表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
505/749

505.長き年月、

「え、それは何のこと」

 ラーカムが不思議そうな声を出した。

 ピンととがった耳がアキオに向けられる。

「何でもない、気にするな」


 少女は彼の顔をじっと見つめるが、頭を振って話題を変えた。

「それより――見ていたよ。さすがは、わがメルさま。わたしなら、この子たちに手伝ってもらっても4体のフウは追い返せない」

 話すにつれ、ラーカムの細く優美な尾がふるふると揺れる。

「フウが投げ飛ばされるところなんて初めて見たよ」

「そうか」

 適当なダメージを与えてやるには、相手の自重じじゅうを使った攻撃が適している。


 ナノ強化した身体で殴ると、少し加減を間違えるだけで肉体が吹き飛んでしまうからだ。


「いつもはどうしている」

「フウには怪我をさせてはならないっていわれているからね。雪豹サンバルたちとわたしで、威嚇いかくして追い返すんだよ。何度か攻撃するそぶりをするだけで帰ってくれるから」

 少女の言葉にアキオはうなずいた。

 そして考える。

 今回、巨人たちは、彼に対して攻撃的だった。

 もちろん、彼が先に投げ技を使ったこともあるだろうし、ドームが普段と違う発光をしたために、彼らが興奮していたこともあるだろう。

 だが、本当にそれが原因だろうか。

 彼らは、豹人ガータスである守護者に対してはおとなしく、人間であるアキオだからこそ攻撃的だったのではないのか。

 その意味は――


「……メルさま?」

 話しかけられていることに気付いてアキオが少女を見た。

「どうかしたの」


 心配そうに見つめるラーカムに、

「問題ない」

 そう言い残して、アキオは歩き始めた。

 少女が追いかける。


「でも、おきさきさま、シジマさまってすごいね。初めて見る浮遊装置ミンガの蓋を開けて中をのぞいて手を差し込むだけで、機械メーラトうなりだしたのには驚いたよ。見た目は、あんなに綺麗で小さくて子供みたいなのに」

 言ってから肩をすくめた。

「子供っていうのは失礼かな?」

「彼女は優秀だ」

「そうだね――さあ、メルさま」

 壁に向かって走った少女が振り返る。

「こっちだよ。ここに豹人ガータス雪豹サンバルだけが出入りできる、小さな入り口があるんだ」

 門の横にある小ぶりな扉を開け、少女はひょうを先に入れてアキオを手招きする。


「反対側の門からフウは入らないのか」

 狭い通路を通り抜けながらアキオが尋ねる。

「あっちは普段閉められてるんだよ」

 どうやら、彼らを招くために、わざわざ門を開けてくれたらしい。


 通路を抜けると、ドーム市街の目抜き通りに出た。

 通りの向こうに、先ほどまで彼がいたタワーがそびえている。


「すまないが」

 アキオは振り返って少女を見た。

「ルサルカに会ってくる」

 そう言い残して走りだす。

「メルさま」

 少女が声をかけるが彼は止まらない。


 中央マナタワーを目指して走り続ける。


 素晴らしい速さで通りを駆ける彼を、様々な光が照らしていく。


 都市をおおうドームは、今や、そこに表示される種々雑多しゅしゅざったな情報によって光り輝いているのだ。


 ところどころ発光パネルのがれ落ちた部分はあるが、かつて天空にあった時は、きっとこんな感じであったろうと思わせる明るさだった。


 まるで打ち上げ花火のような、色とりどりの光のもと、ビルの合間に作られた畑で働いていた豹人ガータスたちが、通りに出て、口々に話しながら天井を指さしている。


 アキオは、たちまち中央マナタワーに到着した。


 さっき通ったゲートを抜けて塔の内部に入り、階段の吹き抜けへ――


「アキオさま」

 背後から声が掛けられて、彼は振り返った。

 アキオの眼が見開かれる。

 一階のエレベーター・ホールに銀色の少女が立っていた。

「あなたを驚かせることができました」

 そういって近づいたルサルカは、彼を見上げた。


「シジマさまのおかげで、高速昇降機アネケイが使えるようになっていたので、それを使ってここまで降りてきたのです」

 高速昇降機とは、ヌースクアムで言うターボ・リフトだ。


「聞きたいことがある」

「はい」

「フウのことだ」

「――」

「体形も大きさも変わってしまっているが、彼らはもともと浮遊都市(スーリバッド)に関係した者たちではないのか」

「なぜ、そう思われます?」

「彼らの眼だ」

「眼?」

「フウは4体とも左目がなかった。まぶたのない、ぽっかり空いた眼窩がんか、目の周りの円周状の傷、そしてリーダーらしき一体の眼にはケーブルが残っていた」


 銀の少女はじっと彼を見ている。


「もともと彼らの眼には、埋め込み型のセンサー・ユニットが装着されていたのだろう。経年劣化けいねんれっかで装置は無くなってしまっていたが――そして最後に、リーダー格の男は、俺の超古代エストラ語、君たちの話す言葉より古い言語に対して反応し、返事をした」


 彼の言葉に、沈んだ声で少女が尋ねる。

「それで、アキオさまは、フウとは何者だと思われますか」

「おそらく、不老不死の処置を受けた豹人ガータスの科学者。そして()()()()()()があって都市を追放された者」


 しばらくの間、沈黙が場を支配する。


「実際のところ」

 やがてルサルカが口を開いた。

「わたしも、詳しいことは知らないのです。執政長官に対する申し送りには、ただ、フウを害してはならない、とあるだけで、彼らがどういう存在かという正式な記録は消失していますので」

「長い年月としつきだからな」

 アキオが言う。

 おそらく3万年以上は経っているだろう。


「ただ、アキオさまのお言葉で、思い出した言い伝えがあります。フウとは直接関係がないかもしれませんが」

「いってくれ」

「スーリバッドが地にちた時、多くの機械メーラトが破壊され、豹人ガータス、特にたくさんの科学者が死んで、このままでは高山の低温で滅亡すると考えた当時の大科学者マブゼが、自身を不死の存在に変えて都市と科学を守ろうとした、というものです。ですが、実際にそのような技術はスーリバッドには存在しません。せいぜい、わたしのように身体を機械メーラトに変えて1000年を生きるだけです。その上で、不死となったとされるマブゼがいないため、わたしもただの伝説だと思っていたのですが」

 アキオは、フウのリーダー格の声を思い出す。

「だが、マブゼはいる。姿を変えて――それが真実に近いのかもしれないな」

 アキオは言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ