表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
607/1816

第百四十一章 難破船 2.呑兵衛たちの嘆願(その2)

 クロウの命令に従って、カイトとバートの二人が説明したのは……



「……いや、確かに、交易品として酒を積んでいる船もあるのかもしれんが……」

「かもしれん、じゃなくって、実際にあるんですって」

「おい、お前らついさっき、酒は造った傍から飲むって言わなかったか? だったら運んで来る間に品質が劣化して、売り物になんかならんだろうが?」

「あ、いえ……ご主人様、少し説明が足りない部分がありました」



 ハンクが補足して言うには、海外から輸入される酒は別らしい。何か魔法でも使っているのか、船旅の間も味が落ちたりする事は無いのだという。



(……いや、それって、単純に火入れとか濾過とかしてるんじゃないのか?)



 更に言えば、この大陸の酒でも、高いものはこの限りではないらしい。品質保持の魔法をかけて、味が落ちないようにして運んだりするそうだ。当然、その手数料に見合うだけの価格で売られる(わけ)で、それでも文句の出ないだけの品質が要求されるのだという。



「つまり、船に積まれてるって段階で、美味ぇ酒なのは保証付きなんでさぁ」

「そりゃそうかも知れんが、船積みされる酒というのは樽詰めだろう? 船が難破しても、木樽はぷかぷか漂って行って、沈みはしないんじゃないか? 仮に船倉に詰まったまま沈んだとしても、長年の間に海水が()み込んで、飲めたもんじゃなくなってるだろう」



 と言うクロウの指摘にも、呑兵衛コンビは回答を用意していた。



「いやいやご主人様、酒が全て木樽に詰まってるって(わけ)じゃありやせんって」

「焼き物の(かめ)に詰まってるのもありますから」

「焼き物……? 揺れが酷い船に積むというのに、態々(わざわざ)割れ易い焼き物に酒を詰める理由があるのか?」



 不審そうに(たず)ねたクロウに、今度はペーターが説明する。



「木材が豊富な地域ばかりではありませんから。テオドラムでも、木樽の代わりに焼き物の(かめ)を使う事は少なくありません」



 成る程、確かに一々木樽を(あつら)えると、(かえ)って割高になる場合というのはありそうだ。少なくとも、木樽が安価に手に入る地域と較べると、価格競争力の点では不利になるだろう。打開策として、木樽ではなく陶磁器の(かめ)を用いる事があってもおかしくは無い。蓋も同じように陶磁器製で、それが何かで密封してあったら、中身が保存されている可能性も無きにしは(あら)ずだろう。



「っていう(わけ)でして」

「海の底にゃぁ美味ぇ酒が眠ってる可能性があるんでさぁ」



 と、自信満々に言う二人であるが……



「いや、そうだとしても、どうやってその酒瓶(さけがめ)を回収すると言うんだ?」

「確かご主人様は、空飛ぶ(ダンジョン)をお持ちでしたよね?」



・・・・・・・・



 クロウがクリスマスシティーで荒海へ乗り出す事に決めたのは、別に呑兵衛二人の()(そう)に乗った(わけ)ではない。「難破船の財宝」という胸熱なワードにいたく心惹かれたせいである。


 とは言うものの、どこへ行けば目当ての難破船に出会えるのか? この質問にはさすがの二人も即答できなかったが、代わって助言を寄越したのは、話の成り行きに興味津々となっていたダバルとペーターの二人であった。



「北の海?」

「はい。波が荒いだけでなく、モンスターに襲われて沈む船も多いと聞きます」

「しかし……一口に北の海と言ってもな……」



 難しい顔付きで考え込むクロウを見て、何を思ったかカイトが席を立つと、やがて持って来たのは地図であった。



「えーと……確か、この辺りに海竜が出るって話を聞いた事が……」

「お、そう言やぁ、そんな話もあったな」

「あぁ、まさにその海域ですね。海竜だけでなく、潮の流れが複雑で、船を操るのが難しいんだそうです」

「波にしても、荒れる時には相当に荒れるらしいですよ」



 口々にそう言いながら指し示す海域には、クロウも憶えがあった。


 クリスマスシティーの試験航海の時、海竜(シーサーペント)と遭遇した海域であった。



 クロウがパートリッジ卿からハーコート卿を紹介される、その八日前の事だった。

直前になってしまいましたが、「従魔とつくる異世界ダンジョン」の三巻が三月三十日に発売となります。残念ながら書籍版の刊行はこれで打ち切りとなりますが、「小説家になろう」での連載はまだ続けていく予定ですので、今しばらくのお付き合いをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ