表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
528/1816

第百二十二章 勇者の訃報 4.イラストリア王国 国王執務室

「説明してもらうぞ、イシャライア」



 ギロリとローバー将軍を睨んで説明を要求したのは宰相。将軍の(また)従兄(いとこ)であり、子供の時から利かん気の(また)従弟(いとこ)には面倒を掛けられてばかりであった。


 自分を睨む(また)従兄(いとこ)の視線に少しばかり首を(すく)めたものの、これは自分のせいじゃないと開き直る将軍。しかし……



「モローの問題は全て第一大隊の管轄じゃろうが。このややこしい時期に、何で(わし)らを巻き込んだ?」



 第一大隊の職掌は王都の防衛である。いつの間にモローの世話まで追加されたのか。



「エルギンのギルドマスターは、お主の一味じゃろうが」



 それだけで充分な理由になると言いたげだが、今回はこちらも巻き込まれた側だ。



「……ローバー、ともかく事情を説明してくれんか?」



 さすがに見かねた国王が割って入り、ようやく話が進み出す。ちなみに、ウォーレン卿はここまで一言も発していない。珍しく気楽な傍観者の立場を(たの)しんでいた。



・・・・・・・・



「……ふむ、要するに勇者が死因を明らかにしておらぬのが悪いのじゃな」



 責任は全て勇者(ホトケさん)にあると断罪しそうな口調の宰相。……少し疲れが溜まっているのか?



「そうは言っても、ダンジョン内で死んじまったら、通常屍体はダンジョンに吸収されて残りませんからね。確定なんざできませんや」

「先代勇者……既に先々代かもしれぬが、その屍体はアンデッドとなって蘇ったと聞いたぞ?」

「だから、通常って言ったでしょうが。あのダンジョンはⅩ謹製ですぜ?」



 「通常」の(はん)(ちゅう)には入らない事を指摘するローバー将軍。



「それはともかく、ダンジョン以外の何かが勇者を(たお)した可能性があり、それを調査したいとの言い分なのだな? 彼らが自力で調査せぬ理由は?」



 疲れているのか暴走気味の宰相を抑えて、討議をコントロールしようと懸命な国王。これも珍しい光景である。



「一言で云やぁ、冒険者どもがブルっちまったようなんで」

「何と腑甲斐無(ふがいな)き者どもよ」



 ……どうも本日の宰相は攻撃的である。()(かつ)に相手をしない方が賢明かもしれない。



「……冒険者たちの腰が引けているなら、言い出しっぺは誰なのだ?」

「そやつらの名を挙げよ、イシャライア。(わし)直々(じきじき)(かっ)()して…「名前は挙げてありませんや。ただ、どうやら地元の連中から泣きが入ったようですな」」

「泣きが入ったとな?」



 問題発言に発展しそうな宰相の台詞(せりふ)に押し被せるように言葉を継ぐローバー将軍。その流れに乗ろうと間髪を入れずに問いを発する国王。士官学校の悪友同士だっただけに、このあたりの呼吸は()(うん)の域に入っている。



「モローの町が寂れてたなぁ陛下もご存じでしょう? ところがシャルドの遺跡がめっかったもんで、観光客がちらほらとあの街道を通るようになって、モローも息を吹き返しかけてたんでさぁ。ところが、それに冷や水を浴びせかけるような勇者の死亡案件です。ダンジョンの中でくたばったんならまだしも、外で襲われた可能性があるんなら、折角復活しかけたモローの町がまたぞろ寂れかねないってんで、住人たちも必死なんでさぁ」



 ダールとクルシャンクが聞き込んできた内容を加味して、内幕を説明するローバー将軍。成る程、事が内政に関わってくるとあっては、軍が単独で判断するのは色々と差し障りがある。縄張りを荒らされて腹を立てる者はどこにでもいるのだ。体裁だけでも上からの指示という事にしておかないと、後々禍根を残しかねない。



「事情は解った。Ⅹが絡んでおるのが不安要素ではあるが、ダンジョンの外を調べるのなら問題は無いと思うが?」



 本日初めて意見を求められたウォーレン卿が、国王の質問に答えて発言する。



「バレンの冒険者ギルドのギルドマスターも言っていますが、あの辺りで何かの気配を感じたという報告は上がっていません。勇者一行はダンジョン内で(たお)れたというのは整合的な推定です。である以上、ダンジョンの外を調査してもⅩの逆鱗に触れる危険性は小さいと思いますが、それでも、事情を知らない冒険者に任せるよりは、自分たちが調べる方が無難でしょう」

「実際の調査だけでなく、住民たちの心を安んずるように配慮できるかな?」

「善処いたしましょう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ