表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
856/1810

第百八十八章 ヰー! ~第二幕~ 5.ヴォルダバン王城(その2)

 出来の悪い三題(さんだい)(ばなし)のような難問に、う~むと(うな)って考え込む国務卿たち。



「……ダンジョンが復活しているか否か……これについては冒険者ギルドにでも問い合わせるとしよう。ダンジョン以外に何か無いか?」

「……無さそうだな。強いて挙げればカラニガンだが」

「カラニガンの町か? しかし……カラニガンの代官が何か企んでいる……とも思えんのだが?」

「では逆に、カラニガンが何かやつらの気に障るような事でもしたか?」

「〝悪の秘密結社〟の気に障る事か?」

「真っ当な事なら(すべから)く気に障りそうだが……」



 再びう~むと考え込む国務卿たち。結局は……



「……これもカラニガンに問い合わせるしかないだろうな。冒険者ギルドに問い合わせるついでに、こっちの方もやっておくか」

「そうすると……この二つ以外の可能性を考えねばならんのだが……どうした?」

「いや……軍務卿という職掌から、軍人が特定の場所を離れん理由を考えてみたのだがな……」

「ふむ……それで?」

「思い付けたのは、そこを死守する命令を受けているから――というものだった」

「それは――なぜそんな命令を下したのかという問題になって、堂々巡りだろうが」

「そこで想像を広げてみた。今度思い付いたのは、担当区域が決まっている――という可能性だった」

「担当区域……?」

「……ちょっと待て。……そうすると、あの街道以外の場所も狙われているという事になるが……」

「そんな報告は上がってきていない……いや……」

「そうだ。アバンの『(まよ)()』がある」



 予想外のところで予想外の名前が出てきて、困惑を隠せない国務卿たち。

 だが、出会う者に幸運をもたらす「迷い家」と、出会う者に「ヰー!」と叫んで襲いかかる盗賊たち……幾ら何でも不釣り合いに過ぎるではないか?



「……どう考えても、あれらを一纏(ひとまと)めに扱うのは無理筋だろう」

「いや……逆なのかもしれんぞ? 『迷い家』があるために、あの連中はアバンに行けなかった……もしくは行かなかったという可能性は無いか?」

「……確かに……()の『迷い家』に(あだ)()す者には破滅が訪れるとの噂があるが……」

「……いや……待ってくれ。『迷い家』と『シェイカー』が存在しているために、どこにどういう影響が及んだか。一つそれを考えてみないか?」



 軍需卿からの提案を受け、(うなず)いてその問題に取り組む一同。



「まずは人の流れだな。『シェイカー』があの場所に居座っているために、商人たちはあの街道を使わなくなっている。商人以外の者は――ビクビクしながら――通っているようだがな」

「カラニガンの町に影響が出ているのか?」

「そこまでは……。元々カラニガンからテオドラムに向かう商人は多くないしな。カラニガンに集まる商人は、イルズかサガンに向かう途中の者たちだ。ただまぁ……不穏な話には違いないので、長逗留する者は減ったようだな」

「ふむ……アバンの方はどうだ?」

「どう――と言われてもな。元々アバンは廃村だ。廃村の活況など判りようもないから、最寄りのサガンの様子になるが……『迷い家』目当ての行商人や冒険者などが増えたため、このところ賑わってはいるようだな。ちなみに、これはテオドラム側も同じらしい。ウォルトラムに冒険者が集まっているという話だ」

「イルズの方は変わり無しか?」

「特に変化があったという報告は来ていないな」

「そうすると……カラニガンに逗留する者が少し減って、サガンが少し賑わったという事になるが……」

「……サガンもしくはアバンに、人を集めるのが狙いか?」



 (わら)をも(つか)むつもりの手探りが、妙な結論を引っ張り出した事に困惑する国務卿一同。



「だとしても……なぜだ?」

「カラニガンとアバンの違い……モルヴァニアに近接しているかどうか――か?」

「モルヴァニア?」

「まさか。幾ら何でもおかしいだろう」

「だが……論を進めていくとそうなるぞ?」

「……この話はここまでとして、他所(よそ)には漏らさぬ事にしよう。……少なくとも、冒険者ギルドとカラニガンからの報告が上がって来るまでは、な」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ