表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/56

第四十三話 最終決戦(前編)

多少のアクシデントもあったが、赤壁を後にした一刀と蓮華はすぐに呉軍本隊に合流、さらには蜀からの援軍とも合流を果たした。そこで迫られた選択は、建業に向かうか、蜀へ向かうかだ。

厄介な事に、蒼馬の前では篭城戦という選択肢は無きに等しい。それでも数で劣る蜀呉連合軍…この選択は、今後の運命を大きく左右するだろう。


【冥琳】

「…蜀へ向かおう。」


呉の筆頭軍師である冥琳の一言で、一刀たちはそのまま蜀へ向かう事になった全戦力を集結させて、総力戦とする事を選んだようだ。

その動きは、すぐに華琳たちに察知された。今度こそみすみす逃しはしないと追撃をかけようとしたが、雛里と冥琳によって配置された伏兵に手を焼かされ、結局は追撃を諦め、建業に入り体勢の立て直しを図らざるを得なくなった。


【華琳】

「くっ!蒼馬さえ復帰すれば、あの程度の伏兵に…」


蒼馬は、赤壁での戦いの疲れを癒すために、未だ眠り続けていた。いや、自分の技を見てさらに強くなった一刀との、直接対決に備えているのかもしれない。

三日後、やっと蒼馬が目を覚まし、華琳たちも蜀へと向かったのだった。

やはりというべきか、至るところに兵が隠れていたが、復帰した蒼馬によって全て看破された。おかげで、一刀たちの帰還から二日で蜀に入り、春蘭たち別動隊とも合流を果たした。その時、凪と季衣が心底安堵の表情を浮かべたのは、春蘭が何度も突っ込もうとしたからだろう。


【風】

「我々の目的は牽制ですよ。こんな兵数で城を攻め落とすなんて無理です。」


その度に、風は説得、季衣たちは力ずくで、春蘭を押さえていたのだ。


【華琳】

「待たせたわね。春蘭、もう存分に暴れていいわよ。」


【春蘭】

「はっ!」


【桂花】

「華琳様!蜀呉連合軍、城より出てきた模様です!」


【華琳】

「劉備たちは?」


【桂花】

「…正面の城門より、劉の旗印!横には関と張の旗も!」


【華琳】

「まずは舌戦という事ね。いいでしょう。春蘭、季衣、流琉も来なさい。他の者たちは、すぐに隊を動かせるように準備しておいて!」


華琳は馬に乗り、劉備たちの部隊を目指す。春蘭たちもその後に続いた。


【華琳】

「久し振りね、劉備?」


【桃香】

「えぇ、曹操さん。」


【華琳】

「少しは成長したのかしら?理想を語るだけのお嬢さん?」


桃香の横にいた愛紗が、表情を険しくして華琳を睨みつける。何か言いたげだが、ぐっと奥歯を噛んで堪えているようだ。


【桃香】

「いえ、相変わらずです。今も昔も、私の願いは…皆が笑って暮らせる、平和な国を作りたい。それだけです。」


【華琳】

「甘ったるい理想ね。誰も傷つかずに、誰も傷つけずに…そんな戯れ事がまかり通ると、貴方は今でも思っているのかしら?」


【桃香】

「思っていません。少なくとも、私一人の力じゃ、この思いを貫き通せない…」


【華琳】

「なら、大人しく私に降りなさい。」


【桃香】

「私が降れば…曹操さんは、どんな国を作ってくれますか?」


【華琳】

「強い国を。民が、賊の脅威に怯える事も、飢饉に喘ぐ事もない、豊かで強い国を作ってあげるわ。貴方が言う、皆が笑顔で平和に暮らせる国にもなるわよ。」


【桃香】

「そうですか…答えは、いいえです。」


【華琳】

「それは何故?」


【桃香】

「出陣前に、民や兵の皆を前にして、ご主人様が言ったんです。『俺は御遣いなんかじゃない。ただの無力な、一人間だ。余所の世界から来た、厄介者だ。』って。」


【華琳】

「バカなの?兵の士気を下げるような事を、自ら…」


【桃香】

「私も最初は思いました。でも、ご主人様はこう続けました…『それでも、今ここにいる皆を守りたい!だから俺にも、守らせてくれ!』そう言ったんです。」


【華琳】

「?」


【桃香】

「私も、皆で作っていきたいんです!笑顔に溢れる、平和にな国を!曹操さん一人に作ってもらった、曹操さんがいなくなったら崩れてしまうような国なら、私は要りません!」


【華琳】

「…言うようになったじゃない、劉備。なら、決着はこの戦でつけましょう。」


【桃香】

「えぇ。」


舌戦を終えると、いよいよ両軍が激突した。まずは蜀呉の第一陣が出陣し、魏の前線と軽く一当て…呉の思春や明命の奇襲もあり、浮足立った魏軍に間髪入れずに翠、蒲公英率いる騎馬部隊が攻め込む…。


【風】

「…中々にやりますね。部隊が乱れ始めました。」


【稟】

「中央が空くな…これを逃す諸葛孔明と周公瑾ではあるまい。」


【桂花】

「一応、季衣と流琉を配置してるけど…あのバカ!肝心な時に役に立たないんだから!」


蒼馬はまだ馬車の中で、力を温存させているようだ。呪いの矢の効果か、蒼馬は一段と疲労しやすく、また回復も遅くなっているようだった。

と思っていると、本当に中央を突破して本陣に迫ってくる部隊があった。


【桂花】

「来たわね!旗印は……北?」


【風】

「はて?見慣れない旗印ですね…北…北?」


【稟】

「まさか!?」


【一刀】

「おおおおおっ!」


北…北郷、つまり一刀の旗である。以前、天の御遣いを語っていた頃は、天の字だった一刀の旗。御遣いの肩書を捨てた、彼なりのけじめである。

しかし、左右に割れた兵の海を進むその光景は…さながらモーゼの逸話を見るようで、御遣いというのも嘘ではない気がしてくる。


【一刀】

「命が惜しかったら道を開けろぉっ!俺が狙うのは、覇王と死神の首のみ!」


【季衣】

「行かせるかぁっ!」


巨大な鉄球が、一刀に襲い掛かる。が、一刀は星の太刀を抜き放ち、馬を加速させた。


【季衣】

「えっ!?」


【流琉】

「何、今の!?速過ぎるっ!」


一瞬にして、鉄球も季衣たちも躱し、魏の本陣へ迫る一刀。


【一刀】

「この戦、今ここで終わらせる!出てこい、曹操!」


【桂花】

「不味い…あの勢い、止められない…」


【蒼馬】

「ふぅ~ぃ、騒々しいねぇ。」


蒼馬が、馬車から降りてきた。


【稟】

「蒼馬殿!危険です!」


【一刀】

「死神、蒼馬!赤壁の…呉の戦友たちの恨み、ここで晴らす!」


一刀は蒼馬の姿を確認すると、星降りの御魂でさらに速度を上げて魏の本陣を突っ切って来た。周りにいる兵たちは、あまりのスピードに槍も突き出せない…。


【一刀】

「もらったぁっ!」


刀が、蒼馬の首に迫る…


ガキィンッ


そのまま一刀は駆け抜け、彼が馬を止めると刎ねられた蒼馬の首が地面に落ちて…来なかった。そもそも、斬られていないようだ。


【一刀】

「…チッ!」


【蒼馬】

「いいねぇ~、その目だよ…大願は、困難だからこそ成就させる甲斐がある。分かるかい?」


【一刀】

「その為に、俺を強くする為に、この刀を…」


【蒼馬】

「そして教えた。君に足りなかった、覚悟を。」


【一刀】

「全部…全部、アンタの目論見だったのか!俺を強くし、戦いを激しくする為の!」


【蒼馬】

「半分正解。だけど、大正解でいいや。おじさん、死神だしね。」


別に、蒼馬の目的は戦を激化させる事じゃない。ただ、自分と渡り合える存在が、最後の戦いには居て欲しかっただけだ。そうでなければ、本当に自分が一人で、敵を皆殺しにして戦が終わってしまうからだ。

それでは、恒久の平和を願っての戦にはならない…勝った方も、負けた方も、同じ痛みを負って、等しく過ちを悔やむ結果にならなければ…そこから平和な世を築いていく事など出来ない。

人は痛みからしか、学ぶ事が出来ないのだから。蒼馬は、そう考えていた。


【蒼馬】

「…場所、移そうか?」


【一刀】

「その必要はない!はぁっ!」


一刀は馬上から跳んだ。そして、蒼馬の頭上を取って、そこから刀を振り下ろしてくる。


【一刀】

「落星破斬!」


【蒼馬】

「甘いっ!」


蒼馬が蒼天竜扇を一扇ぎした。


【一刀】

「うぐっ!?」


突風に煽られた一刀はバランスを崩す…さらに、蒼馬が扇子を扇ぐと、一刀の体は風に絡め取られて、成都の城の方へ飛ばされていく。


【一刀】

「うわあああああっ!」


【蒼馬】

「まだ戦は始まったばかりだ。おじさんに挑むには早いよぉ~。」


そのまま、一刀は空高く舞い上げられながら城まで飛ばされ、城の庭辺りで乱暴に落とされた。


【一刀】

「ぎゃふっ!?」


マンガのような豪快な落ち方だったが、気で強化していたのか怪我は無さそうだった。


【一刀】

「くそっ!やっぱ強いか…今の俺でも、まだ届かない…」


弱気な考えが、一瞬頭を過る…慌てて頭を振って、しっかり前を見据えて立ち上がった。


【一刀】

「まだだ。まだ終わったわけじゃない!」


一刀は城門の方へ駆けて行った。

それからしばらくして、一刀の本陣奇襲が失敗したのを受け、蜀呉連合は城内に撤退…双方とも、態勢を立て直しにかかった。


【蒼馬】

「いよいよ、本命がご登場のようだね~。」


態勢が整い、ついに蜀軍の主力となる五虎大将が出てきた。その後ろには、桃香、一刀の姿も見える。


【華琳】

「聞けぇっ!魏の精鋭たちよ!この戦も、これが最後の局面となろう!」


華琳の鼓舞が、長い遠征に疲弊していた兵士たちの士気を再び燃え上がらせる。


【華琳】

「黄巾の乱より続く、長き戦いの日々も今日が最後だ!この戦は、後世にまで語り継がれ、平和な世の礎となる!命を惜しむな!惜しむべきは、名を残せぬ事と心得よ!」


同じく、蜀軍にも桃香の鼓舞が染み渡る。


【桃香】

「皆さんには、守りたいものはありますか?私は、ずっと皆の笑顔を守りたいと、そう思い続けてここまで来ました。たくさんの人が力を貸してくれて、私はここに立っています。守りたいという強い願いは、何よりも強い力になる!」


【華琳】

「全ては大陸の繁栄の為!」


【桃香】

「愛する人の笑顔の為!」


【華琳&桃香】

「「全軍、突撃っ!」」


両軍、王の号令と共に、互いの総力をかけて真っ向から激突した。


【霞】

「おらおらおらぁっ!雑魚は邪魔やぁっ!ウチの相手できるやつはおらんのかいっ!」


【翠】

「ここにいるぞぉっ!」


ガキィンッ


霞の偃月刀を、颯爽と現れた翠が槍で弾く。


【霞】

「錦馬超か!相手になるでぇっ!」


さらに、左翼では季衣と鈴々が…


【季衣】

「くらえっ!チビッ子!」


【鈴々】

「誰がチビッ子だ!春巻き頭!」


ドォンッ


紫苑と秋蘭が…


【秋蘭】

「定軍山の借り、返させてもらうぞ。」


【紫苑】

「いいでしょう。私も、貴方とはきちんと決着をつけたいと思っていました。」


それぞれ一騎打ちを始めている。


【星】

「我は無敵、我が槍は無双!はああああっ!」


右翼からは、星が魏の大軍の中を槍一本で突貫してきた。目にも止まらぬ乱れ突きで、魏軍兵士を次々に仕留め、道を切り拓いていく。


【凪】

「いかせん!」


ドォンッ


【星】

「おっと!」


それを止めたのは、凪の放った赤々と燃える気弾だった。


【星】

「気の使い手…楽進か!」


【凪】

「…お相手、願います。」


【星】

「死神の部下、三羽烏の筆頭…相手にとって不足なし!いざ参る!はあああっ!」


【凪】

「でぇぇいっ!」


こちらでも始まった一騎打ち…五虎大将のほとんどを足止めする事に成功し、兵数で勝る魏軍が圧倒的に有利になった…かに見えたが、


【雪蓮】

「忘れてもらっちゃ困るわ!」


【祭】

「ワシら、孫呉の将が未だ健在という事をな。」


【思春】

「鈴の音は、黄泉路に誘う道標…」


【明命】

「参ります!」


呉の武将たちが、一騎打ちで身動きがとれない五虎将に代わり、兵たちを指揮し巻き返しをはかって来た。


【真桜】

「別に忘れてへんよ?」


【流琉】

「呉の皆さんの相手は私たちです。」


【沙和】

「そうなのー!兵の指揮なら負けないの!野郎どもぉ!」


【魏軍兵士】

「「「「「さー、いえっさー!」」」」」


【沙和】

「股の間にぶら下げたの斬り落とされたくなかったら、死ぬ気で食い止めろ!怯んで足竦ませてたら、大事な玉握り潰すぞ!」


【魏軍兵士】

「「「「「さ、さー、いえっさー!」」」」」


【雪蓮】

「か、かわいい顔して、言う事えげつないわね…」


蒼馬の入れ知恵で始めた彼女なりの新兵訓練により、魏軍の半数以上の兵士が沙和の命令に絶対服従していた。彼女の指揮する兵は、凪や真桜の兵たちより格段に動きがいい。士気も高く、時には死兵となるほどた。

その勢いで、呉の将兵たちを恐れる事無く突き進む。


【沙和】

「首級を上げろ、ウジ虫どもぉっ!」


…そして、部隊の中央では…春蘭と愛紗が対峙していた。


【春蘭】

「やっと、本気でやれる相手が出てきたな。」


【愛紗】

「私もだ。行くぞ、夏侯惇…」


【春蘭】

「来い!関羽っ!」


二人は同時に、青龍と七星餓狼の力を解放し、全力で打ち合った。


ドガァンッ


瞬間、轟音と地響きが戦場を駆け巡る…衝撃で、近くにいた兵士たちが吹っ飛ぶのが見えた。


【愛紗】

「はあああっ!」


【春蘭】

「でぇぇいっ!」


その光景が見えてなかったのか、二人はその後も容赦なく打ち合い、その度に周りの兵士たちが…悲鳴と共に吹き飛んでいった…。

…早く決着しないと、悪戯に兵たちの被害が増えそうだ…。


【桃香】

「……みんな…」


【一刀】

「大丈夫だ、桃香。本気でヤバそうになったら、俺が救援に向かう。今のところ大丈夫そうだがな。」


【桃香】

「うん…」


城門の前に陣取る桃香は、不安そうに前線の様子を窺っている。両手を合わせ、祈りを捧げるようにして…。


【一刀】

「…拮抗しているな。愛紗たちの所が混乱しているが、敵も同じようだし…先に兵の士気が落ちた方が負け、か。」


五大将軍の一騎打ちも、兵たちの勢いもほぼ互角…兵数で劣っているが、ここまで来れば後は数より士気の問題だ。

そう思っていた矢先に…


【一刀】

「っ!?」


一刀は表情を強張らせて、慌てて左に向き直る…


【桃香】

「どうしたの、ご主人さ…え?」


【一刀】

「下がってろ、桃香…」


一刀の睨む先にいたのは…


【蒼馬】

「やぁ、一刀君。劉備ちゃんも、久し振りだねぇ~。」


【華琳】

「さぁ、劉備。先の舌戦の続きをしましょうか?ただし、今度は…こっちでね。」


蒼馬と、華琳の二人だった。華琳は、自身の得物である絶を桃香に向けて言った。


【一刀】

「くっ!重い腰上げて来やがったな…」


【華琳】

「重くないわよ!」


【一刀】

「あ、いや、あんたじゃなくて…」


【蒼馬】

「いつまでも寝てられないからね~。君を殺すのが、死神としてのおじさんの最期の役目だ。」


睨み合う一刀と蒼馬…


【一刀】

「望むところだ。それと、今は俺も、桃香に仕える将の一人なんでね…桃香には、指一本触れさせねぇよ。二人纏めてかかって来い!」


【焔耶】

「何を一人でかっこつけてんだ、お館!」


桃香の護衛の為に残っていた焔耶が、一刀より前に出てきて叫ぶ。


【焔耶】

「桃香様をお守りするのは、この魏文長の役目!」


【桔梗】

「左様。お館様、ここは我らにお任せ下され。」


【蒲公英】

「そうだよ。こんな奴ら、蒲公英たちが…」


桔梗と蒲公英も一刀の前に出て、蒼馬と華琳の前に立ち塞がる。


【華琳】

「貴方たちなんてお呼びじゃないわ。退きなさい。」


華琳は、三人に睨みを聞かせると、その身から凄まじいオーラを放った…殺気とも、威圧感とも違う…


【蒲公英】

「な、何!?」


【焔耶】

「ぐっ!か、体が…」


三人は一瞬で、金縛りにでもあったように身動きが取れなくなってしまった。

覇王の覇気…王の覇気は、言うなればカリスマのようなもので、精神面で相手を従わせるだけのもの…意志や価値観などが180°違えば、抗うことも出来る。だが、この覇王の覇気は肉体までもを従わせる力があり、意志に反したとしても体の自由が利かなくなってしまうのだ。


【桔梗】

「くっ、う、動けん…」


【華琳】

「…蒼馬。」


【蒼馬】

「一刀君、ちょっと移動しようか?おじさんたちも、お邪魔みたいだからね~。」


【一刀】

「お邪魔なのは、あんたら二人だ!だいたい、総大将自ら、敵陣に乗り込んで来るなんて…」


【華琳】

「他に動かせる駒が無ければ、王自らが動くより他ないじゃない。」


華琳は小さな筒を空に向けて、繋がれた紐を引いた…すると、パァンという音と共に、空に小さな花火が上がった。昼間なのでほとんど見えなかったが、音は戦場に鳴り響いたし、空には赤い煙も残った。

その煙を目にした瞬間、魏の将たちの目つきが変わった。


【秋蘭】

「…華琳様が動かれたか…」


【紫苑】

「何処を見ているの!」


紫苑が、立て続けに三本に矢を放つ…しかし、秋蘭は空を見上げたまま、飛んでくる矢を一瞥する事もなく、全て自身の弓で弾き飛ばした。


【紫苑】

「なっ!?」


【秋蘭】

「終わりだ、黄忠。」


秋蘭はそう言うと、一度に五本も矢を番えて一気に放った。


【紫苑】

「くっ!?」


紫苑も矢継ぎ早に撃ち返したが、弾けたのは三本まで…残りの二本は、彼女の右腕と左足の腿を掠めた。


【紫苑】

「しまっ…」


【秋蘭】

「もはや弓は引けまい?」


さらには、


【霞】

「おりゃあああっ!」


【翠】

「ぐっ!?は、速いっ!うわぁっ!」


神速を誇る霞の攻撃に、翠は槍を弾き飛ばされた上に落馬してしまった。


【翠】

「づっ!く…」


起き上がろうとする翠の眼前に、蒼竜の刃が突き付けられる。


【霞】

「勝負あったな、馬超。」




【一刀】

「マズい…紫苑と翠が…」


【桃香】

「え?」


二人の危機を察知した一刀だが、この状況で桃香を残して救援に向かう事は出来ない。


【華琳】

「さぁ、劉備。誰も失いたくないというのなら、自らの手で私を倒しなさい。でないと…貴方の大切な部下たちが、死ぬ事になるわよ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ