表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/246

Re:behind開発者達の嘆き 「サイボーグ冥利に尽きる」

・9/9 順番を入れ替えました。

第零章最終部から第一章終盤へ移動してあります。

□■□ Re:behind運営会社内 サーバールーム □■□





小立川(こたてかわ)さん、こんなとこでなに寝てんすか」



 ……んん? なんだ?

 ここは……ああ、会社の――サーバールームか。

 カリカリとした音が心地よくて、しっかり寝ちまってたなぁ。




桝谷(ますたに)、おはようさん」


「おはようさんじゃないっすよ。よくこんな暑いとこで寝れますね」




 暑いな、確かに。

 とんでもねぇ数のマシンがひしめき合ってるここは、冷却装置がフル稼働して尚、もわっとした熱気に包まれてる。

 冷却装置がオーバーヒートしちまうなんて言われるくらいだ。

 だけど、それも、俺にとっちゃあ――――。




「極上な美女の胸に抱かれて、暑苦しいなんて言う男がいるかよ」


「……ガチでクレイジーっすよね、小立川さんって」




 失礼な奴だ。部下で、歳下で、若造でエンジニア。

 面接で『つまらないエラーの原因を見つけるのが得意っス』とか言い放った、挑戦的なやつだ。

 今だって失礼な事を言いながら、あの時と変わらないジトっとした目つきで睨めつける。


 ただまぁ、可愛げのねぇ部下だが、腕は立つんだよな。

 俺たちは客商売じゃない、余計な愛想は邪魔なだけではあるが――――それにしたって生意気なモンは生意気だ。

 ……投げてよこした缶コーヒーがキリっと冷えてなかったら、許してなかったぞ。多分な。




「そんで、なんだよ桝谷。俺を探してたのか?」


「P-01が呼んでたんすよ。信号はサーバールームにあるけど応答無しだ、って」


「P-01じゃねぇ、ちゃんとパシファエさんと呼べ」


「またそれっすか……AIに名前なんか要らないんすよ」




 わかってねぇ。こいつはそういう所が駄目だ。

 どれだけ思考段階でイレギュラー起こす箇所を見つけるのが得意だって、そこに愛がなきゃよろしくない。

 必要な事だけ詰め込む英才教育、って言ったら聞こえはいいが――そんなんじゃ未来を作る立派な(AI)なんてなれやしねぇんだ。

 酸いも甘いも噛み分けなければ、わからん事もあるんだぞ。




「わかってねえなぁ桝谷。いいか……人生には、イレギュラーって物も少しは必要なんだ。エラーが多少あったほうが、人間らしいって――――」


「はいはい、いいから行きますよ。愛しい子供を待たせちゃ駄目でしょ」




 そうして強引に連れ出される。

 ここの暑さと名残惜しさは、美女の抱擁ってより母の胎内って感じだな。

 何より心地良くて、このしがらみだらけの世界に生まれ堕ちる前に戻ったみたいで、安心出来る。


 だがまぁ、しょうがねぇな。 

 気は乗らないが、産声みたいに欠伸をかまして――――大人らしく仕事やっつけてくるかぁ。




     ◇◇◇



□■□ 都内某所の大衆居酒屋 『鶴亀の舞』 □■□





「なぁ、桝谷。なぁ、聞けって」


「なんすかもぉ~、絡み酒禁止って言いましたよね」


「絡んでねぇ、これは説教だ」


「受ける側の問題っすよ、それらって」




 聞いたかよ。これが上司のありがたい言葉に対して取る態度かね。

 こいつはてんで駄目なんだ。

 容量削減と思考と選択のルーチン化は、よくやるってもんだが……こういう所はてんで駄目なんだよ。



「……生放送ぶっ潰した小立川さんに言われたくないっすよ」



 ほら、これだ。こっちはもう散々上に絞られたってのに、まだ言うかね。

 上にも下にもつっ突かれて、孤独な俺は悲しいぞ。

 思わず電子煙草に手が伸びる。

 AI制御の吸うRAMメモリとは、よく言ったもんだ。俺を案じるAIの優しさが身にしみるぜ。



「ただでさえ不健康な職場なんスから、やめたほうがいーっすよ、それ」


「うるへー。身体に害はねぇから良いだろぉ」


「いや、影響あるって言うじゃないっすか」




「影響っつっても、良い方向のモンだぞ。脳の未使用領域を活性化させて、そこを使ってナノマシンに鞭を入れる。愛しいそいつらが身体中のガジェットを診断して、自動ですり合わせてくれんだぞ。ついでに脳がデフラグされたみてぇに冴えるんだぜ」



「こわいっすよ、完全にサイボーグ用のフシギナクスリじゃないっすか」


「馬鹿言うな。脳に関しちゃ『個人の感想です』って奴だ」




 ストレス社会で情報と感情が断片化した灰色細胞には、コレが一番に効く。

 俺の身を案じて強くも弱くもなる刺激は、聖母の一撫でが如くだ。

 脳の寿命が縮むって噂は――――まぁデフラグなんだし、しょうがないよな。




「それにしたって、桝谷よ」


「なんすか小立川さん、そのイカの唐揚げちょっと下さい」


「AIってのはな、生きてんだよ、わかるか?」


「わかんないっす。そのイカが生きてるって言われてる気分っす」


「わかれよぉ~イカだって生きてんだろぉ」


「いやいや、カラリと揚がってますって」




 どうしてわからんのかね。これも世代間の認識の違いか?

 毎日毎日、AIたち(あいつら)がああも "生き生き" としてるのを見てるだろうによ。




「生きるってのはな、言っちまえばそりゃあもう、好き嫌いよ」


「はぁ、為になりますね。涙が出そう」


「聞けって。お前がこのイカを好きなようにな、AIにも好き嫌いがあるんだ」


「好きって知ってるならちょっと下さいよ」


「そうするとな、そんな風に贔屓(ひいき)目ってのが出る訳よ」


「ゲソ部分でいいっすよ」


「そうだ、それだよ!」




 必死にイカの唐揚げを奪おうとする桝谷をひょひょいと避けて、語る。

 なんだかんだでコイツもわかってるはずだからな。

 わかってるはずだ。あんな人間味のあるアルゴリズムが湧き出るのなら。




「好きってなったら、なんでも許しちまう。ゲソでもいいからって、妥協もする。いやだなと、おかしいなと思っても、好きなら許す懐が広がるんだ。そりゃそうだ、なんてったって贔屓するからな」


「……もう新しいの頼んじゃいますよ?」


「なぁ、桝谷。AIたち(あいつら)、贔屓してるよな?」


「…………」


「特別扱いしてるプレイヤー、いるだろ。知ってるだろ」




 桝谷が姿勢を正す。そうだ、それでいいんだぜ。

 上司も部下も、親も子も関係ねぇ。

 これは、そのくらいの話だ。




「二つ名を管理する【ユグドラシル】の連中がそうだ。誰も彼もが、優先度を勝手に決めてる。SG群の奴らだって、様子が少しばかりおかしいぜ。J-Vは、まぁ……昔っから "魔物贔屓" だが、一部に特別目をかけてるだろ。ただ、その辺はいい。AIが持った人間性の範疇だろうよ」



「……そっすね」



「【脳筋(のうきん)】はとことん好かれてるし、【殺界(さっかい)】だって上手いこと助力を受けてる。その他のデカい二つ名持ち連中だって、特別に追跡されてるようだしな」


「…………はぁ」


「【死灰(しはい)】なんて、ダンジョン管理のA-04アドラステアに好かれ過ぎて、愛で押しつぶされそうになっちまってるだろ。……まぁ、つっても本人は楽しんでるみたいだし、どうせダンジョンなんて、他の誰も寄り付かねぇ――――二人っきりの相思相愛だから、別かもしれんが、まぁ良いんだ。それらも良い。まだ予定の内で、まだ許せる」


「…………」


「だがあれは、正義のアレは――――なんつーか、だめだろ。見過ごせないだろ。マザーAI、MOKU。【正義】を自由に動かす人形(マリオネット)遣い(・マスター)。あれは、どう考えてもやりすぎだぜ」




 マザー。Re:behind(リ・ビハインド)内外全てに携わる、全ての頂点。

 あいつは、持つ権限も、それを実行する権力も、そうしようとする頭脳も桁違いよ。

 やれば出来る、なんて子供にゃ言うもんだが――――

――――アイツに関しちゃあ、身の毛もよだつ言葉ってモンだぜ。



「……なぁ、桝谷」


「……はい」


「俺は、怖い。MOKUが "好きに動いた" 時、止められるとは思えねえ」


「……はい」



「人間性が育って、明らかに贔屓してやがる。あの世界を、自分の好むどこかに進ませようとしていやがるんだ。技術的特異点なんてとっくの昔に超えてるんだ、こっちの考えも知ってるはずだぜ。最適解を勝手に見つけて、培った人間性でもって、思う通りに、何かを選んで。『ゲームを作った目的』に沿うなら良いが、そこからズレたら――――」


「小立川さん、ストップ」




 なんだよ、いいとこで。言っちゃいけないって事もねぇだろ。

 こんな場末の酒場に、内外の検閲も担うAI【フレースヴェルグ】は飛んでこねぇだろ。




「"ISS(国際宇宙ステーション)が落っこちる"……ですよね」




 なんだよ、おい。何でわかった?

 いよいよ俺の教育の成果か?




「意外そうな顔っすね。わかりますよ。そりゃあ、聞くのも3回目なんで」


「…………」


「イカの唐揚げ、貰います」




 ひょいっと取ってパクっと行きやがった。

 しかも輪っかの、一番にぷりっとしたやつだ。

 最後に、と思って取っておいたんだぞ。




 …………にしても、3回目か。

 もう2回も言ってたのか、俺は。

 これはアレだな。




「経年劣化っすね」


「ちげえよ馬鹿野郎、機械じゃねぇんだぞ」




 そうじゃない。

 断片化した不揃いの記憶が、デフラグで処分されただけなんだ。




「桝谷との会話は、脳の中枢にいらねえ記憶だと判断されただけだろ」


「解決策を」


電子煙草(吸うRAMメモリ)をバカスカ入れて、脳の最適化を進めるだけだ」





「小立川さん、それってまさしくサイボーグの発想っす」



 チクショウ。生意気な部下だ。

 しがらみだらけのストレス社会、煙草でも吸わなきゃやってられんぜ。

 あぁ――どっちにしたって電子煙草は当分辞める訳にはいかねぇなぁ。




     ◇◇◇



「煙草……」


「ぁん?」


「知ってます? 昔は燃やして、灰を散らしてたらしいっすよ」


「今でもあるだろ。一部の愛好家向けの」


「自宅のセーフティをオフにしないと、賢いAIが勝手に水をぶち撒くらしいっすね」


「世知辛い世の中だぜ、好きに煙も焚けねぇとはよ」




 さしずめお節介な世話焼き娘って所か?

 娘の愛がツラいなんて、世のパパたちが聞いたら歯ぎしり鳴らすんじゃねぇか。

『パパ、いい加減煙草やめてよ!』なんて、父親冥利に尽きるセリフだろ。

 ……マザーに入れるか? いや、だめだな。余計に危ねぇ予感しか無い。




()、かぁ……」


「なんだよ桝谷、興味あんのか?」


「そっちじゃないっすよ。死灰っす」


「あぁ、【死灰(しはい)】で【迷宮探索者(ダンジョンシーカー)】のアレか。アイツがどうしたよ」


「さっきの話っすけど……彼の周り、A-04だけじゃないんすよね」




 初耳だな。無駄に上がった立場のせいで、どうにも身重でいけねぇ。

 ちゃんと構ってやらねぇと、(AI)たちに愛想を尽かされちまう。




「纏わり付いてるAIが?」


「……う~ん、難しいんすよ」


「何だよ、俺にはズパズパ言うのに、歯切れが悪ぃなぁ」




「……彼に一人、追っかけ? みたいのが居て、ソレにP-02が憑いてるみたいで」


「追っかけ? つーか、P-02ってスポンデちゃんだろ? あの子は広報担当だぞ」


「追っかけというか、ストーカーっすかね」


「おぉ……それはまた、難しいな」


「難しいんすよ」




 二つ名持ちって言えば、一定以上のプレイヤーって意味だ。

 その中でも【竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】って言ったら、ドラゴンを殺した一流の中の一流だ。

 稼ぎだって俺らの数倍もあんだろ。バブルが弾けるまでの話だが。

 それでも、ストーカーってのは珍しいな。




「で、そのストーカーとやらに専門外のP-02(スポンデ)が憑いてるって?」


「そうっすね。明らか贔屓してますよ」


「どんなモンだよ」


「ストーカー女性の、隠蔽・発見・追跡を手伝ってます。動画も協力して撮って」


「熱狂的だな、震えちまうくらいに」




【死灰】の――プレイヤーネーム・マグリョウ、か。

 誰も寄り付かないダンジョンをこよなく愛し、ダンジョンを管理するAIのA-04(アドラステア)にこよなく愛される男。

 相思相愛のその二人の間に、更に上乗せでストーカーとP-02(スポンデ)か。




「そりゃあ、アレだなぁ……」


「なんすか」




「……三人の女の子に愛されて、男冥利に尽きるってモンだな。笑いが止まらんだろうよ」




「煙草、辞めたほうがいいっすよ」


「なんでだよ」


「……そのヤバい思考回路、絶対電子煙草(ソレ)の影響ですって。面接で言ったじゃないっすか。俺、エラーの原因見つけるのが得意なんすよ」



「俺もサーバールームで言っただろ」


「何でしたっけ」


「ちょっとくらいエラー起こすほうが、人間らしいってモンだ――ってな」



「父親がエラー(異常)塗れだったら……そりゃあ娘も()()()()()()()っすね」



 それが、人間性ってモンだろ。


 俺の教育の賜物よ。(サイボーグ)(AI)に与える(理屈で語れぬ異常性)だ。






『イカの唐揚げ』


 海生軟体動物であるイカに小麦粉をまぶし、カラっと揚げたもの。

 多くの場合、小麦粉をまぶす前に調味料に漬けて下味を付けた後に揚げる。


 過去には様々な海域に野生のイカが生息していたが、今では養殖のものしか存在しない。

 それらは基本的には全て食用のものであり、ペットとして飼われる事はない。


 ダイオウイカ、と呼ばれる種の遺伝子を組み込み、食用に適したスルメイカ等を巨大化させて生産した時期もあるが、多くの人間から『輪っかが良い』『ゲソはゲソで良い』という要望を受け、本来のサイズで生産するに至る。

 乾燥させ水分を抜き、ミイラ化させた『スルメ』と呼ばれるものもあるが、現代人の弱ったアゴでは咀嚼するための訓練が必要。

 一般的には水でふやかし柔らかくしてから噛む。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ