表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
278/1812

第六十八章 レプティリアンの兄弟 2.お仕着せ

「ご主人様。折角だから二人にお揃いの服を着せてあげたいんですけど」


 進み出てそう提案したのは、唯一の貴族生活経験者、マリアだ。「折角」というのが何を指すのか、そこはかとない不安――一瞬だけ、どこかの編集者と似た雰囲気を発した――はあるが、言っている事は(もっと)もだ。


「……確かに、一応貴族の(おん)(ぞう)()に仕えるわけだから、不揃いの私服を着ているのもおかしいか。……よし、マリアに一任するから、上着から下着まで一通り揃えてやってくれ。衣服以外にも必要なものがあれば買うように。それから……男どもは二人の部屋を準備するから手伝ってくれ」


 マリア――荷物持ちでフレイがついて行った――に買い出しを頼んで、俺とカイト、ハンク、バートの三人で部屋を準備する。まだ小さいから一部屋でいいかも知れんが、大きくなった時の事を考えて広い部屋にするかと思ったんだが……。


「「あの……広すぎて落ち着きません」」


 本人たちから駄目を出された。じゃあ、これくらいの部屋でいいか。


「必要な家具はベッドと机と……他に子供部屋に必要なものって何だ?」

「いや……子供部屋なんて、貴族ぐれぇしか持ってねぇんじゃねぇですか?」

「そもそも個室なんか貰えませんよ」

「大部屋に雑魚寝が普通っすね」

「いや、そもそもこの屋敷、使用人の数が少ないし、大部屋に二人きりってのが落ち着かないんだろう? だったら個室――相部屋だが――しかないじゃないか。そうなると、やはり家具も必要だろう。何もない個室っておかしいだろ?」


 刑務所の独房みたいになるぞ?


「まぁ……そうなりますか」

「だったら、衣服や小荷物をしまい込む()(しょう)(ばこ)とかですかね」

「なるほど、クローゼットか」

「いや……()(しょう)(ばこ)……」

「諦めろ、カイト。きっとご主人様のお国では、()(しょう)(ばこ)というのはクローゼットを()す事になってるんだ……」


 ……後ろの方で何かひそひそと言っているようだが、気にする必要はないだろう。



 事実は単に、クロウが()(しょう)(ばこ)――あるいは()(しょう)(ごう)()――と()(しょう)(だん)()を混同していただけなのだが、双方ともその勘違いに気付かなかったりする。



「ハク、シュク、ベッドは大きいのを一つがいいか、小さいのを一人に一つずつがいいか?」

「「あの……小さいのを一つで」」

「解った、キングサイズを一台だな」

「「……」」


 あとで注文を出しておかんとな。


(「ハク、シュク、早いとこ慣れるこった」)

(「淋しくなったら、俺んとこ来ていいからな」)

( 「「ありがとうございます」」)


 何か後ろが騒がしいな……。



・・・・・・・・



 予想より早くマリアたちが帰ってきたが……予想に反して荷物が少ない。代わりに連れてきたのが……。


「それでは、ご寸法を頂戴します」


(「……おい、マリア……お仕着せって、出来合いじゃねぇのかよ」)


 バートがひそひそ声で訊ねている。


(「馬っ鹿ねぇ、バート。貴族の使用人向けに仕立てた揃いの子供服なんて、店に置いてるわけないでしょ。仕立屋を呼びつけるのが普通よ」)

(「そ、そうなのか?」)


 バートがこっちを見るが、俺だって知らんぞ? カイトは賢明にも我レ関セズの態度を貫いてるな。俺もそうしておこう。


「それで、生地の方は先刻戴きましたご注文でよろしゅうございますか?」


 仕立屋がカイトに向かって(たず)ねる。さぁ、カイト、どうする?


「あ、あぁ、マリアに任せる」


 よし、上出来だ。


「それでは、取り敢えず二揃い持って参りますので」

「なるべく早くお願いね」

「かしこまりました」



・・・・・・・・



「おいっ、マリア、取り敢えず(・・・・・)ってなぁ何だよ?」

「着替えが要るんだもの。一着って事はないでしょう?」

「着替え!?」

「あのね、バート、貴族の従者ともなれば、汚れた服を着ているのは主人の顔に泥を塗る事になるのよ? これからはあんたたちもちゃんと着替えてもらうからね」


 バートたちは絶望を浮かべて俺の方を見るが、これはマリアの言い分が正しい。


「汚れにくい身体だからといって()(しょう)はするな。特に子供は(たい)(しゃ)が盛んな分、服も汚れやすいからな。……洗濯担当の女中を増やすか……」

「済みません、ご主人様……」

「いや、これはマリアの言うとおりだ。俺ももっと早く手配するべきだった」


 一連の()()りを見ていたハクとシュクだが、ハクがおずおずと質問をしてきた。


「あの……僕たちはどなたにお仕えすればいいんでしょう?」


 あぁ、混乱したか。


「少し難しいが、覚えてくれ。お前たちの主人はこのカイトという事になっている。俺はカイトの更に上だが、お前たちの直接の主人ではない。まぁ、カイトの兄か叔父のようなものだと思ってくれ」

(「どう見てもカイトの方が年上だけどな」)


 うるさいよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 兄か叔父…… 「(「どう見てもカイトの方が年上だけどな」)」とツッコミが入るなら叔父ではなく「伯父」では……?
[気になる点] 仕立て屋が幽霊屋敷に立ち入ることに言及していないのに違和感。 全く事情を知らないか、なだめすかして連れて来たことにした方が自然かな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ