第六十三話 Dragon Slayers 5
◇◇◇
「チュゥァアアーッ!!」「ヂチューッ!」
「チチッ! チチチチッ!!」「フチチチィ!!」
「ここが決戦、互いの本気をぶつけ合う正念場っす。気合入れていきましょう、クリムゾンさん」
「……う、うん……! わかった!!」
聞こえる無数の喚き声。空気が怒ったように荒ぶる気配。
そしてぐるりと囲む全方位から襲いかかるのは、"殺してやる" という強い意思。
……飲まれるってのは、こういうのを言うんだろうか。
戦場に居るネズミ頭――400? 500? の大群――その全部が、津波のような殺意でもって俺たちに向かって来る、強烈な重圧。
それを五感で体験させられる、ヴァーチャル・リアリティの迫力は、やっぱりとんでもない物で。
「フチィッ! フチチィィーッ!!」
「ォォオッ!! 来るってのよォッ!!」
「チ……チイカを中心に円陣を組むぞっ! 後衛は中へ入れっ!!」
「はぁい」
「…………しゃあねぇな」
「ヂュチュチュゥ~ン!!」
「スピカっ! 守護の陣をっ!!」
「……了解」
……そんな無数の敵と、それに吹き飛ばされそうな少数の自分たちを見て、ふと思った。
これがコミックの英雄たちが見た景色なのかな、と。
ならば。
この場の7人は、紛れもなく……本物の英雄ってなんだろう。
何しろ俺以外の全員が、こうまで気丈に振る舞って、あんなに堂々と敵を持つんだ。
それは俺がフィクションやらゲームやらで見て来た通りの、世界を守る救世主に相応しい姿だと思う。
……だったらやっぱり、この俺は。
……『英雄』なんて、器じゃないな。
「…………うおぉ……」
だってこんなに、超怖い。
頬は引きつり、足は震えて、心臓はバックバクだ。自分でも笑えるくらいにビビってる。
そんな自分は間違いなくただの一般人で、凡人らしいリアクションをするばっかりだ。
「構えろっ! ふんばれぇっ!!」
「ッパワァアォォン!!」
「フゥゥゥゥッチチィーッ!!」「チャチャァーッ!!」
……いや、まぁ、だからと言って逃げたりはしないし、やるべき事はやるけどさ。
そりゃあこの人たちみたいに格好よく、背筋を伸ばして『いざ尋常に』なんて、とても言えたもんじゃないけど。
それでもせめて、凡人は凡人なりに、必死で食いついてやるぜ。
……あぁ、やってやる。
それが例え、泥にまみれて、ビビり散らかしながらでも。
「……やってやる。来いよ、畜生」
……ただ、せめて。
せめて俺の所には、少なめに来て欲しい。
◇◇◇
「指定……領域……守護…………星陣。 "大熊・小熊・獅子・猟犬……星空・天象…………『春空』」
「ちゅぁーーっ!!」
スピカのぽそぽそとした詠唱によって作られた、4つの星座が辺りを囲む。
それが放った紫色の光は、俺たちを守る半透明のドーム――いわゆる一つのバリア的なアレになって守ってくれるようだ。
「フチャァーッ!!」
そんな半球状のバリアにぶつかった全身鎧のラットマンが、間抜けなポーズで "ビターン!" と張り付く。
……進入不可のバリアだろうか?
何だよ、いいやつあるじゃん、スピカ。
「ちゅちゅぁぁん!!」「ムチューッ!!」
しかし、それでも奴らは止まらない。
そんなバリアは知った事かと、勢いばかりで突っ込んでくる。
びたんびたんと張り付くネズミの、血走った瞳がこちらを見据える。
恐ろしい光景だ。B級パニック映画だな。"巨大ゾンビネズミの盆踊り" って感じの。
「…………"大熊"、限界」
そんな観覧の時間も僅かな間だけだった。
スピカの視線が向いた先、マグリョウさんの近くにあった『クマの形をした星座』にヒビが入り、バリアがみしみしと音を立て始める。
強度の限界か、もしくは耐久値がなくなったのか。
無敵のバリアなんて無いとはわかっていたけど、思っていたよりずっと脆い。
……ええと、どうすんだろう。
『お答えします。プレイヤーネーム スピカの過去の戦闘記録を参照した所、このような状況下で行われるのは、光球が破壊される前に一度 "光球星座陣" の解除をし――――』
「……解放」
「ちゅぁぁあっ!」
『――――再び陣を貼り直す、という行動です』
耳に聞こえるスピカのか細い声と、頭に響く "MOKU" の鬱陶しい声が重なる。
そして "MOKU" の言う通り、バリアは一瞬だけ解けたあと、すぐさま新たに貼り直された。
……一瞬。確かにそれはそうだった。
だけど、その一瞬があれば……ネズミは一歩、前に出られる。
「入り込んだぞっ! 5……7匹かっ!?」
「どう見ても9だろボケ正義、数も数えらんねぇのかよ」
「ん~ん? 違うよ? 全部で8やよ~」
「ぁあ?」
「んふ、もう1匹減らしちった~」
「…………」
星座の陣が貼り直される一瞬の隙を突き、どささっとバリア内部になだれ込むネズミの一群。
それをそれぞれ受け止める竜殺したちの会話を背中で聞きながら、目の前のネズミに集中をする。
「ギュヴゥ! ギュギュヴゥ!!」
「…………ぢ」
「よりによって……」
俺の前に突っ込んできたのは、全身コゲ茶のフルプレート。頭の鉄兜には大きな羽根飾りまでつけて。
その上いかにも高そうな短槍を持ち――――ずっと高い位置から俺を見下ろすラットマンだった。
「乗り物つきかよ……」
「ギュヴゥ~ッ!!」
「……ぢ!!!」
全身トゲトゲのデカいハリネズミが、俺に向けて吠え盛る。
それに乗ったとびきり強そうなラットマンが、まるで武士のように短く唸る。
……何で俺の所に厄介な騎乗タイプだよ。
"少なめで" ってだけじゃなく、"すっげぇ弱いやつ" とも願っておけばよかったな。
◇◇◇
「押せっ! 押し返すのだぁっ!!」
「あ~うぜぇ……おい、さっさとしやがれ、腐れゴールドォ……!」
「――やかましいッ! 外からだけではなく中からも魔法や技能を通さない『春空』の中にあっては、詠唱は繊細な時間調整を要するのだっ! ……"余こそが銭色の大魔道、余こそがアレクサンドロス。余の覇道を阻む小銭は、金の箒で掃かれ弾けよ" 」
「…………」
切り抜け、押し潰し、強引に内側のスピカとチイカを狙うラットマン。
その猛攻を受け止めて、何とか耐える外周の俺たち。
この足元から後ろ側が、俺たちの最後の安全地帯だ。
この狭い領域を守らなければ、ひといきで蹴散らされる。
だから、何がなんでもここだけは守る――――死守ってやつをしなくちゃいけない。
「ぢ!!」
「ぐほ……うおぉ……て、めぇ!」
「ぢ!!」
「やめっ、ろ、この!」
「ぢ!!!」
「うぉぉ……くっそ……この、ぼけぇ……!」
「ぢっ!!!!」
槍で刺されて、槍で刺されて、再び刺された後に刺された。刺されまくりだ。
そうして幾度も俺を突き刺す、フルプレートのラットマン。
そいつの青に艶めく穂先の短槍は、早くて真っ直ぐ、丁寧に突いてくる。
騎乗の強み、装備の強さ、腕前の強かさ。
どれもこれもが完全に、いやになるほど俺よりウワテだ。
避けようとしても避けられず、ギリギリ急所を守るだけで精一杯。反撃の暇さえありゃしない。
「ぢっ!! ぢっ!!」
「う……っ! ぐ……っ! う……っぜぇ……っ!!」
……はっきり言おう。
俺は弱い。
こんな晴れ舞台にはいるけれど、レベルも装備も、あくまで中堅。ごく一般レベルのプレイヤーだ。
その上メインの戦闘法が『罠』なんだから、純粋な殴り合いにはめっぽう弱い。
だからこうして、ある程度デキるやつと真っ向から向き合えば、大体の場合ボコボコだ。
……そりゃそうだよな。何しろこれはネットゲームで、ラットマンは中国から接続しているだけの『リビハプレイヤー』なんだから。
それならコイツも条件は同じで、対等で公平な存在だ。
こんなツラしてはいるけど、コイツにも職業があってレベルがあって、スキルや装備もあって当然で……俺と同じマスクデータのステータスを持っている。
見たところ俺と同レベルか少し上くらいの装備だし、だったらそんな近いレベル帯の戦士とならず者で戦って、普通にローグが殴り勝てるゲームなんて、そんなのおかしいに決まってるんだ。
そうだ。これは当然の結果なんだ。
俺は負けるべくして負けている。
……だから。
「……ひーる」
「――……っし! 助かるぞ! チイカぁ……ぐっへぇ!」
「ぢ!」
「――『ヴァイヴァー』ッ! てめぇ! いい加減に……ぐっ……しろっ! クソがっ!!」
「ぢ……ぢ!?」
「ひーる」
メインのダメージソースとするのは、反撃技能の『ヴァイヴァー』だ。
『殺すヒール』をやめたチイカは、その分控えめな『ヒール』を連発してる。
だったらきっと、それはほとんど無尽蔵であるはずだろう。
範囲ヒールをガッパガパ撃ってたチイカなら、単体ヒールの魔力くらいは自然回復で事足りる。
それを利用した、俺の『ゾンビ・カウンター』。
B級映画の敵役は、俺のほうだったかもしれない。
「く……っ! ……死なない俺から反射食らってぇ……ぐぅ……! お……前だけ! 死ねっ!『ヴァイヴァー』ァァッ!!」
「ぢ……!?」
ある意味無敵で、無限に戦える永久機関。
この反射狩りの問題点は、ほんの些細なことしかない。
「ぢ!! ぢ……っ!! ……ぢ!!」
「――『ヴァイヴァー』ッ! ……くっ……そっ! 『ヴァイヴァー』ッ! ぐぅ……っ! だらぁ!『ヴァイヴァー』ッ!!」
「…………ひーる」
「『ヴァイヴァー』ッ!!……あぁもう! いってぇなぁもう! ぜってぇ許さねぇからなぁ!!」
"普通に痛い" っていう、些細なことだけ。
「………………ひーる」
◇◇◇
「……ぢ! っ! ……ぢ!!」
「『ヴァイヴァー』ァァァ!! いい加減っ! 死にやがれぇぇぇ……っ!!」
何度目かわからない、スキル発動のためにする『ヴァイヴァー』という発声と、それ以上言った恨み節。
それがいよいよ口癖みたいになって来たタイミングで、不意にラットマンが動かなくなる。
「…………ぢ……」
「……はぁ……はぁ……っ……! お……おわった……か……?」
「……ひーる」
スキル『ヴァイヴァー』の反撃ダメージは、およそ3割。
それは具体的なダメージの数値が出ないリビハにおいて、なんともふんわりしたものだけど……まぁ単純に、『俺が10回死ぬくらいで相手が3回死ぬ』って具合だ。
だから今こうしてラットマンが地面に倒れたって事は、俺が最低3回くらい死ぬダメージを負ったって事なんだろう。
なんだかすげえ話だ。3回死ねるほど槍で突っつかれたなんてさ。
何でそんな拷問みたいな事、自らすすんでやってるんだろう。いや、しょうがないんだけど。
「~~ッッッ!! ギュヴゥ~~ッ!!」
「うおっ!?」
そんな主人の最後を看取ったハリネズミが、怒りの形相で噛み付いてくる。
不意に顔をかばった腕に、前歯がしっかり食い込んで、骨がぼきぼきと音をたてた。
「……うおおっ!? 食べんなよ!」
「ギュギュヴゥ!! ギュヴヴヴゥ~ッッ!!」
「……へっじほっぐ…………」
……反撃の必要はない。
主人の死亡判定、そして死体が消えていく光と共に、ハリネズミの体にもノイズが走って消え始めてるし。
だからまぁ、消えるまで好きなだけ噛ませてやろう。
ほっときゃ消える奴を殴っても、無駄に疲れるだけだし……痛いのなんて、もう慣れてきたし。
「ギュゥ! ギュギュ――――……」
「……あ~、いて~…………チイカ~、治してくれ~」
「……ひーる」
そうしてチイカのヒールを浴びつつ、消え行くハリネズミを見る。
大きな顔が徐々に透け、その胴体が透け、いよいよお尻まで消えて――――
「"チ、チ、チ、チ"」「"チュチュリリ・チュッチュー"」
「"ちちち・ちちーち・ちっち"」「"…………チゥ"」
「…………は……?」
――――その向こう側で、魔法の光を手にみなぎらせる無数のラットマンが見えた。
「……"猟犬"、限界。解……」
まずい。こいつら、合わせて来てる。
スピカはずっと上を見ていて、星座を緻密に管理するのに夢中だ。
だから当然、気づけない。
「――――スピカ! 駄目だっ!!」
「……放」
ひゅる、とバリアが解ける。
それを待ち構えていた卑しいネズミ共が、一斉に魔法を打ち出した。
……火球、水弾、雷撃、岩石。
それに加えてかまいたちから黒いボール、それに草のつるっぽいのまで、ありとあらゆる超常の力が飛んでくる。
みんなこっちは見ていない。自分の正面で精一杯だ。
回避は無理。『シャッター』はすでに出た物には通用しない。
ついでに言えば、スペルが飛ぶ方向はバラバラで、俺が顔面で受け止めきる事も出来ない。
「クソッ!!」
――――迷ってる暇はない。終わらせてたまるか。
やりたくないけど、やるしかない。
「チイカっ! ヒールしろ! 連発で!」
「…………?」
「いいから頼むっ!【金王の好敵手】っ!『ヴァイヴァー』ァァァアアアッ!!」
右手を前に突き出し、金色を弾けさせる。
きらめく光は俺たち8人の全員を包み込み、技能の効果が発動された。
「オォン!?」
「ぁん?」
「こ、これは……っ!?」
「おやぁ?」
ならず者技能、『ヴァイヴァー』。
それは『体に見えないトゲを生やし、受けたダメージの一部を3回まで反撃ダメージにして返す』という効果を持つ。
そして、俺の二つ名である【金王の好敵手】。
それの二つ名スキルは、『カルマ値を全消費し、ローグのスキル効果を上昇させる』という効果を持つ。
なら、それらを組み合わせた時、どうなるか?
答えは『範囲化』。そして『効果上昇』。ついでにペナルティも大幅アップの3点盛りだ。
「チ、チチィ!?」「チュチュチュ!?」
「ちーっ!?」「……チゥ~」
「こ、これは……!? 私の体から、魔法が飛び出て……!?」
【金王の好敵手】+『ヴァイヴァー』。
その効果は、『3秒間、範囲内に居る味方が受けたダメージを肩代わりして受け、それを攻撃者に向けて5倍にして跳ね返す。また、その際の痛みは10倍になる』という、とびきりにヤバい代物だ。
「わぁ! すごいすご~い! 魔法ネズミが全滅やよ~」
「……ははっ! 悪くねぇ」
「オォ! やるじゃねぇっての、サクサクゥ!!」
『す、すごい……! これは是非ともタンクに欲しいスキルですねっ!!』
「……ふんっ! 余の名を使えばこの程度、出来て当然だなっ!」
「……上々」
「流石だっ! サクリファクトくん!!」
連続使用が出来ないから、今まで温存しといたとっておき。
それを最高のタイミングで使えた満足と、【竜殺しの七人】に手放しで褒められた嬉しさで、頭の中が達成感で満たされる。
……これならきっと、耐えられる。
「まぁ、余裕、っすよ…………ぐぅっ!」
「…………!?」
「……ああぁぐぎぎぅぅうううううっ!!」
「ひっ……!? ひ、ひーる……!」
熱い。冷たい。痺れる。折れる。
斬られる。削られる。締め付けられる。
さっき見た魔法の全部の痛みが、ひといきに俺の体を駆け巡る。
……だからどうした。知ってたろ。
前に試しでやった時、キキョウの電撃4人分食らってのたうちまわっただろ。
耐える。大丈夫だ。耐えろキノサク。
もうさっきの幸福感なんて千切れ飛んじゃったけど、それでも耐えろ。俺ならいける。痛いのとか、よくあるし。
「ぐぅぅぅぅううう……っ! ……ぅぅぎぎぎぎぎぃぃっ!!」
「ひーる、ひーる……っ!」
痛い。痛い。すげえ痛い。とにかく痛い。死ぬほど痛い。
なんかエラー音が鳴ってる。
視界の端で『警告』の赤い文字が点滅してる。
"痛すぎ警報" みたいなアレだろうか。脳がイカれる寸前だって教えてくれる、死の宣告みたいなやつ。
……まぁ、そりゃそうだ。
竜殺しの命7人分。
ラットマンの命5匹分。
それをまるごと背負ったんだ。
だったらこの程度の痛み、あって当然に決まってる。
……そして、そうなら仕方ない。
甘んじて受け入れ、全部飲み込もう。
あぁそうだ。
それでこそ、『公平』だ。
「ぐぎぃぃぃ……あっがぁぁぁあああっ!」
「ひっ、ひー……ひーる……ひーるっ!」
7人を生かし、5匹を殺した。
その全員がプレイヤー。全員平等な、ネットゲームの1キャラクター。
なら、この『合わせて12人分の命』を望むがままにした、俺は。
この程度の代償くらい、平気な顔して支払うべきであるはずなんだ。
それでこそ平等。それこそバランス。それがMMOの『公平性』。
何かを得るなら何かを払う。特別なやつがいない世界で当然のようにされるべき、閻魔の秤のような等価交換。
だから、耐えろ。俺はそれほどの事をしたんだ。
そうしてこのペナルティに耐えた先だったら、竜殺したちとも、リビハプレイヤーたちとも……そして中国勢とも、対等だって思えるはずだから。
「はぁ……っ……はぁっ…………」
「っく……ふぅぅ……ひーる……!」
「…………あぁ……ちくしょう……いてぇ…………」
……しばらく、と言っても10秒にも満たない程度だろうか。
ようやく すう……と遠くに消えて行く痛み。
それが前よりずっと早いのは、チイカのヒールによるものなのかな。
まぁ、とにかく……耐えた。
ゲーム的な数値の判断による気絶もなく、精神の限界値を超えた事によるエラー落ちもせず――――チイカ以外の竜殺したちにこの痛みを気づかせる事もなく、きちんと全部を受け止めきった。
ざまぁみろ。
やってやったぞ。
「……ひーる……!」
「あぁ、助かったぜチイカ。でももうだいじょう…………」
地面に大の字になった姿勢から、バキバキになった体を無理やり起こして、チイカの頭を撫でようと手を伸ばす。
バリアはしっかり張り直されて、内部に入り込んだラットマンは全員みんなが倒してくれた。
とりあえず今は一時の安心な時間。
……なんて事はなく。
「…………マジかよ……」
空に浮かんだネズミが綺麗に列をなし、ドームの真上の空一面に、巨大な隕石を呼び寄せていた。
◇◇◇




