表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
415/1813

第百章 オドラント 1.経済戦構想(その1)

少し短いです。

 南街道の視察を終えて戻った俺は、オドラントのダンジョンでエメンと贋金作りの計画について話し合っていた。


「ボス、贋金でテオドラムに喧嘩を吹っ掛けるって(おっしゃ)いやしたが、一体(いってえ)どういう具合にやるおつもりなんで?」

「基本的には貨幣の信用失墜を狙う。例えばテオドラムの金貨に大量の贋金が混じっていたら、商人たちもテオドラムの金貨を使うのを嫌がるだろう? そうやって、国際的な取り引きからテオドラムの貨幣を締め出す。あとは……贋金が大量にあれば、貨幣の流通量に対して商品の量が少なくなって物価が上昇するんだが……それを引き起こすのには物凄い量の贋金が必要になるからな。あまり現実的じゃない。やはり主眼は信用失墜の方に置くべきだろう」


 第二次大戦中のドイツのベルンハルト作戦や日本の杉工作など、偽札が経済攪乱の手段として使われた事例は多い。対テオドラム戦でも有効な筈だと思っていたんだが……エメンはきまり悪げな表情でこっちを見ている。


 ……何だ? 何か(まず)かったか?


「あの……ボス、テオドラムの貨幣(かね)ですが、元々信用なんてありやせん。商人たちも取り引きにはイラストリアやマナステラの貨幣(かね)を使ってるくれぇなんで」


 ……あれ? 俺の経済戦、始まる前に終わっちゃった?



・・・・・・・・



 クロウはエメンからテオドラムの通貨の現状についてレクチャーを受ける事になった。テオドラムの貨幣は、金貨・銀貨・銅貨の全てで品位にばらつきがあり、しかも古くなって表面が摩耗したものも相当数が流通している。そのため、テオドラム国内でさえイラストリアやマナステラの貨幣が商取引に使われているという現状は、クロウを驚かせ、かつ呆れさせるのに充分であった。



「……つまり、元からテオドラムの貨幣に信用なんて無いわけか……」

「そういうこって」

「しかし……国の通貨がそんな有様じゃ、貿易にも不都合を(きた)すだろうに。テオドラムは手を(こまね)いているだけか?」

「いえ、()(なお)すってぇ話はしょっちゅう出るんですがね。何だかんだで実行されないんでさぁ。それでも、さすがにそろそろヤバイんじゃねぇかって、盗人(ぬすっと)仲間でも噂になってやしたね」

「それは……そろそろ貨幣の(かい)(ちゅう)があってもおかしくないという事か?」

「へぇ、そういうこって」


 ふむ……これは(かい)(ちゅう)計画の有無を確認する事から始めた方がいいな。ヴィンシュタットのケイブラットとケイブバットたちに働いてもらうか、新たに強化した怨霊(ゴースト)部隊を使うか……それとも、シルエットピクシーやシャドウオウルなどのモンスターを動員するか……ダバルと相談する必要があるな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ