表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
804/1804

第百七十九章 湖の秘密 3.クロウ(その3)

『……要するに、魔術的な方法ではなく物理的な方法によって、人間どもの接近を阻止せんといかん訳だ』

『単純に考えれば障害物じゃな』

『障害物か……』



 物理的な構造物によって阻止線を張るとなると、直ぐに思い付くのは堀と防塁、或いは防壁であろう。……鉄条網は論外として。



『……幾ら何でも不自然過ぎない?』

『……だな。ビオトープという観点から見ても好ましくない』



 「ビオトープ」という聞き慣れない言葉に首を(かし)げていたシャノアであったが、十重二十重に取り巻く防壁など築いた日には、(いたずら)に人間の興味を引くだろうという事ぐらいは予想が付く。



『いえ……突然……出現するだけで……充分に……興味を引くと……思います』

『あぁ。だが、必要以上の興味を掻き立てたくはない。能天男爵の例もあるしな』

『あぁ……そう言えば……』

『いましたね……そういうのが……』



 テオドラム貴族のノーデン男爵がやらかしたアレコレを思い出し、うち揃って微妙な顔付きになる眷属たち。事情を知らないシャノアとネスはポカンとしていたが、何やらキーンに耳打ちされると、同じように微妙な表情を浮かべた。



(『凄い馬鹿っているものなのね……』)

(『想像を絶する馬鹿者だよね……』)



『……そういたしますと……思い付くのは岩くらいでございますな』

『岩か……』



 大小様々な巨岩巨石が転がっている、所謂(いわゆる)岩海というやつだろうか。大きな岩を林立するように配置すれば、通り抜けるのは一苦労かもしれない。



『小動物なら通り抜けられる程度の隙間を空けておけば、動物たちを疎外する事にはならんだろう。鳥たちは空からやって来るだろうしな』

『マスター、大っきな動物は、どうするんですか?』

『馬とかなら飼い主が面倒を見るだろう?』

『いえ、ゾウとかサイみたいなのが来たらですけど』

『……この世界にそんなのがいるかどうかはともかく……来たらその時考えよう。ただし、ドラゴンとワイバーンは即撃退だ』

『防衛戦力を……配備して……おくの……ですか……?』

『いや、「岩窟」を通じて戦力を差し向ける』

『でもますたぁ、そぅしたらぁ、兵隊さんたちはぁ、どぅするんですかぁ?』

『ん? あぁ……「岩窟」から直接送り出すと、兵士たちが警戒するか……』



 うぬぅと考え込んだクロウであったが、この件は後で検討しようと先送りにする。今すぐ決める必要は無いのだし、いざとなればスケルトンワイバーンもスケルトンドラゴンも派遣できる。



(『そ……そうなんだ……』)


『取り敢えず、湖の周縁に小規模な湿地を何ヵ所か造成して……その外側に低木や草本の茂みを育成するか。……シャノア、精霊たちの協力は得られるか?』

『それは大丈夫。何もかもクロウ任せなのは心苦しいって、みんな言ってたから。(……呆れられるとは思うけど……)』



 後半の(つぶや)きは、クロウには聞こえなかったようである。



『よし、それじゃこの線で造成にかかるか。いずれ小鳥や虫が居着いたのを見計らって、自然な感じで精霊門を開けばいいだろう』


(『……って、どこをどう見ても不自然なんじゃ……?』)



・・・・・・・・



 結論を言えば、埋土種子から草木が芽生える事で、クロウが予想したよりずっと早くビオトープが形成される事になった。湖からの漏出水で周辺が潤った事もあり、休眠卵から昆虫や土壌動物などが復活したのである。


 やがてこの湖は「(いざな)いの湖」と呼ばれ、マーカスとテオドラムに観光資源をもたらす事になるのだが……それはまだまだ先の話である。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あれ、人は入れないようにしてるのに観光資源になっちゃうの?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ