表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
960/1806

第二百二章 北からの波紋 2.王都イラストリア~国王執務室~(その2)

 成る程、モルファンの(そこ)()はそんなものかもしれぬ。しかし――



「それはそれとして――だ。何でまた年内なんて無茶を言い出したんだ?」



 ローバー将軍の疑念に答える者はいない。



「まぁ、年内というのは難しいと彼らも承知しておったらしい。本命は雪解け早々の方だろう」

「ですがその場合も、折衝役が先乗りで年内にやって来るんですよね」

「……うむ。先方の希望はそうなっている」

「おぃウォーレン、やつらの企みが何なのか判るってのか?」

「企みというか……〝年内と雪解け早々〟という文言(もんごん)から、新年祭と五月祭を連想しただけです」



 そう言うウォーレン卿の口調も半信半疑といった(てい)であるが、意外にも宰相たちは真に受けたようだ――ローバー将軍を除いて。



「いやいやいや、待って下さいよ。たかが祭のためだけに、態々(わざわざ)王族の留学まで(くわだ)てるってんですかい?」

「イシャライア、お主は〝たかが〟などと言うがな、その〝たかが〟ビールのためにマナステラでは、ドワーフたちが我が国への移住まで考えたというではないか。留学ぐらい不思議ではあるまい」

「いや、幾らモルファンの王族ったって、ガキんちょがビール飲みたさに留学して来るってなぁ、おかしかぁありませんかい?」



 ――密書には〝王族の子女〟とあるだけで、年齢などには触れていないのだが、



「子供であれば、ビールではのぅて砂糖菓子が目当てかもしれんじゃろうが」



 ――既にそういう「事実」は問題ではないらしい将軍と宰相。(はた)から見れば子供の口喧嘩である。



「……まぁ、理由は()いておくとして、モルファンの王族が留学するという話があるのは事実なのだ。受け入れ先についても、今のうちから考えておくべきであろうな」



 口喧嘩(げんじつとうひ)に興じている将軍と宰相を見捨てて、残りの三人で仔細を詰める構えの国王。そして、それを察したウォーレン卿が話を受ける。



「既に今年も残りは五ヶ月ほど。もしモルファンが五月祭を本命としているのなら、王族の留学は雪解け早々になる筈です。そうなると、受け入れ先の準備はそれ以前に整えておく必要がありますから……」

「早いうちに根回しを済ませておく必要があるな。……マルシング、書面にはただ〝留学〟とのみあったが、先方は学院への入学を想定しておるのか?」



 イラストリア王国王立講学院、通称「学院」は王国の最高学府であり、各国からの留学生を受け容れてもいるが、最高学府であるがゆえに、初等教育は担当していない。相手の年齢次第では、留学先がどこになるのかが問題となる。



「それが……どうもモルファンでも、誰を留学させるのかまでは煮詰まっておらぬようでして……まずは我が国が留学を受け容れるかどうかを確認したい――というのが、(くだん)の密書の内容でした」

「ふむ……モルファン相手に(いな)と答える訳にもゆかぬ。留学は受け容れるとして、できるだけ早く詳細を届けてもらうよう手配せよ。さもなくば、雪解け早々には間に合わせかねると言ってな」

(ぎょ)()



 ここでウォーレン卿が、僭越(せんえつ)ながらと手を挙げて、一つの腹案を提示する。



「留学の名目がノンヒュームであるなら、この際ノンヒュームの教師陣を拡充する事も考えてよいのでは? ノンヒュームたちとの伝手(つて)を強化するのにも使えますし」

「ふむ……名案であるな。モルファンの名目がノンヒュームとの友誼であり、我が国がそれに相応(ふさわ)しいと言われた以上、我らもノンヒュームの文化を知らぬでは体裁(ていさい)も悪かろう」



 国王はいまだ将軍といがみ合っている宰相をチラリと一瞥(いちべつ)すると、



「この件は明日にでも、余が担当の者に伝えておく事にする」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ