表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

1 〝文明〟の持続可能性

挿絵(By みてみん) 


最近、『持続可能性』や『持続可能な開発』という言葉を、よく聞きます。

最大の国際政府間組織である国連の、2030年までの行動計画アジェンダにも、

17のSDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)が

政策目標として掲げられています。


この『持続可能性』とは、いったい何の持続なのでしょう?

〝環境〟〝経済〟〝社会〟あるいは〝行政〟など、

色々なものが挙げられていますが、それらをまとめて一言でいうなら、

〝文明 (活動)〟の持続ではないかと思います。


なぜなら人類は、高度な文明により繁栄を得ましたが、

今では環境、経済、社会、行政と、文明活動全体に及ぶ、

様々な持続可能性の確保が必要と言われているからです。


またその原因や対策も多岐たきに渡り、

多様な文明活動自体から生じる課題に対し、

様々な文明活動が総体として対処してゆかねばならないからです。


資源・環境問題や貧困・格差、戦争・犯罪など、

現代社会の課題、原因と対策は、

科学・技術、経済・社会活動、制度・政策、

物的・人的資源、自然・社会環境といった、

文明要素の全てに渡っています。


では持続可能性というものを、そうした文明要素の関係から、

分かりやすく整理して理解できないでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ