表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
164/749

164.月下

 夜中にアキオは目が覚めた。


 窓から差し込む月明かりで、部屋の中は、ぼんやりと明るい。


 左右からは、穏やかな寝息が聞こえる。


 彼の右手をシジマが抱き込むようにして眠り、左手はミストラが優しく抱きしめているのを見て、アキオは微笑んだ。


 かつての彼なら、利き腕を取られたまま眠るなど考えられないことだった。

 だが、それでいいのだ。

 寝る時、歩く時、食事の時――常に利き腕を使えるように、物を持たず、手をつながず、組まず、常に攻撃に備えて、斜めにテーブルにつくような生活が異常だったのだ。


 俺は、この娘たちによって、()()()()()生活を送るようになっている――


 少女たちの寝顔をしばらく見つめて、彼は静かにふたりの腕を外して床に降り立った。


 音を立てないように部屋を出る。


 特に、どこに行こうという目的はなかったが、知らぬ間に、彼の足は研究室ラボに向かっていた。


 部屋に近づくと、空気の摩擦音がしてラボの扉が開く。

 中に入ると自動的にライトが点灯した。


 アキオは、部屋の隅に置かれたコフに近づく。

 キラル症候群の治療を優先させているため、()()のための研究は手つかずのままだ。

 アキオは、コフの天板に手を触れて、表示されたキーボードを使って素早く文字を打ち込んだ。


 銀色だった天板が透明になり、内部が見える。

 コフの中で、()()が眠っていた。


 全裸の彼女の体は、出会った時そのままに美しかったが、頬から上は、まるで仮面のような灰色のもやおおっている――



 

 地球の気候変動が激しくなり、多くの島国が海面上昇で水没し始めた頃、ごく少数の者が奇妙な病気にかかるようになった。


 後に、次元(ディメンジョン)(・ホール)病と呼ばれる病気だ。


 ある日、突然、体の一部に穴が開く。

 そして、その小さな黒子ほくろのような穴は、徐々に大きく育っていく。

 それは、外科処置で取り除くことはできない。


 穴というのは例えではない。

 実際、ペンを差し込めば、どこまでも入るほど深い穴なのだ。


 当然、医師たちは内視鏡(ないしきょう)ロボットを投入したが、それらは穴の中に入ったとたんに通信が途絶(とぜつ)して行方不明になり、有線カメラの場合は何も映らず、引き出すと信じられない形に変形していた――


 ある程度、穴が大きくなっても、身体の機能に異常がないことから、消えたように見える部分は、目には見えないものの元の肉体につながっていると思われた。


 やがて、ある学者が、次元(ディメンジョン)(・ホール)病は、身体の一部が、何らかの形でつながったまま、()()()に転移させられた状態であるとの仮説を発表した。


 死に(いた)る病ではあるが、発症(はっしょう)者が限られていたため、それほどパニックにはならなかった。


 だが、細菌やウイルスによるものでもなく、ガンのように細胞分裂のミスが原因でもないこの病気には、有効な治療法が存在しなかった。


 穴ができても、すぐに人は死なない。

 それでも、長くて2年、おおよそ体の80パーセントが穴に取り込まれると、眠るように患者は死んでいくのだった。


 効果的な治療法のない、()()()()病気、それが次元孔ディメンジョン・ホール病だった。



 その病気に正面から取り組んだのが、娘をこの奇病に冒された天才カヅマ・ヘルマン、()()の父だった。


 彼は、誰も思いつかない方法で、娘の命をこの世界につなぎ止めたのだ。


 その方法は――


 理論上は語られていても、まだ誰も実用化していなかったナノ・マシンを開発し、消え去った穴の中、現実的には表層部のみだが、をその機械(マシン)で埋めたのだ。


 こうすると、穴が大きくなっても、転移された元の生体物質ではなく、穴埋めされたナノ・マシンと身体が、栄養や情報をやりとりして患者は死ななくなるのだ。


 しかし、穴が大きくなると、それを埋めるために、ナノマシンの増殖速度を上げる必要が出てきた。

 通常のナノ・マシンでは、穴に消えていくマシンの量に再生速度が追い付かなくなるのだ。


 方法はある。


 ナノ・マシン研究者なら誰もが知っている方法が――


 だが、それはナノ・マシンを開発するものが、決して手をつけてはならない禁忌タブーだった。


 溺愛(できあい)する娘のために、カヅマ博士は迷わずそれに手を染め……そして悲劇が起こった――




 アキオは、コフの天板に手を触れると不透明にし、研究室(ラボ)を出た。


 目を覚まして彼がいないと、ふたりが寂しがるだろう、そう考えて部屋に戻ろうとして、ふと廊下の窓から外をみると、庭園の広場で動く人影を見かけた。


 アキオは庭に降りる。


 そこでは、ナノ・ファイバーで取り入れられた月光のもと、少女がひとり無心に踊っていた。


 蒼白(あおじろ)く冴えた3つの月の光を浴びてユイノは踊る。


 それは、真夜中の静かな庭園内にもかかわらず、まるで美しい音楽が聞こえてくるようなダンスだった。


 きれいな足さばきで、大胆に動いたとみると、片方の爪先を他方の膝につけるパッセをしたまま、激しく回転するピルエットを行い、そのまま流れるように大きくジャンプする。


 アーチ型に広がった足が弓矢の放物線のような軌跡(きせき)をなぞり、軽やかに地面に着地した。


 身体をのけぞらせると、長い手足が波打つように優雅に動く。


 月光に向かってかかげた手が美しく回転し、細い指先が()ぎあげられたナイフのように夜気(やき)を斬る――


 少女は、その顔に、楽し気な微笑みを浮かべて踊り続ける。


 美しく流れる赤い髪が月光に光り、木陰で見つめるアキオは陶然(とうぜん)とした気分になる――


 まさに、天性の舞姫ダンサーだ。


 しばらく、赤い髪の妖精が、思い切り人生を謳歌(おうか)するような踊りを見つめた後、邪魔をしないように、彼はきびすを返した。


「アキオ!」

 背後から声を掛けられ、振り返る。

 ユイノが体の線がはっきりわかるタイツ姿のまま、息を弾ませて駆けてくるところだった。


「すまない、邪魔をした」

「いいんだよ。ちょっと目が覚めてね。身体を動かしたら眠ることができると思ったのさ」


 アキオは、走り寄って彼の前に立つユイノを見下ろした。

 その体の小柄さに、アキオは改めて驚きを感じる。


 踊っているユイノは、圧倒的な存在感で、巨大といってよい印象を与えていたからだ。


 だが――どうして彼女に見つかってしまったのだろう。

 俺のスニーキング(忍び寄り)技術は衰えたのだろうか、そう考えていると、

「アキオ、あんた、なぜ、あたしに見つかったか不思議に思ってるんだろう」

 ユイノが笑う。

「そうだ」

「当たり前だよ。あたしだけじゃないよ。()()()()()()()が、あんたが(そば)にいると感じるんだ。その存在を――嬉しいことにね」


 そう言って、ほんの少し逡巡(しゅんじゅん)したのち、ユイノはアキオに抱きついた。

「今日は、シジマとミストラと寝てたんじゃないのかい。あの子たちに悪いね」

「今から戻るさ――だが」

「なんだい」

 顔をアキオの胸、というより腹のあたりに押し当ててユイノが甘い声を出す。

「素晴らしい踊りを見せてくれた。礼をいう――」

「水臭いじゃないか。あんたが踊れっていうなら、いつだって踊るよ」

「前にもいった――おそらく俺のためだけではなく、この世界のために君の踊りはある」

「いいすぎだよ。でも、嬉しいよ、ありがとう」

 アキオは、ユイノの頭をポンポン叩くと、脇の下に手をいれて軽々と持ち上げた。

「あ」

 そのまましっかりと胸に抱きしめる。


「意識は途切れてないな」

「あ、ああ。大丈夫だよ」

 アキオの顔に触れるユイノの頬は、火をもったように熱い。

 やがて――

 とん、と彼は舞姫ダンサーを地面に降ろした。

「あまり夜更かしせずに早く寝るんだ」

 そういって部屋に向かって去っていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ