表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
405/749

405.寝顔

「いうじゃないか。あたしの半分も生きちゃいないくせに」

「そう見えるか」

「だって、あんたは……いや、でも、どう見たってまだ30以下だろう」

 自信なさげにそう言うと、ふぅ、とため息をついて、

「あんたに興味がわいてきたよ」

 それに応えず、アキオは目を閉じた。


 眠るふりをする。

 寝れば必ずうなされるから、どうせ今夜も眠らないのだが――


 はじめのうち、身を固くして膝を抱えていたマフェットも、時が経つにつれて、馬車の揺れと水に濡れた疲れからか、彼にもたれて寝息をたて出した。

 メナム石に照らされて、年に似合わぬ、あどけない、といってよいような寝顔を見せている。

 

 ふいに車内の明かりが消えた。


 彼も、この任務で初めて知ったのだが、夜間は、走り出してしばらくたつと、軍の規定により御者の操作でメナム石が消されるのだ。


 もっとも、食料を(いた)めないよう、外の冷気を取り入れるために、大きく切られた窓から月光が差し込んで車内はかなり明るかった。


 窓にはまった格子(こうし)によって、月明かりに()()()に照らされる樽を見ながら、アキオは、ナノ・マシンとPS細胞の融合による身体補完について考え始めた。


 どうせ眠らないのなら、その時間を有効に使おうと、ここ数日、馬車に揺られながら、思いついたアイデアを実現する方法を考え続けていたのだ。


 個人的には、かなりよいところまで進んでいるという感触があった。


 魔法によって生み出されるPS細胞をナノ・マシンで強化、増殖してやることで、身体の欠損部位けっそんぶいを緊急再生させるシステムだ。


 彼のナノ・マシンは、身体を損傷した場合、肉体の他の部位から材料を持ってきて修復を行っている。


 そのため、欠損部分が大きいと材料が足りなくなって、身体全体に悪影響が出てしまうのだ。


 ナノ・マシンは万能ではない。

 その最たるものが、元素変換ができないことだ。


 もし、炭素、窒素、酸素などの大気成分を変化させ、カルシウムや稀有元素けうげんそあるいはチタンやタングステンなどの金属を生み出せるなら、事実上、無限の再生と強化が可能になる。


 金属製の外骨格ハードエクソを、裸の身体に一瞬でまとわせることもできる。


 もちろん、そんな()()()()()()()()


 宇宙の誕生と成長によって生み出された元素の()()()は、すこしばかりの知恵とエネルギーで変えられるほど甘くはないのだ。


 だが、空気から金属は生み出せなくとも、PSからPS細胞は生み出せる。


 もちろん、それは人の細胞とは、まったく異なるものだが、シミュラの例から考えても、かなり人の肉体と親和性が高いのは確かだ。


 それを使って、一時的に身体を修復し、生命維持と戦闘続行を可能にする――


 もちろん、PS細胞はヒトの細胞とは異なるために、心臓、肝臓、腎臓、膵臓(すいぞう)などの重要臓器(バイタル・オーガン)をそっくり補完することは難しい。


 だが、欠損した臓器の一部を埋めたり、単純な構造の手足に対してなら充分代用することができるだろう。


 WB(クマムシ)が発するベルゾ波はベルゾスマによって防ぐことができるため、理論上は、ナノ・マシンの活動を阻害(そがい)させずにPS細胞を扱うことが可能なはずだ。


 つまり、魔法ウイッチクラフト紗法ナノクラフトとの融合を、彼は考えていたのだ。


 気づくと、いつの間にか、眼を開けたマフェットが彼を見上げていた。

「真面目な顔をして何を考えてるんだい。あんた、寝ないのかい」

「眠れないんだ」

「おかしいね。あんたみたいな男が……まさか心配事があるんじゃないだろうね」

 アキオはそれに答えず、

「君は、もっと寝たほうがいい」

「あんた、あたしの寝顔を見たんだね」

「見えたんだ」

「失敗したよ。今まで男には見せたことがなかったんだけどね」

 そういって薄暗がりに笑顔を浮かべるマフェットは、ヌースクアムの少女たちと同じぐらい若く見える。

「男と暮らしたことはないのか」

「若いころは人を信じられなくてね。子供は作りたくなかったし……男と暮らしたら子供ができちまうだろ」

()()()()()()

 女が笑う。

「えらく他人事ひとごとじゃないか。あんただって女ぐらい知ってるんだろ」

 この質問は、シミュラ以来二回めだ。

「女は知らない」

 アキオは同じ答えを返した。


 マフェットはすこし黙り、

「男が好きなのかい」

 アキオは首を横にふる。

 それを見た彼女が、静かに言う。

「あんたが並みの男じゃないのは分かるさ。何か事情があるんだろう。ああ、あたしがあと30年若ければ、あんたの相手をしてやるんだけどねぇ。信じないだろうけど、若いころのあたしはすごく綺麗だったんだよ。国をかたむけるほどにね」

「そうだろうな」

 アキオがうなずく。

 年をとってはいるが、彼女の顔の造作(ぞうさく)の比率は、ヌースクアムの少女たちと似ている。

 つまり、美しいということだ。


 再びマフェットは黙り、しばらくは馬車の走る音だけが車内に響いた。

「ひとりが好きなのかい」

「自分だけならどうにでもなる。それに俺は――」

 その後の言葉は飲み込む。


 先ほどのマーナガルとの戦いで、彼は再確認したのだった。

 やはり、自分は、戦いの好きな殺戮機械さつりくきかいで、ヌースクアムの優しい生き物たちにはふさわしくない、と。


「あたしもそう考えていたよ。ひとりがいい、ひとりでなきゃダメだって。でも、ある程度、歳をとると考えが変わってね。孤児を引き取って育てたのさ。でも、その子供たちにも寝顔を見せたことはなかったんだよ」

 アキオの表情がゆるむ。

「笑ったね。妙なことに()()()()と思ったんだろう。そうさ、昔から決めてたんだ。寝顔を見せるのは()れた男だけってね。婆さんが何をいうか、って思うだろうけど」

「思わないさ」

「そういうと()()()()

 女は笑う。


 ユイノの時にも思ったが、実のところ、彼にとっては美醜(びしゅう)同様、女性の老若(ろうにゃく)も、あまり意味を為さない。


 ナノ・マシンを使って自由に若返らせることができるからだ。

 肉体改変など、彼にとっては粘土細工と同じだ。


 だから男たちが、そしてその影響から女たち()()()()、見かけの若さを(たっと)び、()()宿()()()()をないがしろにするのを不思議に思うのだった。


 若くして美しい精神をもつ少女もいれば、老いてさらに醜い心を持つ老人もいる。

 若い肉体に()()()()を持つものもいれば、老いて瑞々(みずみず)しい心を保つものもいる。

 重要なのは、すべてを一律(いちりつ)(とら)えてはいけない、ということだ。

 多様性(ダイバーシティ)を無くせば、あらゆるものは滅んでしまうのだから。


「夜も()けた。もう寝たほうがいい」

 アキオに言われ、マフェットは優し気に微笑んだ。

「そう、そうだね。一度、見られてしまったら同じことだろうから」

 そういって、遠慮がちに彼にもたれた。

 眼を閉じる。

「アルト・バラッド」

 眼を(つぶ)ったまま彼女が言う。

「なんだ」

「毒を……飲まされたことはあるかい」

「――ないな」

 あったかも知れないが、多少の毒なら強化された彼には効かなかっただろう。

 いや、彼を強化し感情を奪った薬物こそ、ある意味、毒だったかもしれないが。

「あたしは15の時に飲まされてね。その時以来だよ、寝る時に、誰かがそばにいてくれるのは」

「そうか」

「アルト・バラッド」

「なんだ」

 アキオは苦笑する。

 マフェットは、彼を()()()かフルネームのどちらかでしか呼ばない。

「ありがとう」

 そういうと、再び彼女は穏やかな寝息をたて始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ