表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/1807

第十四章 王都イラストリア 2.国王執務室(その2)

悩みの種の本命が登場します。

 ヴァザーリから届いた驚天動地の知らせを受けて、再び例の四名が執務室で密議をこらす。



「ヴァザーリより緊急の報告が届いた事は知っていようが、その討議に入る前に、新たな情報についての()()わせを行ないたい」

「はい、まずはヴァザーリ伯爵の被害について。前回は未確認でしたが、賊は伯爵家の食料庫の小麦を水浸しにしていったそうです。このため小麦のほとんどが腐敗もしくは発芽し、食糧としては全滅しました」

「前回のバレン男爵に引き続いてまたしても兵糧攻(ひょうろうぜ)めか。地味に嫌らしい手を打ってくるのぅ」

「効果的なのは間違いないですからな。今回は道路の封鎖がない分だけまだましでしょう」

「続けます。亜人たちによる奴隷の無差別解放のせいで、犯罪奴隷七十名ほどが脱走しました。行方については目下(もっか)の所不明ですが、当夜の暴動の幾つかは彼らによるものと思われます」

「……これまた厄介な話だな」

「厄介ついでにもう一つ。脱走した奴隷の中にエメンの名がありました」

「エメン?……あの贋金(にせがね)作りか!」

「あやつの贋金(にせがね)には王国中が引っ掻き回されたな……」

「はい。設備や資金を持つ連中の所に逃げ込まれたら面倒な事に……」

「指名手配するしかないだろうな」


「それでは、最大の厄介事に移ろうかの。宰相」

「は。最初に、この話はここだけの事にしておいてもらう。たとえ寝言であっても漏らす事は許されぬと思ってくれ。……奪われた奴隷の中に、隣国マナステラの、取り潰された公爵家の遺児が含まれておった」



 沈黙が一同を覆った。



「……正直、どっから突っ込んでいいのか判らんのですが……そもそも何で公爵家が潰されるんです? 公爵ってのは王族じゃねぇんですかい? それに、普通は潰すんじゃなくて首をすげ替えるだけじゃ?」


 

 将軍の疑問には国王自らが答える。



「取り潰された理由については、表向き明らかにされておらん。先頃王位を継いだ新王との確執か、王位継承にからむ争いか、そんなところじゃろう」

「んじゃ、次に、そんな若様が何で奴隷なんかに?」

「それも判らん。ただ、奴隷商人は内々に依頼を受け、わが国の誰かのもとへその遺児を送り届ける約束じゃったそうな。それが誰かは奴隷商人も知らされておらんで、割り符をもって身元を確かめる手筈だったそうじゃ。(くだん)の遺児が奴隷の中に混じっておったのは身元を隠すためで、虐待はしておらんかったと言うておる」


「奴隷商人にその難題を依頼したのは何者ですか?」



 ウォーレン卿の問いには、今度は宰相が答える。



「それについては商人のやつ、(がん)として口を割らん。顧客の情報を喋らんのは商人の矜恃(きょうじ)だそうだ。いっそ天晴(あっぱ)れと言いたくなる」

「この……奇妙な形での亡命を、マナステラ王家が黙認している可能性は?」

「無論ある。ただし、確認する(すべ)はない」


「……なるほど。こりゃ、飛びっきりの厄介事ですな」

この件に対するクロウたちの反応は明日から始まる次章で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ