表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワラキアの眠れる龍の伝説  作者: 神崎あきら
7/39

幕間ー血塗られた矜持

 松明の灯りが冷たい石畳に揺らめく影を映している。無骨な煉瓦造りの宮殿でドラキュラ公、ヴラド・ツェペシュは玉座に一人座り、思案していた。深い緑色の怜悧な瞳は、窓から差し込む蒼い月の光をただじっと見つめている。明日、オスマントルコからの使者が謁見に来ることになっている。用件は毎年の上納金の交渉だ。年を経るごとに要求額は肥大している。ワラキアだけでなく、バルカン半島の小国はトルコへの上納金に苦しんでいる。上納金を支払うことが、トルコ軍の侵略を防ぐ唯一の手段だった。それでも、スルタンの心変わりがあればそんなことは関係ない。明らかに不利な条件だった。大金を支払うことで国力は落ち、国内の貴族達の反発も生む。なかにはトルコと通じ、自国の情報を流しているものもいるようだ。ヴラドは唇を噛んだ。一陣の風が吹き、松明の火が消えた。ヴラドの姿は闇に溶けてゆく。


 翌朝、青く晴れ渡った空は一際高く見えた。じりじりと照りつける太陽が大地を焦がしている。初夏の蒸し暑い風が宮殿内を吹きすぎてゆく。列柱の続く回廊を衛兵に守られたトルコからの使者が謁見の間へ向かって歩いていた。

「ワラキアのヴラドか」

 恰幅の良い豊かな髭を蓄えた男、ハムザ・パシャは自分に押しつけられた面倒な指令に不満のようだ。肥えた腹を揺らしながら大股で歩く。その態度は不遜な気持ちが如実に表れている。

「串刺し公と呼ばれております。狡猾で、恐ろしい男と聞きます」

 背中の曲がった小柄な男、ギリシア人の通訳者トマ・カタウォリスはハムザ・パシャに早歩きで歩調を合わせついて行く。まるで腰巾着のようだ。おどおどした目は加齢のせいか白く濁っている。

「フン、たかが小国の君主だ、何を恐れることがある」

 ワラキアを治める君主に来年度の上納金の額を伝えるという指令だった。ハムザ・パシャはトルコの地方太守だが、ワラキアを始めトルコに上納金を納めるバルカンの小国は属国と同じだと思っていた。それは間違いではないというのが実情であった。


 謁見の前に入る。明かり取りの小さな窓から太陽の光が差し込むのみで、室内は薄暗い。ハムザ・パシャとトマ・カタウォリスは擦り切れた赤色の絨毯の真ん中に立ち、ワラキアの王ヴラドに頭を垂れた。赤い蝋で封印された文書を恭しくヴラドに向けて差し出す。ローブを纏った文官がそれを取り上げ、ヴラドの前に掲げた。ヴラドは文書に目を通す。ハムザ・パシャは口髭の下で唇をゆがませ笑っていた。蔑むような目をヴラドに向ける。来年度の上納金は一律大幅な値上げとなっている。それだけでも苦しいところに、さらにスルタンは屈辱的な要求を追加していた。

「金貨1万ドゥカート、さらに少年500人をイスタンブールへ送ること・・・」

 ヴラドは文面を読み上げる。表情ひとつ変えなかった。しかし、その体は静かな怒りに震えていた。側に仕える文官は恐怖に身を震わせている。昨年は金貨3000ドゥカートだった。3倍以上の値上げに加えて、少年を差し出せとは。トルコのイェニチェリに加えて十字軍と戦う際の先陣に配置して盾にするか、見目の良いものは後宮へ入れるつもりだろう。


 ヴラドは音も無く立ち上がった。肩にかかる赤いビロードのマントが石畳を滑る。

「今後、ワラキアは上納金は払わぬ」

 ヴラドの言葉は予想だにせぬものだった。ハムザ・パシャは怒りに目を見開いた。後ろに控えるトマ・カタウォリスは恐怖に怯えて身を縮めている。

「聡明なるドラキュラ公の判断とは思えませんな」

 ハムザ・パシャは嘲笑を込めた口調で大仰な身振りをしてみせる。明らかにヴラドを愚弄している。ワラキアの文官はただひれ伏して怯えていた。

「我がオスマン・トルコに宣戦布告をするというのですかな」

 強大な軍事力を誇るオスマン帝国に逆らうものなどいない、ハムザ・パシャは得意げだった。ヴラドはやはり表情を変えず、ハムザ・パシャを見据えている。

「俺はこの国と、ここに暮らす民を守る。ただそれだけだ」

 抑揚の無い声だった。しかし、その声には断固たる決意が感じられた。

「お前は何も守れない、今にスルタンがお前の国を攻め滅ぼすぞ」

ハムザ・パシャはヴラドを指さし、にやりと歯を向いて笑う。ヴラドはそれを見て目を細めた。


「お前のその帽子、この国の王の前でそれを取らないのか」

 ヴラドの問いにハムザ・パシャは高らかに笑う。

「このターバンは我が国の文化だ、人前だろうと取る風習はない」

「そうやってよその国にやってきて、自国の風習を押しつけるとはずいぶん傲慢だな。オスマントルコは侵略地の文化に対して寛大だと聞くが、それは偽りのようだ」

 ヴラドは首をかしげて見せる。

「蛮族の文化に合わせる必要がどこにある?」

「そうか、わかった。では自国の風習を永劫に守り続けるが良い」

 ヴラドが右腕を軽く上げた。玉座の脇のカーテンに隠れていた兵士達がハムザ・パシャとトマ・カタウォリスを囲んだ。トマ・カタウォリスは甲高い声を上げて怯えている。

「他国の使者に手を出すことなどできぬはずだ!俺はスルタンメフメトの使者だぞ」

 ハムザ・パシャは額から脂汗を流し、声は震えている。護衛の兵士は宮殿の外だ。まさか反乱に遭うとは予想だにしていなかった。

「お前の国の文化に敬意を表してやる」

 ヴラドの声でハムザ・パシャは数人の兵士に取り押さえられた。釘と金槌を持った兵が近づいてくる。


「な、何をするつもりだ!?使者を殺すということが何を意味するのか分かっているのか?」

 ハムザ・パシャは絶叫した。ターバンの上から釘が打ち込まれた。頭蓋が砕かれる音に、トマ・カタウォリスは泣き叫んでいる。釘が5本打たれたところでハムザ・パシャは静かになった。白目を剥き、口からはだらしなく涎を垂らしている。白いターバンは血に染まり、頭にずしりと重くのしかかっていた。

「これでお前は帽子を取らずにすむ、そしてお前は自分の命すら守れない」

 ヴラドは踵を返し、玉座についた。頬杖をつきながら右手を真横に払った。兵達はもう動かない肉塊と化したハムザ・パシャと足をじたばたさせて泣き叫ぶトマ・カタウォリスを謁見の間から引きずり出した。数時間後、ブカレストの宮殿の城壁の外にハムザ・パシャ、トマ・カタウォリスとその護衛のトルコ兵20名の串刺し死体が並べられた。


 宮殿の屋上からワラキア平野を望む。素朴な民がつましく暮らす街、その向こうには緑豊かな農地、美しい森が広がる。太陽な西へ傾いていく。黄昏がヴラドの頬を赤く染めていく。豊かな黒髪を乾いた風が吹き抜けた。その風はかすかな血の匂いがした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ