表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

6 踊らされていた私。

 翌朝、私はいつも通り、レジェス殿下の部屋に向かう。

 王子には同性の従者が付くのが通常だ。

 従者は常に王子の傍に付き、部屋はその隣であることが多い。

 私がビビアナ殿下の従者の時はそうであった。

 しかし、異性ということで、私の部屋はレジェス殿下の部屋より少し遠く、しかも役目も日中だけで、私が付いていないときは他の者が従者としてつく。

 気持ち的にやっぱりお飾り従者の気がするが、日中はレジェス殿下の傍に控え、がんばってきたつもりだ。


 だが、今朝行くとレジェス殿下は不在で、私の休暇が申し渡された。

 休暇、解雇なのだろうか。

 2週間ほど休暇を取るようにと、レジェス殿下のお言葉ということ。


 私は自室に戻ると身支度を整えて、実家に戻った。

 これでもうここには戻らないかもしれないと、結構大きな荷物になってしまった。


 実家に戻るとなぜかすでに知らせが届いていたようで、休暇のことで驚かれることはなかった。だけど、私の大きな荷物を見て、母上が悲しそうな顔をしていた。

 休暇といわれても何をしていいかわからなかった。

 ここぞとばかり、母上が私の嫌いな裁縫などを教えにきてくださったが、指を刺すわで大変なことになった。

 前世では、部屋にこもっていることが多かったので、裁縫が得意だったのに、本当に可笑しいと思う。


 そうして裁縫で呆れられて、庭先でぼんやりしていると、非番の兄上が話しかけてきた。


「サリタ。久々に俺と稽古つけるか?」

「はい!」


 待ってました!

 ヘッサニアと違って、私サリタは、体を動かすことが好きだ。

 だから、こうして兄上と練習稽古するのはとても好きだった。


「鈍ってるなあ」


 数分稽古をつけてもらっただけで、私は息が上がり、自身にがっかりしてしまった。

 従者と言っても実際に剣を振る場はない。お飾りに過ぎない。そんなの存在価値があるのかな。


「兄上。従者以外に女の身で剣を振るう機会はないのでしょうか?」

「サリタ……」

「あの、ごめんなさい。ないとはわかってますが」

「サリタ。実は、王女の従者の話がある前に、女性だけの騎士団に入れる話もあったんだ。それが、王命があってな」

「王命?」

「あ、まず」

「兄上どういうことですか?」


 王命で従者になったなんてしらない。

 私は150名の候補者を抑えて従者になったんじゃないの?


 私は兄上に頼み込んで、聞きだす。

 ビビアナ殿下の従者選びは、最初から私に決まっていたこと。

 最初はレジェス殿下の従者という話であったが、女性の従者では問題があると、ビビアナ殿下付きになったということ。

 私の知らない話、聞きたくない話ばかりだった。

 結局、私はレジェス殿下の手の平で踊らされていたんだ。

 最初から殿下は私を妃にするつもりで。

 私には選択肢がないんだ。

 ヘッサニアの過去、私はアダンに償うべきだろう。

 だけど、ヘッサニア(私)はそんなこと望んでいない。

 アダン(レジェス殿下)は、もう忘れるべきだ。私はそんなこと望んでないのだから。ヘッサニアもそんな気持ちで、最期までアダンを見つめていたわけじゃない。

 ただ、最期の最期まで、彼の顔を記憶していたかっただけ。


「兄上。私を、その女性だけの騎士団に入団させてもらえませんか?」

「本気か?」

「はい」

「それなら父上と、それからレジェス殿下に直接お伝えしろ。そうして殿下が納得すれば、お前は騎士団の入団試験を受けられるだろう」

「入団試験があるのですか?」

「お前なら大丈夫だ。それより、レジェス殿下にどう話すか、考えたほうがいいぞ。父上は、お前の希望なら反対しないだろう」

「ありがとうございます」


 私は、ヘッサニアじゃない。

 レジェス殿下もアダンじゃない。

 過去にとらわれることはないのだから。


 今度こそ、レジェス殿下に話して納得してもらう。


 私はそう決め、まず父上に相談することにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ