表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

狐花-きつねばな-

作者: HAL姉

男性1人、女性1人、計2人用声劇台本です。

ご使用は自由ですが、お声掛け頂ければ喜んで聞きに参ります!

録画を残せる媒体の場合は、出来るだけ残して頂けると幸いです。



(所要時間15分)

キャスト

狐(女)




「迷い火は、人を(まど)わし異世界へ(いざな)う。

化かされ姿を消した者は数知れず…」


幾千(いくせん)の時、語り()がれた御伽噺(おとぎばなし)は…嘘か、(まこと)か…」





「ふう…こんなものだな」


人里(ひとざと)から10()も離れた御山(おんやま)

我等(われら)は、山神(やまがみ)様の恩恵(おんけい)を受けながら(つつ)ましく暮らしていた」


「今年の山菜(さんさい)豊作(ほうさく)だな。

(かご)からはみ出す程()れた。

これで(しばら)くは(しの)げる…かか様の滋養(じよう)にもなろう」


「柔らかな陽射(ひざ)しにすっかり根雪(ねゆき)も消え、御山(おんやま)にも待ち()びた春が(おとず)れた」


「…ふむ……して、ここは…

迂闊(うかつ)だった、まさか…!」


「点々と群生(ぐんせい)する蕗の薹(ふきのとう)に導かれた男は、現世から隔絶(かくぜつ)された神の住まう御山(おんやま)に足を踏み入れてしまった事に今、気付いたのだった」





「…か、帰らなくては……」


何処(どこ)へ?」


「っ!?」


貴方様(あなたさま)は、何処(どこ)からおいでになって、何処(どこ)へお帰りになられるのですか?」


「…誰だ、姿を見せぬか!」


「…これはこれは、ご無礼(ぶれい)を。

久方振(ひさかたぶ)りの御客人(おきゃくじん)に…浮かれていた様です」


「……女…?

何故、斯様(かよう)な所へ…」


可笑(おか)しな事を申される。

貴方様は、ご理解なされておいででしょう?」


「……此処(ここ)は…黄泉津大神(よもつおおかみ)様の…」


「イザナミ様は天上へおいでです。

されど、明朝(みょうちょう)には戻られましょう」


「すまぬ、決して他意(たい)は無いのだ。

見逃してはくれまいか」


「さて…それは、(わたくし)めにはお答え出来ぬ事……

全てはイザナミ様の、御心(みこころ)のままに」


「待たれよ!

黄泉津大神(よもつおおかみ)様の恩恵(おんけい)(あずか)(たみ)として、日々祈りを(ささ)げてきた!

(おの)が頼みを聞いてはくれぬか!」


「…(わたくし)を何と見受(みう)けして、それを願いますやら」


「そなたは狐であろう?」


「おや…貴方様は慧眼(けいがん)をお持ちの様で」


()(ごと)はよせ」


「いいえ、賛辞(さんじ)()べているのですよ。

(わたくし)の真の姿を、一目(ひとめ)で見破る人間がいようとは…

あぁ、成程(なるほど)…」


「…何だ?」


今宵(こよい)望月(もちづき)我等(われら)(あやかし)の気も(たかぶ)り、(おお)い切れないのでございましょう」


「それが何だと、()うているのだが」


「ふふ…それは、貴方がた人間も、例外ではないと言う事です」


「…そなたの(げん)(はか)りかねる」


(わたくし)は貴方様が言い当てた通り、狐でございますから」


「…(おのれ)の欲の為にこの地に足を踏み入れた事、(ひら)()びる。

しかし…帰りを待つ母が()(ゆえ)、案内を()い願いたい」


(けが)れを(ゆる)せと?」


不躾(ぶしつけ)な願いとは心得(こころえ)ている、が…」


「…いいでしょう」


(まこと)か!」


「…貴方様は(わたくし)を狐と見抜いた上で、それでも()うた。

浅ましい人間と(あなど)った(わたくし)を…何故よすがと出来るのか、お答え下されば」


「…そなたの、その(まなこ)だ」


(まなこ)、ですと…?」


「あぁ、()んだ紅玉(こうぎょく)の様なその眼は、信ずるに()る」


「そうでしょうか…?

浅慮(せんりょ)は身を滅ぼしますよ」


「だとしても、後悔(こうかい)はせぬ」


「…では、参りましょう」





「……道中(どうちゅう)(もく)しているのも(おもむき)が無い。

(いく)つか問うても良いか」


「…(わたくし)めがお答え出来る事でしたら」


「この地は現世とは(へだ)たれているのか?」


「…問いに返しますが、何故その様に思われたのです」


「いや…道折(みちおり)時節(じせつ)では咲き()ぬ花が目についたのでな」


御山(おんやま)四季折々(しきおりおり)の花が息吹(いぶ)いております」


常世(とこよ)では無いと?」


「全ては、イザナミ様の御心(みこころ)(なぐさ)める為」


「……そうか」


「貴方様は先程、黄泉津大神(よもつおおかみ)様の恩恵(おんけい)(あずか)(たみ)(おっしゃ)っておりましたね」


「そうだ。

(いにしえ)より、この()(もと)をお(つく)りになられた神として、(あが)めてきた」


「…イザナミ様は……貴方がた人間が信仰(しんこう)し思い(えが)いている神ではありません」


「…何…?」


御方(おんかた)御心(みこころ)は…遥かな時を(けみ)して慟哭(どうこく)しておられる」


「それは…」


「かのお声に(つど)うた我等にも、その御心(みこころ)は一寸も(やわ)らぎませぬ。

此処(ここ)は、御方(おんかた)安寧(あんねい)を願い、(とど)める地。

()(かご)と言えるでしょう」


「幼少より、(おさ)老達(ろうたち)から教えを受けている。

思いは(ひと)しい」


「真に救えるのは…(あと)にも先にも、かのお人だけ…イザナミ様は御方(おんかた)一途(いちず)に想い、待ち()びておられるのです」


「…御方(おんかた)……しかし」


「…いいえ、詮無(せんな)き事を申しました。

例え幾星霜(いくせいそう)時が流れたとしても、それは(かな)いますまい」


「……だとしても」


「…何です?」


「無意味では、無い」


「…えぇ。

(わたくし)も、そう願っております」


「届かぬ想いは、決して無いと信じている」


「……一つ、(わたくし)からも(うかが)って宜しいでしょうか?」


「何だ?」


「何故貴方がた人間は、()くのですか」


()く…?」


「ええ」


「……そう、見えるのだな」


「はい」


「…ふむ、考えた事も無かったが……()えて言うなら、有限(ゆうげん)を理解しているからだろう」


「有限…ですか」


「あぁ。

(ぬし)らと違い、人々は(よわい)5、60が関の山だ。

その短い生涯(しょうがい)に、意味を見出(みいだ)したいのだ。

生きた(あかし)として、な」


「ふむ…確かに、我等に寿命(じゅみょう)というモノはありませぬ」


「…幼少の(おり)、それが(うらや)ましくもあった。

だが…」


「何です?」


「有限であればこそ、人は喜び、怒り、哀しみ、楽しみ……愛するのだろう」


「……我等には、(ひど)得難(えがた)いモノです」


「そうか…

それは理解出来ぬが…それ(ゆえ)に得られるモノもあろうな」


「…悠久(ゆうきゅう)の時は、それを持たざる者には羨望(せんぼう)(まと)となりましょうが……

我等には、貴方様がたの生涯(しょうがい)が…(とうと)く、(まぶ)しく…」


「おや、此処(ここ)は…」


「あぁ、着きましたね。

さぁ、この(かわ)をお渡りになれば、人里(ひとざと)に戻れましょう」


「何と美しく、そして…恐ろしい光景だ…

(おびただ)しい一面の…」


「我等の眷属(けんぞく)曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が咲き誇るこの地は、現世と彼岸(ひがん)境目(さかいめ)

名残(なご)()しゅうございますが…此処(ここ)で…お別れです」


「…眷属(けんぞく)?」


「えぇ。

貴方様はご存知(ぞんじ)無いやもしれませぬが…この曼珠沙華(まんじゅしゃげ)には、様々な異名(いみょう)がございます」


(いく)つかは知っている。

彼岸花ひがんばな、というのが正式な名であろう?

地方によっては、死人花(しびとばな)幽霊花(ゆうれいばな)地獄花(じごくばな)…どれも、おどろおどろしい名ばかりだ」


元来(がんらい)、この()(もと)には自生(じせい)していなかった花なのです。

大陸より伝来(でんらい)し、帰化(きか)したと聞き(およ)んでおります」


「では、人の手によって根を()やし、分布(ぶんぷ)していったのだな…」


「この先は、(わたくし)眷属(けんぞく)であるこの曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が、貴方様の足元を照らし(みちび)きとなるでしょう。

母君(はばぎみ)には、貴方様が息災(そくさい)であられた事、必ずやお伝えしておきます(ゆえ)


「…母君(ははぎみ)?」


「さあ、現在生(げんざいしょう)へお戻り下さいませ…カグツチ様」


「何を申して…!?

………消えた、か…」





「……貴方様は、我等が(ぞん)じている通りの…実直(じっちょく)で、質実剛健(しつじつごうけん)(かた)であらせられた…

例え輪廻(りんね)のさなかでも、その(しつ)は何一つお変わり無い事、嬉しゅうございました。

輪廻から解脱(げだつ)されたその時は…その時こそ、イザナミ様の御心(みこころ)をきっと…(ほぐ)して下さる事でしょう」





(ほの)かに青く(とも)る花を道標(みちしるべ)に…

そうか、眷属(けんぞく)、と申していたな。

狐火(きつねび)…確かに、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)異名(いみょう)にそれらしい名が…

しかし、あの狐…何故……カグツチ…その名は、黄泉津大神(よもつおおかみ)様の……」


「喜び、怒り、哀しみ、楽しむ…

有限の時を()て、真実の愛を手にした時……

魂は解き放たれ、きっと終着(しゅうちゃく)なさるでしょう」


「…かか様!

只今(ただいま)戻りました。

さぁ、夕餉(ゆうげ)支度(したく)を共に…」


一日千秋(いちじつせんしゅう)の思いで、いつまでも…

貴方様のお帰りを、お待ち申し上げております」




-終-

感想、お待ちしています!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ