表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
340/1811

第八十二章 ドラン 2.杜氏たちの意地

 ホルンたちを見送った村長(むらおさ)が集会所に姿を見せると、村の主立った者たちが口々に尋ねてきた。



(おさ)、連絡会の連中は何を言ってきたんだ?」

「何か難癖を付けてきたのか?」

「それとも無理難題か?」



 村長(むらおさ)はじろりと皆の顔を見回すと(おもむろ)に切り出した。



「連絡会からの話は、新しい酒の醸造依頼じゃ。五月祭までに三十樽。(わし)は当然引き受けた」



 あっけらかんと言い放った村長(むらおさ)。『新しい酒』のところで全員が目を輝かせたが、それに続く言葉を聞くと一同騒然となる。



「無茶だ!」

「手順から酵母から全く違う酒を、そんな短時間で造り上げるなどと……」

「いくら手順が判っていると言っても、使う道具も環境も同じじゃないんだ」

(おさ)もそれくらい解っている筈だろう!?」



 口々に騒ぎ立てる者たちを面白そうに眺めていた村長(むらおさ)であったが、やがて静かに口を開いた。



「この度の依頼は単なる酒造りではなく、テオドラムに囚われし同胞の魂を解放するための一手じゃそうな。それを聞いて、なお異論を唱える者がおるか?」



 静まり返った聴衆を前に、(おさ)は留めとなる一言を言い放つ。



「精霊術師様はこうも言われたそうじゃ。『新しい酒で(・・・・・)敵国に一太刀浴びせようという試みに、関心を抱けない酒呑みなぞ要らん』とな」



 雷に打たれたかのように沈黙する村人たちを睥睨(へいげい)して、村長(むらおさ)が静かに、しかし力強く言い放つ。



「無論(わし)は承諾した。そうまで言われて引っ込んでおる事なぞ、ドランの(おさ)としてできんからの。じゃが、お主たちはそう思わんのか?」



 意地悪く問い(ただ)村長(むらおさ)の表情は、先ほどホルンが村長(むらおさ)に対して見せたものと同じであった。


 村長(むらおさ)の気迫に呑まれたように静まり返っていた一同であったが、やがて正気に返ると口々に同意の声を上げる。



(おさ)言うとおりだ! ドランの杜氏(とうじ)として、森の民(エルフ)の一員として、この依頼、受けずにはおかぬ!」

「痩せても枯れてもドランの男が、酒を前に腰が引けるなど認められん」

「未知の酒を得物にテオドラムに討ち入りなど、エルフの杜氏(とうじ)の本懐ではないか!」



 大気炎を上げるドランの杜氏(とうじ)たちを前に、満足げに(うなず)村長(むらおさ)。しかし彼らの表情から余裕が消えるのに、三日とかからなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ