表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
617/1814

第百四十二章 「災厄の岩窟」 4.死霊術

 発掘された化石を、クロウの死霊術によって、アンデッドモンスターとして復活させる事はできないか。


 キーンを始めとする従魔たちの発想は、時としてクロウの予想外……と言うか、斜め上を飛ぶ事がままあった。今回のキーンの発言もその一つである。



『……さすがにその発想は無かったな……』

『……キーン殿の慧眼には敬服させられます……』



 腕を組んで(うな)りながら考え込むクロウ。ケルは早々に考える事を放棄したようだ。もはや一介のダンジョンコアの手に負える案件ではない。



『……確かに……オドラントで掘り出したトレントの残骸は復活できたが……』



 正確にはトレントそのものではなく、サトウキビと合成したのだが。それはともかく……



『あれは精々百年程度だからな……』



 地球と同じ更新世の化石だとすると、少なくとも一万五千年前。下手をすると六十万年前に遡る。そんなもん、アンデッド化できるのか?



『全身骨格が揃っていた(わけ)でもないしな……』



 クロウの経験から言えば、少なくとも脊椎動物の場合は、全身の骨格が揃っていないと動きに支障が出る。原料の骨が充分にあれば、人骨などでは――クロウが骨格についての知識を持っている事が影響しているのか――不足分を勝手に()(てん)するようだが……象の骨ではどうなのか自信が無い。


 試してみようにも、既に化石は手元に無い。


 はてさてどうすると思案投げ首のクロウであったが、ここで別の視点からのコメントが投入される。コメントの主はウィンである。



『でもキーン、あの「象」っていうの、ダンジョン内に出すには大き過ぎない?』

『あ……そう言えば……』



 これまた慧眼である。



『ご主人様、もう少々小さめの化石などはございませんか?』

『いや……そう言われても……』



 湖成層だから、探せば流されてきた化石は見つかるかもしれない。しかし、そういう化石の場合、全身骨格が揃っている事は期待できない。



『ますたぁ、それならぁ、木の化石とトレントをぉ、合成したらぁ?』



 キーンに負けず劣らずの提案が、ライの口から飛び出す。

 確かに植物なら、全身が揃っていなくてもどうにか復活させる事はできるようだ。この辺りはイメージの問題もあるのだろうが、クロウとしてはそこまで調べるつもりは無い。

 それはともかく、化石の復活ができるかどうかの検証だけなら、確かに植物化石でも問題は無い(わけ)だ。



『……だが、それにしても、葉っぱ一枚程度じゃ多分難しい……というか、葉っぱの化石というのは、泥に刻印された跡だけが残っている事も多いからな』



 それに、現在の植物とあまり変わらないものであった場合、化石の遺伝情報をどれだけサルベージできたのか、解りにくいだろう。

 かといって、巨大なシダ植物などは古生代石炭紀のものであり、湖成層とは年代が違い過ぎる。


 そう言えば、トレントの種子の方はそのままになっているな、と余計な事を思い出すクロウ。だが、その問題は後に回す事にする。



『……とりあえず、手頃な化石を探し出す必要がある。……テオドラムの連中に掘らせて、横取りするか?』

『名案でございますな』

『もう一つ……化石が……スケルトンモンスターとして……復活する……可能性を……テオドラムに……知らしめたら……どうなるでしょうか……?』


『……素敵な提案じゃないか、ハイファ』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ