表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
659/1814

第百五十二章 怨毒の廃坑 3.リッチ(?)登場

クロウ陣営に新キャラの登場です。ダンジョンやダンジョンコア以外の新キャラは久々のような気がします。

 ……後に、「怨毒の廃坑」のダンジョンコア、オルフはこう語った。



『……えぇ、見た事の無い骨が混じっていたので、気にはなっていましたが……』

 ――判っていて、召喚を急いだ訳ですね?

『あの時は、とにかく早急にリッチを召喚する必要があったんです』

 ――骨の出所を一々確認している暇は無かった?

『それ以前に、現実問題として無理でした。何しろ、テオドラムの連中が墓だとか一切構わず掘り返してしまいましたから。バラバラになっていた骨を集めて回収するのがやっとという状況でした』

 ――その結果、ああいう事になった訳ですが?

『こう言っては何ですが……自分でも驚きました。まさか……』



・・・・・・・・



 大急ぎで掻き集めた骨の一山を素材……いや、依代(よりしろ)にしてリッチの召喚を試みた訳だが……召喚自体は成功した。確かに成功したのだが……



『のぅ、クロウよ。あれは何じゃ(・・・・・・)?』

『だから……リッチ……なんじゃないのか?』

 リッチを召喚して現れたんだから、リッチなんだろう。……違うのか?


『……確かに……確かに、雰囲気は……それらしいのですが……』

『リッチって、要するに強い魔術師とか僧侶のアンデッドですよね? (ぬし)様』

『ますたぁ、あれってぇ、何のアンデッドなんですかぁ?』

『少なくとも人間じゃありませんよね』



 そう。

 そのリッチ(仮)は、確かに人間とはかけ離れた姿をしていた。


 黒い長衣(ローブ)から見えている部分が骨かミイラのように見えるのは、生者とは違うアンデッドという事でまだ理解できるのだが……



『あの……ご主人様……何で頭が動物の骨なんすか?』

『狼……かしらね?』

『自分は……魔族出身で、ダンジョンマスターとしての経歴も長いつもりでしたが……それでも、初めて見ます……』

『さすがマスターですね』

『凄ぃですぅ……』



 そのリッチ(仮)は、堂々たる体格――この時点で既に文弱な魔術師の容姿とはかけ離れているのだが――の(いただき)に、狼らしい動物、あるいは魔物の頭骨を備えており、落ち着いて、しかし興味深そうに辺りを見回していた。



『……素材に使った骨の中に、人骨以外が混じっていたようだな……』

 エジプト神話のアヌビス神がスケルトンになったら、こんな感じなのか?


 やがてそのリッチ(仮)は、俺の方を向くと……


(それがし)を召喚なさったのは貴殿ですか?』

『そうだが……まず最初に(たず)ねたい』


 ……こんな質問をしたくはないし、するべきでないとも思うんだが……


『――お前は何者だ?』

『召喚者のする質問ではないのう』

 うるさいな。解ってるよ、爺さま。



 召喚主である俺の、やや(とっ)()な質問を聞いて、そのリッチ(仮)は腕を組んで考え込んでいた。

 やがて(おもむろ)に顔を上げて言うには……


『申し訳無いが、生前の記憶がどうも曖昧で……何やら自分が自分でなくなったような、妙な感覚がありましてな……』


 俺の後ろで眷属たちが、「あぁ」とか「うんうん」とか呟いている。まぁ、俺としても納得するしかないが……ひょっとして、こいつ……


 後ろからそっと俺を(つつ)く者がいたので(こうべ)を巡らせると、マリアが()()ずと手鏡を差し出していた。


 言いたい事が理解できたので、俺は受け取った手鏡をリッチ(仮)に渡す。


 リッチ(仮)は不審そうにそれを受け取り……覗いてみて驚愕の色を浮かべた。

 ……いや、(どく)()の顔でも表情って現れるもんなんだな。



『……一応(たず)ねるが……生前そのような姿であった記憶はあるか?』

『……自分が何者であったのかは相変わらず判りませぬが……少なくとも……このような姿ではなかったような……』

新作公開中です。

「なりゆき乱世~お姫さまと埋蔵金~」

宜しければこちらも併せてご覧下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ