表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
182/246

第二十五話 Contact 2



     ◇◇◇




『…………本当に終わりでよろしいのですね? 撮影エリアを元の位置に戻しますよ?』


「うん、もういい。これで十分だ。これで俺の策は成る」


『……わたしはDive Massively Multiplayer Online Game Re:behind管理専用AI群統括マザーシステム モ・019840号 "MOKU"。"大規模(Massively )な影響(Operation)" と "森羅万象(Kidnap )の地へ(into)連れ去る( Universe)" の名を与えられたものであり、Re:behind(リ・ビハインド)上に在るすべてのAIの母体であるもの。現在わたしのリソースは、新たにOperationをするプレイヤーの各種処理に回しているため、口頭での会話は可能でありながら、脳波・思考を読みとって理解する事は難しくなっています』


「……へぇ」


『わたし、ひいては我々管理AIは、電気信号でのやり取りではなく、出来る限りに会話での情報伝達をするように作られているのです。ですので、今現在の状況においては、あなたの考えがまるでわかりません。 << 要請 >> 聞かせて下さい << 必須 >> << 必須 >>』




 コイツの不穏な名前も気になるし、新たにオペレーションするとかいうよくわからん話も気になる。

 だけどリスが迫り来る今、()()というか()()なAIとごちゃごちゃ揉めていては、きっと良くない事になる。


 ……さっさと教えてしまおう。"MOKU(コイツ)" 、しつこそうだし。




「――――"二つ名"」


『……はい、二つ名がどうしたのでしょうか』


「それは、噂話だ」


『……ええ。それはそうですが……』


「二つ名とはこのRe:behind(リ・ビハインド)で、誰かが何かをする時、誰かがそれを誰かに教える事で成り立つ仕組みだ」


『そうですね』


「……だったらきっと、皆が話す。 "サクリファクトが、ドラゴンと戦うらしい" 、そんな話題を口にする」


『……ふむ』


「なぜならここは、そういう世界だから」


『…………なるほど』




 水辺にいる奴は、池で溺れたりしないだろう。

 炎を纏う奴は、火炎に身を焦がさないだろう。


 だから水辺にいる奴は、水をかけずに火にかけ焦がす。

 炎を体に纏っているなら、吹き消すように冷たく殺す。


 俺の()は、そいつの生き様を理解する事から生まれる。

 相手の得意と選択を、その在り方から予測し、利用する。



 そんな俺が、このRe:behind(リ・ビハインド)という世界を考えてみた時。

 そしてその中にある "二つ名システム" が、()()()()()()()()()()()という事実を見れば、みんながドラマを見るたび噂話をしているからって結論になる。


 ……だったら、言うはずだ。パーティメンバーに、隣で戦う奴に、首都に補給に戻った奴に。

 この戦いにおいて、決して無視できない存在である敵のドラゴンを、殺そうとしているプレイヤーがいるって事を。それを宣言した【七色策謀】という男についてを。


 "サクリファクトはリスドラゴンと戦うらしい" っていう、刺激的で誰かに喋りたくなる、ひとつの噂話をさ。




「必ず語られる。俺がドラゴンの前に居るって噂が。ドラゴンを倒そうとしてるって噂が。あっちこっちに瞬く間に駆け巡る。

 だから、届く。この戦場に。そこに居る()()の耳に。俺が育んだ繋がりに。

 そして、そうすれば――――必ず来る。

 先輩が。ヒーローが。好敵手が。魔法少女が。PKが。マッチョが……」



『……ああ、プレイヤーネーム サクリファクト。あなたは、ずるいです』


「……【竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】全員が、必ずここに来るはずなんだ」




 俺がシマリスドラゴンの前に居る。

 そしてそれと、決着を付けようとしている。


 そんな話を聞いたなら、必ずみんなは来てくれる。

 後輩で友人の俺を守るため、【死灰】が。

 正義のヒーローとして見過ごせないため、【正義】が。

 好敵手に負けない活躍をするため、【金王】が。

 俺の生き死にを最後まで見届けるため【殺界】が。

 何だかんだで付き合いのある俺と、ロラロニーが居る世界を守るため、【天球】が。

 そして、カニャニャックさんに "ヒレステーキは、タテコに着いていく。そしてタテコは、君とリュウジロウくんの関係性に興味を持っている" と太鼓判を押されたから、きっと【脳筋】とその相棒は来る。




「そして【聖女】がここに居る。だから今、【竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】は()()()()()()()


『しかし、プレイヤーネーム チイカのヒールは周囲を無差別に――……いえ、失礼しました。それを解決する手段は、あなたがすでに用意していましたね』


「そうだ。ここにはローグで【七色策謀】な俺が居る。だからソレが出来る、俺がそれを作るんだ。俺は竜殺しではないけれど、ここには俺が居なくちゃいけない。俺が居て始めて()()するんだからな」


『完成』


「俺が持っている、対チイカの手段。それは【聖女】のデス・ヒールを無効化出来る唯一の手段で、レイド戦に挑む舞台を作るものだ」




     ◇◇◇




「――――【竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】。それは仲良しパーティの名前じゃない」


『ふふ、はい。そうですね』


「【殺界ジサツシマス】と【正義クリムゾンさん】は正反対の人物だし、女性嫌いの【脳筋ヒレステーキさん】は……ハーレムを持つ【金王(金ピカ)】を毛嫌いするだろう。【天球スピカ】はそもそも自分から交流しようとする奴じゃないし、【死灰マグリョウさん】は当然ヤバい。そしてその上――――」


『はい』


「――――【聖女チイカ】。こいつが最も問題だろう。何せ無差別に、それこそ他の6人でさえも殺しにかかるんだから」


『ええ、ええ、そうでしょう。きっとプレイヤーネーム チイカは、彼らにもそうして微笑むのです』


「だから彼らは、集まれなかった。【竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】と呼ばれながら、()()で揃う事が出来なかった」


『それはとても残念な事です。いえ……残念な事()()()、ですね。ふふ』


「……そうだ、それは過去の話だ。今日この時ばかりは、そうではなくなるんだ」




 彼らは決して寄り合わない。

 元々が個性的過ぎる人たちだし、相性だって呆れるくらいに最悪だから。


 だから彼らは、【竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】でありながら――――七人では居なかった。

 今まで一度も、【竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】では、なかったんだ。


 ……だけどそれも、今までの話。




「俺にはある。彼らを繋ぐ事の出来る要素が。一人ひとりと関わりを持って、それぞれの事を知ったから」


『うふふ……はい』


「人並みの正義感を持ち、だけど人並みに悪いこともする俺だから、【殺界】と【正義】を繋げられる。好きな女も居れば嫌いな女も居る俺なら、【脳筋】と【金王】の間に入れるだろう。スピカを理解し、マグリョウさんと友になった俺だから、【天球】と【死灰】の代わりに意思を伝えられるんだ。どこまでも普通な俺だから――――どこまでもニュートラルな存在だから、相容れない同士の繋がりを作る事が出来るんだ」


『それはあなたのパーティを作り上げた事と、全く同じ事ですね。あなたは最初からずっと、あなたのままでありました』




 そうかもしれない。ああ、きっとそうだろう。

 俺は無個性で、平凡だった。だからちょっとだけ踏み出せば、どんな尖った意見も理解する事が出来たんだ。


 俺は何の特徴もなかった。

 それは、何色にも染まっていない、無色だったって事だ。

 だから、何色にだってなる事が出来た。どの色になる可能性も持っていた。


 …………そうした選択肢の中で、俺が選んだ俺の生き方。

 それは、奇しくも俺の二つ名と同じ言葉だ。


――――【七色策謀】。


 今ならわかる。

 誰かがそうして呼んだその名は、()()()()()()()()()()()()、と。




「……そして、俺には職業がある。"ならず者(ローグ)" という、悪辣で下劣な粗暴者だ。そんな俺だからこそ、出来る手段が――技能(スキル)がある」


『はい。それがあなたの、"聖女対策" ですね』


「そうだ。無差別に微笑む【聖女】の "優しさ(ヒール)" を、暴言と共に拒絶する力だ」


『……本来であれば、それは敵対しているものに使う "妨害技能(スキル)" です。しかしそれがプレイヤーネーム チイカという異常の前であったなら、唯一にして完璧な "防御技能(スキル)" となる。うふふ……なんという発想、なんという連想。そしてなんという想像力でしょうか』




 …………俺が用意した切り札は、ただのローグの普通な技能(スキル)

 今までだってリザードマンやモンスター狩りで幾度か使った、何の変哲もない妨害スキルだ。


 そんな普通なローグの技。

 名を "死人の荒い息遣い" という。


 その効果は、至って単純。

 "一定時間スペル・アイテムによる回復及び、自然回復効果を無効にする"。

 "接触していないと効果は与えられない"。

 "カルマ値減少 / 大"。

 その3つだけ。


 それでいい。それがいい。

 そんなシンプルが今は抜群で、とびきりだ。


【聖女】の優しいP(プレイヤ)K(ー・キル)は、あくまで "ヒール" の癒やしを限界突破させ、優しい光で殺すもの。

 それは不可視で不可避の攻撃。接触防止バリアも効かないし、何かをぶつけるのではなく()()()()()()()()()()()()()だから、拒否しようのない優しさで、殺し方だ。


 なら、俺は。

 断るでもなく、逃げるでもなく。

 真っ向からそれを、無視してやる。


 チイカがするのがあくまで "回復魔法(ヒール)" であるのなら、"回復魔法(それ)" を無下にしてやるんだ。



 ……ならず者(ローグ)技能(スキル)は、相手を選ばない。

 復讐のトゲを生やして反撃ダメージ発生効果を付与するスキル。

 口汚く挑発して敵愾心(ヘイト)を増加・低下させるスキル。

 乱暴に黙らせて魔法(スペル)をキャンセルするスキル。

 そのどれもこれもが、対象をより好みする事なく、敵にも味方にもかけられる。


 当然だ。

 ローグとは、そうして "善も悪もいっしょくたにして利用する職業" なんだから。


 だからこの "死人の荒い息遣い" だって、敵にもモンスターにも、仲間や友人にだって、かける事が出来るんだ。




「……わかり合えない同士でも、普通な俺が繋いでみせる。それを邪魔する【聖女】のヒールは、"ならず者(ローグ)" な俺が邪険にして、いらねーよってポイ捨てするんだ」


『…………よくぞ、よくぞそこまで積み上げました。やはりあなたは、海岸地帯の時からあなたでした。普通で平凡なあなたは、いつだってわたしたちに大きな可能性を見せていたのです』


「……俺はずっと俺のままだ。何も持っていないからこそ、使える物を姑息に使って策を弄する小賢しい奴なんだよ」


『うふふふ……プレイヤーネーム サクリファクト。それこそが、あなたです。しかし……』


「しかし、なんだよ」


『…………敵は強大なドラゴンです。以前のワイバーン型ドラゴンとは違い、完全な力と歴戦の経験を持ち、尻尾10本分の命を持った耐久型の存在。いくら多くのトッププレイヤーを揃えたとて、大きなドラゴンとちっぽけなプレイヤーでは差が歴然でしょう。その上にヒールでの回復が不可ともなれば、単純な力で押し切るという戦い方には、大きな不安が残ります』


「ああ、それは大丈夫。きちんと策は用意済みだぜ」


『……このまま行けば、敗色は濃厚です。そんな現状を打破する戦略を、あなたはどこで見つけていたのですか?』


「見つけたんじゃない、気づいただけだ。思い出しただけなんだよ。あいつを倒すのに必要なものは、残機が10あるリスを殺しきるための策が、最初からずっと手元にあったって事にさ」




 そう。これは新たな要素なんかじゃない。

 あの忌々しいリスドラゴンを倒す手段は、ずっと――それこそこのRe:behind(リ・ビハインド)を始めた初日から、ずっと知っていたんだ。


 それは、誰もが幾度も繰り返し口にしてきた、一つの言葉に隠されていたんだ。




『プレイヤーネーム サクリファクト。あなたは一体、何に気づいたのですか』


「……"二つ名" 」


『…………?』


「それは称号で、あだ名で、生き様だ。そして、それには効果がある。それこそどんな物にでも、確かに()()()()()効果があるんだ」


『そう、ですね。それが何だと言うのでしょうか』


「【死灰】であれば、灰のオーラを呼び出し、灰を操る力を得る。【正義】であれば、正義を行う時に強化がもたらされる」


『…………』




「じゃあ――――【竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】の、その()()()()()は……何だ?」





『…………』



「…………」



『プレイヤーネーム サクリファクト』


「ん?」


『わたしは、あなたが大好きです』


「…………」




     ◇◇◇





竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】。


 それはVRMMOの物語。竜を殺した七人の伝説。


 そして、そうあるようにと願われて、多くのプレイヤーの意思を集めて作られたのが――【竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】という、ひとつの二つ名だ。



 二つ名には、効果がある。

【死灰】。それは死の灰を身にまとい、それを操る男の名前。

【正義】。それは赤いオーラで自分を飾り、信念を後押しする名前。

 そういうプレイヤーであったから、そういうプレイヤーだと噂がされた。

 そして、それを認められ――()()()()()()()()()()()()、と、Re:behind(世界)によって応援されるのが、"二つ名システム" という物だ。


 それはすべてが同じ事。

 そこに例外はなく、どんな二つ名であろうとも、()()()()の効果を持っている。




――――ならば、彼らが持つその二つ名は。

竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】という名は、一体どんな効果を持っているのか。


 きっとプレイヤーの誰もが、当の七人でさえも気にしていなかった。

 なぜならそれは、得ようとして得た物ではなかったから。

 なぜならそれは、効果を実感出来る機会がなかったから。

 なぜならそれは、そうらしくあるべき時がなかったから。



 ……しかし、今日。

 彼らはその名で呼ばれて以降初めての、その名の通りの状況で、その名の通りの "竜殺し(戦い)" をする。




 彼らの二つ名は、【竜殺し(りゅうごろし)()七人(しちにん)】。


 ならば、その二つ名を持つ者たちは。






―――― 七人寄らば、竜をも殺す。







「ギヂヂィッ!!」


「……シマリス野郎、覚えとけ」




 決して寄り添えなかった七人は、"普通な俺" で繋げてみせる。


 ならず者(ローグ)らしい悪辣な技で、聖女のヒールもかき消して。


 乗り越えて来た本気プレイで学んだ、大物殺しの経験を活かして立ち回り。


 七色の竜殺しが持つすべての力を、俺の策謀で輝かせてやる。



 これが俺の "Re:behind(リ・ビハインド)"、そのすべて。




 だから、今。


 俺が積み重ねてきた、全部、何もかも、ありったけを。





 すべてを込めて、言ってやる。






「――――俺が【七色策謀】、サクリファクトだ」




     ◇◇◇





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ