表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/749

157.二輪

 誤字脱字のご指摘、ありがとうございます。

「アキオ」

 光量子測定器(プローブ)を操作していたアキオに、ミーナの声がかかる。

「いま、手が離せない」

「いつ手が空くの」

「3か月後だな」

「それじゃダメなの。話を聞いて」

 アキオは、やっと手を止める。

「なんだ」

 作業を中断されて不機嫌、というより困惑(こんわく)している顔だ。

「8年前に、アルメデ女王の延命措置をしたのを覚えている?」

「そうだな」


 アキオの返事を聞きながら、ミーナは彼がアルメデの顔を覚えていないことを確信していた。

 戦いにおいて必要ならば顔も覚えるが、それ以外では、アキオにとって顔はシミュラクラ現象の()()()()()に過ぎない。

 つまり、二つの目と一つの口のある物体だ。


 さらに、彼女の経験からいって、アキオは女性の顔を覚えない。

 彼のまわりの兵士に、女性がほとんどいなかったことも原因だろうが――

 基本的に興味がないのだ。

 そう考えながらミーナは続ける。


「その時に、契約したもう一人のナノ延命措置を行わなければならないの」

「今頃か」

「向こうにも都合があるみたい」

「それで、いつやってくる」

「来ないわ」

「では、処置はできない」

「やらないわけにはいかないの。だから、あなたが出かけるのよ。そういう契約になっているから。その仕事で手に入れた装置が、あなたが今操作しているプローブ(測定器)のベースになっているのよ」

「そうか」

「アキオ、慌てないで、時間はあなたの味方よ。死なないあなたには、いくらでも時間がある」

「――わかった。どうすればいい」

「こういう事もあろうかと、携帯型の延命処置システムを作っておいたの。八年前から、少しずつ、あなたに作業をしてもらっていたでしょう」

「覚えがないな」

「目的別に、あなたの空き時間で少しずつパーツを作ってもらってたのよ」

組み立て(アッセンブリ)は君がしたのか」

「それぐらいはできるから――さあ、どうぞ」

 ミーナの言葉とともに、壁の一部が開く。

 アキオは近づいて、くぼみに置かれた、金属製の大きめの試験官のような装置と、平たい自動小銃の30連弾倉サイズのボックスを手に取る。

「スティックは改良型ナノ・インジェクション(注射器)、箱型のマシンは携帯型身体データ計測器よ。小さくなったでしょう」

「どうやればいい」

「まず、身体データをとって、アームバンドで対象者の()()()ナノ・マシンを停止させ、注射(インジェクション)する」

遠隔リモートでできないのか?」

「装置を解析されたくないのよ。制御用の暗号は破られないと思うけど――だから、あなたに直接出かけてもらわないとならない。対象者のデータは、あなたのアームバンドに送っておいたけど、一応、名前をいっておくわね。対象は女性、年齢17歳、名前はカイネ・マリア」

「わかった。いつ出ればいい」

「できるだけ早い方がいいわね」

「ジーナだな」

「あれが一番小型だから目立たないでしょうね。あなたが出たら、連絡を入れるから、前回、わたしが降りた高原に行けば迎えが来てるはずよ」

「わかった。すぐに出る」

「あ、アキオ――もう行っちゃったの?いい機会だから、メデのことを話そうと思ったのに……」


 一旦(いったん)、自室に戻ったアキオは、王立軍のものに似た戦闘用(コンバット)ナノ・コートを身に着けた。


 研究所内の工廠アーセナルに向かう。

 ずらりと並ぶ銃器から、RG70(レイルライフル)を手にして、少し考えた後、それを戻して、旧式のM19自動小銃とM18多目的銃剣(じゅうけん)を手にする。

 拳銃(ハンドガン)は、愛用するP336をホルスターに()した。

 0.255レミントンの弾丸20連の予備弾倉を15本、弾倉帯(だんそうたい)に挿す。


 ()()()()()()()銃を手にしたことに意味はない。

 王都内で強力な銃は必要ないと考えただけだった――この時は。


 そのまま、ジーナに乗り込むと、

「出すぞ」

 ミーナに声を掛けて、ジーナの射出スイッチを入れる。

 基本的に、ジーナは緊急脱出艇なので、発進するために余計な手順はいらない。

 滑り台(シューター)で乗り込んで、発進ボタンを押すだけだ。

 乗員は、アキオ一人なので加速度を気にせず、10G程度でジーナを打ち出す。


 研究所外に出ると、ミーナが声を掛けてきた。

「調子はどう?」

「いいさ」

 ミーナが常に整備をしているのだ。

 調子が悪いわけがない。

 スクラムジェット・エンジンの出力を上げ、超音速まで加速する。


 CCV(運動能力向上機)としての性能もかなり高いので、飛行は安定している。


「現在、速度マッハ3」

「機体温度は」

「420度。想定内だ」

「ナノ・ウオールがあるものね。トルメアの超音速機は、熱の壁に苦しんでいるようだけど――」

 熱の壁とは、超音速で飛ぶ機体が空気との摩擦で高温になり、通常のアルミニウム合金では形状を維持できないことをさす。溶けてしまうのだ。


「その速度だと、15分でトルメアに着くわね。わたしが送迎した時より早いわ。さっき連絡をいれたから、ついてから10分ほどで迎えが来るはずよ」

「わかった」

 しばらく沈黙が続き、

「あと2分で着く」

 アキオが言うと、

「あの、アキオ――」

 ミーナが言いよどむ。

「なんだ」

「あなたに伝えておきたいことがあるの」

 アキオは黙って聞いている。

「トルメアの女王は…か…の…ミ……」

 突然、音声が乱れ、声が途切れた。

「ミーナ」

 何度か呼びかけるが返事はない。

 アキオは通信が途絶(とぜつ)したことを知った。

 何らかの問題が発生している。


 このまま研究所に戻るべきか――

 一瞬考えるが、眼前(がんぜん)に迫る目的地に着陸することにした。


 どうせ戻ったところで、事態が鎮静化ちんせいかしたら、ミーナに追い立てられ、もう一度来ることになるのだ。

 ならば、少々の障害があろうと、延命措置を行って帰った方が時間の節約になる。


 速度を落とし、垂直着陸する。

 優雅に大地に降り立ったジーナに迷彩を(ほどこ)し高原を見渡した。

 30分待ったが、迎えの者は来ない。

 意図的に通信が遮断しゃだんされていることから、何事かが起こっているに違いない。


 アキオは、王都に向かうことを決意する。


 彼は、ジーナの格納庫から、常時塔載している超電導バイク、モトグッチ=ドゥカティ社製パニガーレ9改を取り出し、スロープを使って地面に下ろすと、ガン・ホルダーに銃を挿した。


 カラーリングはドゥカティ・カラーの赤ではなく夜間迷彩用の黒だ。


 100年近く前に、当時、まだ存在していたイタリアで手に入れたものに、手を加えて性能を上げてある。


 彼は、今は無い国の、消えてしまった土地の名を(かん)したバイクのシートにまたがって、スタートボタンをプッシュする。


 モーター車なのでアイドリングはしない。

 起動ランプが点灯するだけだ。

 200年前の戦争で、内燃機関のバイクに乗りなれたアキオには寂しい限りだ。


 アクセル・グリップをひねると、超電導モーター特有の、シュインという音と共に蹴飛(けと)ばされたように加速を始める。


 高原の荒れ地を、オンロード・バイクで丁寧に走っていると前方に道が見えた。


 荒野と道を(へだ)てる柵を、P336で吹き飛ばして道路に乗る。


 グリップを(ひね)って再加速する。

 アキオの開発したナノ・フリクション(摩擦)処理で、スリップを抑えられたタイヤは、路面に食いつくように駆動力トラクションを伝え、バイクを前に押し出す。


 一瞬、悍馬かんばのように前輪を上げてウィリー(棹立ち)するが、アキオは体を覆いかぶせて無理やりタイヤを地面に落とした。

 

 強烈な筋力で、ニーグリップを利かせるが、それでも少し体が後ろにもっていかれる。


 アキオは、もとのガソリンタンク、今は全固体電池(ソリッド・バッテリー)が収められている部分に作られた(くぼ)みに(あご)をのせ、極端な前傾姿勢で空気抵抗を減らす。


 以後、ギア・チェンジのない超電導モーター・エンジンは際限なく速度を上げていく。


 高速による激しい視野狭窄しやきょうさくで、有効視野が1度以下になるが、ナノ・マシンによる視覚強化を行って、通常の20度を保つ。


 15分程度で、王都の城門が見えてきた。

 途端とたんに、モーターの機嫌が悪くなり、速度が落ち始め、パニガーレは止まってしまった。

 起動ランプが明滅し、消える。


 電気系統の不調のようだ。


 試しに、バイクにまたがったまま、アキオはP336を取り出して空に向かって撃つが反応はない。

 アームバンドも使用不可だ。


 電子機器が使えなくなっている――


 アキオは、ベルトのポーチからフラッシュ・ライトを取り出してスイッチを入れた。

 強烈な光がライトから放たれる。

 

 どうやら、誰かの使用するEMP(電磁波)式阻害器ジャマーが、王都周辺の広範囲に影響を与えているようだ。

 (テミス)粒子のように、電気機器すべてを使用不能にするほどの性能はなさそうだが、少なくとも電子機器は使えない。


 単純なライト程度なら使えそうだ。


 アキオは、パニガーレ(二輪)を道路の(はし)に停め、M19を肩にかけると、城門に向かって走り出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ