表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
929/1806

第百九十八章 革騒動~第二幕~ 13.イラストリア(その3)

「……マナステラだけでなく沿岸諸国までがノンヒュームとの仲介を依頼してきたって事ぁ……」

()(はや)〝知らん顔の半兵衛〟を決め込めるような事態ではなくなったという事だ」

「マナステラの持ち出した条件は無視するには惜しいし、沿岸諸国を敵に廻しては面倒な事になるからの」

「退路は(ふさ)がれたって訳ですかぃ。けど、実際問題としてどうするってんで? こちとらにしたってノンヒュームの連中との伝手(つて)なんざ……あるんですかぃ?」



 疑わしげな目を向けるローバー将軍であったが、



「ある訳が無かろう……エルギンを別にすれば」



 ――()くして、エルギン男爵オットー・ホルベック卿の身に、再び難題が降りかかる事が決定……



「いや――待って下さい。確か火種の一つになっている『幻の革』は、バンクスの商人が一手に引き受けている筈ですよね? そして、その商人にはローバー軍務卿代理が話を通しているのでは?」



 ……しかけたところで、何を思ったかウォーレン卿が口を出す。


 ローバー(・・・・)という部分が妙にアクセントを付けて発音されたような気がして不安を感じたローバー将軍が、



「いや、そこの親爺の話じゃ、次回入荷の目処(めど)は立ってねぇんだろ? 今回の交渉カードに使うにゃ、ちょいと不確かなんじゃねぇか?」



 自分が巻き込まれる可能性を少しでも減らすべく、牽制の一打を放つ。しかし、



「とは言っても、使えるカードには違いありませんから、これを無視する訳にもいきません。それに……こう言っては何ですが、火種の一つは『幻の革』の入荷に制限があると、他国の商人が誤解(・・)したのが発端ですから」



 ――何やら微妙な事を言い出した。



「……誤解じゃと?」

「えぇ。ローバー軍務卿代理の行動は、数が限られているであろう『幻の革』が投資や蒐集の対象となって、正当な流通が滞る事を懸念したものであって、我が国による独占を狙ったものではありません。その点を(しか)と宣言し、誤解の無いようにしておく事が肝要かと」



 確かにそれはそのとおりであるが、敢えてこの場で強調する必要がどこに……と、一同が(いぶか)っていた中、正解に辿(たど)り着いたのはマルシング外務卿であった。



「……手持ちの革を提供して場を繋ぐと?」

「えぇ。少なくともマナステラに対しては、早めに動いた方が好いのでは? ()の国の様子を案じるに、あまりノンビリとはしていられないような不安がありますし」

「うむ……悪い手ではないな」

「ノンヒュームたちと繋ぎを付けるには、相応の時間が必要でしょう。それまでの鎮静剤代わりにと考えた次第ですが?」



 確かに、手持ちの「革」を少し融通するだけで隣国の平穏が買えるというなら、これは悪い手ではないだろう。幸か不幸か、ローバー軍務卿代理が在庫を()(こそ)ぎにしてくれたお蔭で、それなりの数が()(もと)にあるのだ。……(もっと)も、「幻の革」を()(こそ)ぎにしたせいで、マナステラや沿岸諸国から目を付けられる事になったのも事実であるが。



「……その場合、沿岸諸国が不平を言い出す可能性があるが?」



 革の在庫は充分なのかと言いたげな宰相に、



「気にする必要はありません。仮にもマナステラは一国。一国(イラストリア)一国(マナステラ)に友好の(しるし)を贈る事に、何の(はばか)るところもありません。と同時に、一国(イラストリア)が民間組織に過ぎぬ商業ギルドを、一国(マナステラ)と同格に遇する必然性はどこにもありません」



 先にマナステラに贈る事で、「幻の革」の格付けを済ませてしまえというのである。確かにこれなら、欲深な商業ギルドも配分を要求するのを躊躇(ためら)うだろう。

 マナステラに恩を売ると同時に、(くち)(やかま)しそうな商業ギルドの要求を封じる一手であった。「次回の入荷」とやらがいつになるかは判らぬが、それまで騒ぎを抑える一助にはなるだろう。



「……時間稼ぎはそれでいいとして、本命のノンヒュームについちゃあどうするんで?」



 ウォーレン卿の指摘によって、エルギンのホルベック卿に「ノンヒューム連絡会議」との伝手(つて)を頼むと同時に、バンクスのパーリブに「幻の革」の入荷という伝手(つて)辿(たど)らせる事が暫定的に決まった。それ以外では……



「……冷蔵箱(アイスボックス)に関連しての、酒造ギルドの伝手(つて)がありましたね。こちらもかなり心細いですが、それでも手繰(たぐ)らせるに()くは無いでしょう。あとは……『学院』に勤務するエルフやドワーフを介して、話を通じる事ができないでしょうか」

「……ありったけの伝手(つて)総浚(そうざら)えって感じだな」

「この際ですから、使えるものは何でも使わないと」

「ウォーレン卿の言うとおりであるな。可能な限りの伝手(つて)辿(たど)って、ノンヒュームたちと意を通ずるよう取り計らわねばなるまい」

「で……何を対価に、何を依頼するってんで?」

本日21時から新年4日にかけて、短めの新作を投稿します。今までとは少し毛色の変わった作品になりますが、宜しければご一読下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 画竜点睛を欠くだとかは、まぁまだしも... 知らん顔の半兵衛 は駄目じゃろ。 秀吉の軍に実在した人と言われてるのに... 半兵衛さんいたんかいってなったわ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ