表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
352/749

352.鏖殺

 地下牢(ちかろう)に静かな時間が流れる。

 

 おそらく、膝にのせた彼の頭は重いだろう。

 腕は疲れて、痛みすら感じているに違いない。

 だが、ソニャは、黙って彼の胸をさすり続けてくれる。


 アキオは――

 もとより、ナノ・マシンの痛覚遮断ペイン・カットで痛みは感じていないが、同種株のナノ・マシンを持たないはずの彼女にれられて、穏やかで満ち足りた気持ちになっていた。


 彼女の(てのひら)の温もりでナノ・マシンが活性化している、というわけではない。

 そんな、物理的なもの以外の何かが、肌を通じて彼に流れ込んでくる。


 そして、彼は、人間に――そして人と人との触れ合いに、彼のまだ知らない秘密があることを知るのだった。


 階段(うえ)の扉が開いて、男たちが降りてくる。

「さあ時間だ。ザバドさまが戻られた」

 彼らはアキオに膝枕ひざまくらするソニャをみて言う。

「なんだ、ソニャの奴、色気づいてやがるじゃないか」

「お前も哀れだな。最後に触る女が、こんな化物(ばけもの)だとは」

 アキオはゆっくりと身体を起こした。

 いま、声をかけた男たちを見る。

 じっと見る。


 牢の扉が開いた。

 アキオは、縛られた腕を動かして、そっと少女の髪に指で触れ、唇に触れた。

「待っていろ。すぐに終わる」

 ぱっと、ソニャが彼の手を(つか)んだ。

 きつく握りしめて離そうとしない。

 一度、離してしまえば、二度とその手に触れることは(かな)わない、とでもいうように――

 アキオは立ち上がると、空いた方の手を、いましめの中で動かして、優しく少女の頭を()で、

「心配するな」

 そう言ってソニャの手をほどき、開いた牢の出入り口から外に出た。


 さらにもう一段、ロープで縛られてから引き立てられていく。


 階段を上がり、暗い通路を歩いて、堅牢(けんろう)な扉の前で待たされた。

「連れてきました」

 男たちの言葉で扉は内側から開く。


 そこは、おそらくこの屋敷で一番広い部屋だった。

 その中に100人あまりの男たちが、入り口に背を向けた長身の男を囲んで立っている。

 男はその手に、ザルドに使う短い(むち)らしきものを持っていた。


 腕を布で吊ったり、足に()え木を当てている者は、夕方に彼が負傷させた連中だろう。

 無事に館に帰って来られて何よりだ。


「来たか」

 ざっと、音がするような勢いで男が振り向く。

 この背の高い男が、ザバドだろう。

 ギオルにどこか似たところもある。

「貴様が魔王か」

 そう言って、(むち)(てのひら)に叩きつけながら笑う。

「魔王と呼ばれるだけあって、さすがに強かったそうだな。われらのりすぐりの手練(てだ)れが、30人がかりで半数近く負傷させられたのには驚いた――」

 ザバドは鞭を振りながら続ける。

「だが、所詮(しょせん)は人間。いくら強いと(いき)がっても、15人は倒せても30人は倒せない。それが人間の限界だ。初めは、お前がおとりになって、王軍がやってくるのかと思ったが――独りで街を出て、どうするつもりだった?。我々をおびき出して全滅させるか――うん?だが、悲しいかな、お前は大けがをさせられて、ここで処刑を待つ身だ。()()()()などとおだてられて実力を見誤(みあやま)るとこういうことになる」


 シミュラやユイノがいれば、魔獣の王ではなくて、()()()()()()だ、という突っ込みが入るところだが、アキオは黙ってザバドを見つめるだけだ。


「そもそも、ここには、魔術師30名に加え、剣士の精鋭70人が控えている。おまえごときが一人でいくら騒いでもどうすることもできない。頭の悪いお前に良い言葉を教えてやろう。()()()()

 アキオの口元がわずかに動いた。

 ユイノが見たら、珍しくアキオが人前で苦笑している、と言ったかもしれない。


「お前が王家に肩入れしていることは知っている。だが、我々は、そちらの暗殺計画も着実に進めているのだ。昼間のシャロル襲撃は陽動に過ぎない!」

 ザバドは芝居(しばい)()たっぷりに両手を広げ、

「近いうちに行われるであろう、城内の(うたげ)にて、同士メラドフが必ず我らの悲願を果たしてくれるだろう」


 男は(むち)でアキオの顎を上げさせ、続ける。

「もう分かっていると思うが、兄を殺したお前は死なねばならない。しかも、苦しんだ末に、だ」

「魔王に死を!残酷な死を!」


 誰かが声を上げると、全員が床を踏み鳴らして、唱和しょうわし始めた。


 しばらくしてザバドが手を上げると、皆が叫ぶのを()める。

 沈黙が板張りの広間を支配した。


「だが、わたしは魔獣じゃない。人殺しのお前にも(なさけ)をかけてやろう――最後に何かいい残したいことはあるか」

「ソニャの眼を(つぶ)したのは誰だ」

 間髪(かんはつ)をいれずにアキオが尋ねる。

「何だと?」

 アキオはもう一度同じ質問をする。

「最後に何かいい残せ――泣き言を、という意味でいったのに、貴様は勘違いをしているようだな」

 ピシ、と音が鳴ってアキオの頬に赤い血の跡が走る。

「だが良いだろう。質問に答えてやる。その代わりこう言え、『わたしは人殺ししかできない怪物です。ですからザバドさまに存分に痛めつけられた挙句(あげく)成敗(せいばい)されて当然です』」

 アキオは表情を変えずに男を見ると、言われた通りに復唱(ふくしょう)した。

 ザバドは大声で笑い出す。

「見たか、この情けない姿を。何が魔王だ。この人殺しめ」

 そう言って、アキオの顔を鞭で滅多めった打ちする。

「やめてください!」

 必死の声が響いて、何かがアキオに走り寄った。

 そのまま、彼の上におおいかぶさる。

 ソニャだ。

「なんだ、化物ばけものか」

 一瞬、驚いたザバドは、そんな自分に腹を立てたのか、アキオをかばう少女を蹴りあげた。

「あっ」

「化物が怪物に()れたか!貴族のくせに醜い顔をしおって、やはりお前も父親同様の裏切者か、片目を(つぶ)しただけで助けてやったのに、恩を(あだ)で返し――」

 ザバドの言葉が途中で止まった。

 再びソニャの身体を蹴ろうとした足を、少女の下から伸びた手に掴まれたからだ。

 アキオの手だ。

 ゴキ、と嫌な音が響き、女のような甲高い悲鳴が部屋に轟いた。

 アキオがザバドの足首を折ったのだ。

「ぎぃやぁあ」

 サイレンのように叫び続けるザバドの声を無視して、皆が驚く中、ゆっくりとアキオは体を起こした。

 立ち上がる。


 静かに腕を開くと、濡れた紙でできたかのようにロープは千切(ちぎ)れ、その断片がバラバラと下に落ちる。

 見る()に腕と腹の傷が(ふさ)がり、眼球も復元した。


 彼は、ガラス細工の宝ものでも扱うように優しく少女を立たせると、硬直して動けない男たちを後目(しりめ)に、転がって(わめ)くザバドの頭を掴んだ。


 知りたかった情報は得られた。

 ソニャの眼を潰したのはザバドだ。


 空気人形(バルーン・ドール)のように、片手で軽々と長身の男を持ち上げると、無造作(むぞうさ)に左目に親指を突っ込む。

 眼球を潰され、再び絶叫をあげる元貴族を、手首の力だけで部屋の隅に放り投げた。

「もっと痛みに耐えろ」

 小さくつぶやく。


 男たちは動けない。


 彼の見せた()()()()肉体復元と()()()()力の強さ、それと()()()に膝の震えが止まらないのだ。


 ザバドの言った、()()という意味が、(あざけ)りでも言葉の(あや)でもなく、真実であることを彼らは知った。


 俺たちは、()()()()()()()()に手を出してしまった――


 一瞬、アキオの姿が消える。

 再び彼の姿が現れると、5人単位で男たちが吹っ飛んで壁に激突していく。


 魔法使たちは(あわ)てて雷球アラメイ火球アータルを作ろうとするが、その前に、腕を複雑骨折させられて、魔法どころではなくなる。

 折れた骨が腕から飛び出た状態で、精神を集中させて魔法を練ることができるものは、レジオンにはいないようだった。

 練度(れんど)の低い、多寡(たか)のしれた組織だ。


 男たちの中で、二人だけが、手刀(てがたな)で鼻を削がれ口を真横に切り裂かれた。

「なんで、俺たちだけが」

 不明瞭な言葉でわめく男たちをアキオは壁際まで蹴り飛ばす。

 むろん、ソニャに悪態をついた連中だ。


 1分と経たないうちに、室内で立っているものはいなくなった。

 まるで、竜巻が部屋の中で吹き荒れたような惨状だ。


 その間、ただ一撃の剣風(けんぷう)も起こらず、一発の雷球アラメイ火球アータルも発生しなかった。


 彼らは、決して触れてはならない厄災に手を出してしまったのだ。

 それも仕方のないことだ。

 この世界でも地球でも、かつて後悔が先に立ったことはない。



 アキオは、部屋の隅に置かれた彼の服を身に着けた。

 ゆっくり歩いてソニャのもとに戻る。


「怖がらせたか、すまない」

 再び床に座り込み、小刻みに震える少女を見て、彼は、申し訳なさそうに身を(かが)め、目を合わせて謝った。


 そっと少女の首に手を触れる。


「い、いえ、驚いただけです。あなたが殺されるのではないかと――お強いのですね」

「それだけだ――俺にあるのは」

「しかも、あなたは不思議な力を持っておられる……」

「アキオ」

「え」

「俺の名だ。覚えてくれるか」

「はい、アキオさま」

 彼はソニャに手を貸して立ちあがらせる。

 少女は背伸びして彼の顔に手を触れ、

「目が治ったのですね」

 うっとりした表情でつぶやく。

「きれいな、黒い瞳――」

「君の薄緑(ライトグリーン)の眼も美しい」

 そう言って、アキオは、ポーチから取り出したカプセルを指で(はじ)いて、部屋の壁に巨大な鏡を作った。


 少女の肩を持って鏡に向かせる。


「いや、やめて――ください」

 少女は両手で顔を(おお)う。

 アキオは、その手をそっと外した。

 きつく目を閉じる少女に彼は(ささや)く。

「見るんだ。君の()()()姿()を――」

 何度か(うなが)され、恐るおそる目を開けた()()()()()に――

 黒ずくめの男と、その横に立つ、すらりとした美しい少女が映る。

「え、わたし――両目で見ています」

「君の眼は完治(かんち)した。そして君の姿は、本来、()()()()姿()に戻った」


 彼女の首に手を触れた時、彼は、ナノ・マシンを彼女の身体に注入(インジェクション)したのだった。

 そして、同時に()()()()()()をマシンに発令した。


 それは、かつて、キィがアルメデと同じ容姿であることを申し訳なく思い、悩んでいたころに、カマラとシジマが、ミーナと共同で開発した()姿()()()()プログラムだ。


 アキオの脳裏に、ガラテア・メーカー(ピュグマリオン)と名付けられた、そのプログラムの説明をした時のシジマとカマラの表情が浮かぶ。


「これはね、すごいんだよ。その人の遺伝子にそって、人間が美しいと思う容姿に変えるプログラムなんだ」

「もともと美醜(びしゅう)というものは、ほんの少しの身体パーツの微妙な角度、配置、形によるところが大きいのですが、それを、元の遺伝子に、わずかな変更(アレンジメンツ)を加えて、その人の本質を変えずに佳人(かじん)に変えるプログラムなんです」

「これのすごいところはね、遺伝子の成長予測から外挿的(がいそうてき)に理想の美を数値化して、()()()()()()を加えた計算で、自然さを生み出しているところなんだ。もちろん、単純に左右対称(シンメトリィ)な顔にして、嘘くさい不自然さが出るようなこともない。顔に比べて眼だけが異常に大きくなったりもしない。もともとの、その人のあるべき姿がベースなんだから」

 今、思えば、その()()()()()()、という作業はヴァイユが行ったのだろう。


 結果的に、キィは、アルメデの姿を受け入れて、ピュグマリオンは使われなかったのだが、一応、ナノ・マシンのプログラムとしては実装(じっそう)されていて、今回、それが役に立ったのだ。


「これが――わたし……」

 透き通るような薄緑(ライトグリーン)の髪、細い眉、くっきりとした目、形のよい鼻、口づけを待って濡れたような唇……

 つぶやく声も銀鈴のように美しい。


「そうだ、君本来の姿だ」

 茫然(ぼうぜん)として立ちつくす少女にアキオが断言する。

 さらに、彼は、ミーナとキィの間で交わされたという会話を思い出して付け加える。

「もちろん、君の子供にもその姿は受け継がれる」

 容姿に加えられた変更(アレンジメンツ)は、遺伝子情報にフィードバックされるのだ。

 わっと、少女が泣き始めた。

「気に入らないか」

 少女は大きく(かぶり)を振る。

「いいえ――いいえ、嬉しいんです」

 ソニャは、濡れた瞳でアキオを見て、

「感謝いたします。アキオさま。この――」

 そういって、深呼吸をすると、美しいカーテシーを見せ、

「ソニャ・セミョヌ・メルメードフの名にかけまして、心よりの感謝を――」


 いきなり、凄まじい音が響いて屋敷の壁が崩れた。

 濛濛(もうもう)たる土埃(つちぼこり)の中から、巨大なゴランが5体現れる。

「殺せ、殺せ、(みなごろし)にしろ」

 屋敷の外に建つ、四角い建物の最上部の見晴らし台で、どうやって登ったのか片目のザバドが、腕を振り回して叫んでいる。

 塔の下の扉が開いているところを見ると、そこからゴランが出てきたらしい。


 おそらく――

 アキオは考える。


 かつて、魔獣が跋扈(ばっこ)した灰色の拡散グレイ・ディフュージョン以前の森で、屋敷を守るために、生け捕りにしたゴランをあの塔の中に閉じ込めていたのだろう。

 ゴランのいる場所には、他の魔獣は近寄らない。


 それを、やけになったザバドが解放してしまったのだ。

 小物(こもの)は逆上すると、前後の見境が無くなって手に負えない。

 

 このまま放置すると、骨折の痛みで気絶させたレジオンの兵士たちが、それこそザバドが言うように、鏖殺(おうさつ)されてしまうだろう。


 だが、それもソニャを()()()()()()者たちの末路としてはふさわしいような気もする。


 アキオは、彼の腕にすがる少女の手に震えを感じて、ソニャを見た。

「怖いか」

「いいえ、あなたがおられますもの」

 アキオはうなずき、

「では、行くか」


 要は、ザバドさえ生け捕りにすれば(こと)は足りるのだ。


 ぱっと少女が彼の胴に抱き着いた。

「どうした」

「アキオさま、どうか――どうか屋敷の人たちをお助けください」

「だが――」

 彼らは、少女の優しさと尊厳を踏みにじってきた者たちだ。

 当然、彼の中で、その存在価値はゼロ以下だ。


 おまけに矮小(わいしょう)()()()を実力と勘違いしている愚かものでもある。


「お願いいたします」

 アキオは見下ろす少女の眼に必死の懇願(こんがん)を見て取る。

「そうか」

 それならば仕方がない。

 彼は、薄緑(ライト・グリーン)の髪の少女の頭をポンポン叩くと、ゴランに向けて足を踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ