表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
658/1815

第百五十二章 怨毒の廃坑 2.訊問官の選定

大昔の伏線の回収回です。

 アンデッドのダンジョンに侵入した死霊術師(ネクロマンサー)の訊問。確かに人選に悩みそうな問題だ。ここはいっそ、ダンジョンマスターたる俺が直々に訊問に当たるべきかと思ったんだが……うちの子たちから待ったがかかった。



『お待ち下さい……ご主人様……今まで……表に……出てこなかった……ご主人様が……ここで……姿を現すのは……如何(いかが)なものかと……』

『ダンジョンマスターだと名告(なの)らずに会うのは? 駄目か?』

『いえ、(そもそも)アンデッドの巣窟である「廃坑」に、生者が出るのがおかしいんじゃないですか? (ぬし)様』

態々(わざわざ)面倒事に首を突っ込む事ぁ無ぇでしょう? ボス』

『万一の事があっては危険でございます。(わたくし)めも賛成致しかねますな』


 いや……村人たちにフクロにされるようなネクロマンサーだぞ?


『まぁ……それは確かに……』

『大したやつじゃないとは思いますが……』


 どうしたものかと考え込んでいたところへ、ライが名案を投げ込んできた。

 いや……名案なのか迷案なのかは判断が難しいところだが……


『ますたぁ、強ぃアンデッドならぁ、どぅですかぁ?』

『強いアンデッド……』

死霊術師(ネクロマンサー)に負けないようなアンデッドって事?』

『確かにそれなら……けど、そんなアンデッドって、いたっけ?』

『……ダバルさんとか?』

『いや、ダバルはピットのダンジョンマスターだ。何かあったら一大事になる。そんな危険な目には遭わせられん』


(『……自分で訊問に当たろうとした者が、何を言っておるんじゃ……』)

(『そういうところがマスターなんですよ……』)


 後ろの方で何か言っているようだが……ふむ……この際だ。いっそ、リッチか何かを召喚するか?


『……確かに……リッチなら大丈夫だとは思いますけど……』

死霊術師(ネクロマンサー)を訊問するためだけに、態々(わざわざ)リッチを召喚ですか……』

『また、凄ぇ事を考えますね……』


 カイトたちはそう言っているが、悪い案じゃないと思うんだよな。召喚の過程で、対・死霊術師(ネクロマンサー)用のギミックか何かをオプションで付けておけば……。


(『ギミック……』)

(『オプションって……』)

(『リッチの召喚って、そういうもんなのか?』)


『けど、ますたぁ、急がなぃと駄目なんじゃぁ?』

『確かに、男が目を覚ます前に準備を整えておいた方が良いですな』


 ふむ……。確かに、召喚するにしても急ぐ必要があるな。素体を用意しておけば、少し早くできるか?


『……以前にシルヴァの森のエルフが言っていたよな? 呼び出した霊魂か何かを別の屍体に乗り移らせるという話』


 確か、第二次ヴァザーリ戦の後で、勇者(カイト)たちのアンデッドをどうやって用意したのかという話に出てきたと聞いたが……?


『そう言えば……』

『そんな与太(よた)(ばなし)も出ておったのぅ……』


(『……え? 俺たちの話なのか?』)

(『あぁ……確かに……ご主人様が黒幕だと知らない場合は……』)

(『どうやって俺たちの屍体を確保したのかって話になるわな』)

(『ダンジョン内で死んだ者は、ダンジョンに吸収されちゃいますからねぇ……』)

(『なら、ダンジョンマスターが攻め込んで来たのかって話になるかってぇと……』)

(『あのスケルトンドラゴンが問題になる訳か……』)

(『神の使いとか……一介のダンジョンマスターがどうこうできる代物ではないからな……普通に考えれば』)

(『我が事ながら……改めて聞いてみると、確かにややこしい話よね……』)


『マスター、やっちゃいますか?』


 噂の当事者(カイトたち)が後ろの方で何やらヒソヒソと話し込んでいるが、そういったアレコレをばっさり切り捨ててキーンが訊いてくる。……いや、お前の言い方にはちょっと引っかかるものがあるんだけどな、キーンよ。

 それはともかく……


(ひょう)()させる依代(よりしろ)として、思念の残っていない古い骨を(まと)めて素体を創るか……』


 ここならその手の屍体や白骨には事欠かん筈だよな。

本日20時に新作「なりゆき乱世~お姫さまと埋蔵金~」を公開します。宜しければこちらもご覧下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ