表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/1804

第五十四章 新たなダンジョン 3.ピット~対面~

5~6日に本作の階層構造を変更する予定です。詳細は活動報告で。


新たな拠点の登場です。

 ダバルに案内させて辿(たど)り着いたダンジョンは、「神々の中央回廊」と呼ばれる山脈の南端にあった。大昔にドワーフだかノームだかが掘り尽くして放棄した廃鉱らしく、地下に縦横無尽に張り巡らされた坑道が基本になっているらしい。垂直に掘られた立坑(たてこう)から横坑(よここう)が伸びている形式で、地上からは立坑(たてこう)しか見えないため、ここのダンジョンはそのまま立坑(たてこう)を意味するピットの名で呼ばれているそうだ。


「イフェルピットという名で呼ぶ者もいます。イフェルというのは邪悪を意味する古語だそうですが」


 古代英語のyfelかな。evil(邪悪な)の元になった単語だったと思うが。まぁ、ピットでいいだろう。クレヴァスと似たような単語で統一感もあるし。


 ダバル先導で坑内を進むクロウは、すぐさま違和感を感じた。


「ダバル、このあたりの坑道はダンジョンじゃないな?」

「はい、ダンジョンの領域はもう少し先になります」

「これだけある坑道の一部しかダンジョン化していないのか。勿体(もったい)()い話だな」

「廃鉱になってからはここを訪れる者もほとんどいませんので、慢性的に餌不足なのですよ。魔力の収支もかつかつで、領域を広げるようなまねはとても……」

 世知辛い話だな……。


 坑道の奥に辿(たど)り着くと、そこにはダンジョンコアらしきものと、その守護者と(おぼ)しき二頭のモンスターがいた――見覚えのある二頭だ。その二頭を除くと大したモンスターはいない。二頭にしてもコアにしても、俺から見ると微妙にショボい感じがするんだが……。



・・・・・・・・



 二頭の魔獣(モンスター)は困惑していた。


 自分たちの主人は、すっかり様変わりして――アンデッドとなって――帰ってきた。主人は見覚えのない若い男を案内して来たが、察するにあの男が主人を支配下に置いた上位者なんだろう。恐ろしいほどの魔力持ちだ。


 だが、問題はそんな事じゃない。若い男は小さな生き物数頭を従えている――トカゲやスライムなどのようだ。我々魔獣(モンスター)から見れば採るに足らん存在、その筈だ……。


 ……なのに、なぜ、震えが止まらない? なぜ、身が(すく)む? なぜ、魔獣(モンスター)の我々が、ただの小動物に(おび)えている? 


 言いようのない不安を感じながら、二頭の魔獣(モンスター)は主人の説明を待っていた。



・・・・・・・・



『つまり……貴方がここのダンジョンの新たな管理者になるわけですか?』

『いや……俺が直接に管理する気はない。直接の管理は今までどおりダバルが受け持つ。俺はダバルに指示する事はあっても、直接にこのダンジョンを管理するつもりはない……少なくとも現状ではな』

『では、貴方の事は何とお呼びすれば?』

 うん? 考えてなかったが……


『……クロウでいい』


 こう答えたところが、意外にもダバルから待ったがかかった。


『お名前をそのままお呼びするのは不敬に当たります。コアも閣下(マイ・ロード)とお呼びするように』

『解りました、閣下(マイ・ロード)

 大袈裟な呼び方だな……まぁ、いいか。


『それでは、このダンジョンを取り巻く状況、および問題点を教えてもらおう。あぁ、その前に、ダンジョンコア、お前の名前は何という?』


 そう訊ねるとコアは困惑したように、特に名前は無いと答えた。


『ダバルはそれで不都合無かったかもしれんが、俺の指揮下には既に三体――お目見え前のクリスマスシティーを加えたら四体――のダンジョンコアがいるからな。各々の区別を付けるためにも名前は必要なんだよ。……そうだな、このダンジョンの別名イフェルピットからとって、フェルではどうだ?』


 コアは感慨深そうに了承の意を伝えてきた。まぁ、生まれて初めて自分の名前を持ったんだからな。うちのダンジョンコアたちにも聞いた事があるんだが、やはり自分の名前を持つというのは格別らしいしな。


 で、改めてこのダンジョンを取り巻く状況を訊ねたところ……


『ダンジョンに迷い込む人間がほとんどいないため、魔素の収支はかつかつ。ダンジョンマスターであるダバルとモンスター二頭が外から狩ってきた獲物でやりくりしていたのか……。ダンジョンって、どこもこんな赤字経営なのか?』


『赤字?……いえ、呼び物のあるダンジョンは違うと思いますが、そうでないダンジョンだと、ここのように慎ましく暮らしているものは少なくありません』

『なので、ダンジョンマスターとの協力は、私たちダンジョンコアにとっても利点が大きいのです』


 知らんかった……。


『ところが、最近は少し状況が変わってきていまして……』


 聞けば、南の隣国テオドラムの冒険者が、ちょくちょくこの辺りに姿を見せるようになったという。


『今のところダンジョンの近くには来ていませんが、山の獣たちをかなり非道な()り方で狩っているようです』

『非道な()り方?』

『はい。愛玩用の幼獣一頭を獲るために、親兄弟を皆殺しにするような事も……』

 何・だ・と?


『許し難い蛮行だが、その()り口は……』

『亜人たちを……襲った……奴隷狩りの……手口と……同じです』

『ご存じでしたか? 奴隷狩りの護衛を引き受けるのは、大概がテオドラムの冒険者たちです』

 ギ・ル・ティ。


『なるほど、ならばこのダンジョンは、テオドラムのクズどもを殲滅(せんめつ)するためのダンジョンに生まれ変わる必要があるな』

新たなターゲットの登場でもあります。


読者の方から「古代英語のyfel」についてご教示を戴きました。

「古代英語」ではなく「古英語」とするのが適切だそうです。

また、「yfel」の読みは「イフェル」よりも、当時の発音に従うなら「ユヴェル」の方が妥当であるそうです。作中のクロウの独白は、彼の勘違いだとお考え下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ