表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
982/1807

第二百五章 「緑の標(しるべ)」修道会 8.阻止線の構築案(その1)

『さて、緑化の方針については一応固まった訳だが、問題は――』

『テオドラムの害虫どもをどうやって追い払うかよね……』



 精霊(じぶん)たちが害虫扱いされていると聞いて含むところがあったのか、シャノアの言い方も辛辣である。

 しかし、言い方はともかく言っている内容は妥当なものであった。折角緑化を進めているというのに、我が物顔をしたテオドラムのコソ泥どもに伐られてしまっては元も子も無いではないか。



『そういう事だ。とは言え、ダンジョン化しないという方針に従えば、「迷いの森」ばりの転移トラップなどは使えんから、ここは一般的な方法に頼る事にする』



 ダンジョンマスター改めダンジョンロードであるクロウの言う〝一般的な方法〟。間違い無く〝一般的〟ではないだろうなと思いつつも、ここで問いを発したのは爺さまであった。



『……どういう策を考えておるんじゃ?』

『ごく単純な方法だぞ? テオドラム側に障害物を展開して、森林への接近を阻止してやろうというだけだ』



 案に相違して正しく〝一般的〟な方法を提示され、ほほぉと感心しかけた爺さまであったが、



『阻止線! 鉄条網と塹壕(ざんごう)ですか!? マスター! マジノ線みたいな!?』



 ……一般的……



『キーン……もう少し穏当に……堀と石垣……くらいに……しておきなさい……』

『落とし穴なんかもいいんじゃないですか? (ぬし)様』



 どうやらクロウによる精神汚染は、既に取り返しのつかない域にまで達しているらしい。慨嘆しかけた爺さまであったが、ここで割って入ったのが、意外にもそのクロウであった。



『こらこら。幾らテオドラムのやつらが間抜けでも、そんなもんがあればさすがにおかしいと思うだろう』



 おぉ……どうやらクロウにもなけなしの良識は残っていたらしい――と、安堵しかけたのも束の間、



『しかしまぁ、発想としては悪くないな。特に鉄条網』



 ……やはりこいつは信用できん――と、諦観を新たにする爺さま。



『……で、お主は何を考えておるんじゃ?』



 ――意外にもクロウの考えは割と一般的で、なおかつ不自然でもなく、しかも素敵に(しょう)(わる)なものであった。



『……(とげ)の付いた灌木(かんぼく)のぉ……』

(いばら)のようなものでもいいがな。それを存分に蔓延(はびこ)らせてやって、近寄る気も失せるようにしてやる。毒草なんかもあると良いな。ちょっと触れただけで気触(かぶ)れるようなやつ。あとは毒虫の食草とか』



 聞くだに悪辣(あくらつ)なようではあるが、クロウの発想の基になっているのは、生態学で言うところの「マント群落」である。所謂(いわゆる)林縁部に発達する植物群落で、林内への風や外気の侵入を妨げる事から「マント」に(なぞら)えられており、灌木(かんぼく)(つる)植物が多いのも事実なのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] カエンダケが群集してたり……?毒草が簡単にとれるのも問題ありそうだけど
[一言] 結局普通の植物なら、テオドラム国民は、気にせず伐採しちゃうだけだと思うけど。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ