだ。

 家族と住む屋敷には任務に()(むね)だけを知らせておく。

 これもいつものことだ。


「その任務というのは、どういうものです」

 シミュラと並んで駒鳥号(ルージュゴルジュ)のシートについた彼女が尋ねる。

「慌てるでない。向こうにいけばわかる。それより茶を飲もう」

 彼女の合図で、壁際(かべぎわ)にひかえていたライスが近づいてくる。

 白磁のカップに琥珀(こはく)色の茶が注がれる。

「よい香りですね」

「うむ。菓子も食べるが良い」

 遠慮がちに堅焼菓子(かたやきがし)に手を伸ばすデルフィを笑顔で見ながら、シミュラが問う。

「ここ最近はどう過ごしておった」

「次の潜入捜査に備えていました」

「うむ。それ以外は」

「何もしていません」

「本当か?わが王、アキオのことを――」

 頬を染めるデルフィを見て、シミュラは声を上げて笑い、

「名を聞くだけでその反応、良いぞ良いぞ」

「からかわないでください」

「いや、おぬしには大切な仕事を任せるのじゃ。それはアキオのためになる。ヌースクアムについたら、きっと驚く出会いがあるじゃろう」

 そう言ってシミュラは、話題を変えた。


「え、シッケルにお子さんが?」

 デルフィが声を上げる。


 彼自身から、夫婦仲は(むつ)まじいが、子供はいないと聞いていた。

 おまけに、ふたりとも、もう若くなかったはずだ。


「ああ、あの件で、見かけはともかく、シッケルの奴の()()()()()()()()しまったからの。釣り合いが取れるように、妻のメイラも若返らせて、ついでに不妊の原因も取り除いたら、たちまち子供ができたようじゃ。仲のよいことじゃの」

「それは――ユーフラシアさまもお喜びでしょう」

「その名の王族は死んだ。いまはオプティカじゃ」

「はい」

「ま、あやつにはアキオがおるからな。二重の幸せというやつじゃな」

「そ、そうですか」

「さあ、もうすぐ着くぞ。降りる準備をせよ」

「わかりました」


 ジーナ城に着くと、デルフィは談話室へ通される。

 しばらくシミュラと、とりとめのない話をしていると、扉がノックされドアが開かれた。


 緑の髪の小柄な美少女、シジマが現われる。

 挨拶をしようとするのを手でおさえ、彼女は背後から一人の人物を前に押し出した。


「紹介するよ。彼女はラーカム。閉ざされた山の上からやって来たんだ」


 その少女も、シジマに負けず劣らず美しかったが、彼女を驚かせたのはそこではない。


 彼女には、ピンと立った(ポジ)のような耳と、優美に揺れる尻尾(しっぽ)があったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ