表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1782/1812

第三百四章 特命調査員ラスコー、モルヴァニアへ  10.モルヴァニア軍国境監視砦(その2)

 しれっと言ってのけたダルハッドの台詞(せりふ)に、カービッド将軍も一瞬鼻白(はなじろ)んだようだったが、



「……穴掘りどもが信じようと信じまいと、あそこは毒と怨霊のダンジョンだ。そこに突っ込んでくような馬鹿は、ダンジョンの()(じき)になって終わりだろうよ」



 ――と斬り返す。

 だが……



「今はシュレクの辺りを彷徨(うろつ)かれるだけでも(まず)いのでは?」



 ――と、返す刀で更に斬り込まれては、将軍とても敗勢を悟らざるにはいられなかった。

 シュレクの「ダンジョン村」と密かに塩の取り引きを行なっているなど、テオドラムに()()られる訳にはいかないのだ。



「お見受けしたところ、将軍閣下は他所(よそ)(もの)・流れ者だけをご懸念の様子ですが……事がそれだけに留まるとは限りませんぞ?」

「……何だと?」

「我が国の食い詰め者たちも、事情次第ではシュレクに向かうのではないか……(うえ)つ方々はそれを懸念しておいでです」

「な――!?」

「………………」



 思わず絶句したカービッド将軍とは対照的に、ハビール教授は顔を(しか)めただけに終わったところを見ると、可能性の一つとして考えてはいたようだ。



「まぁ、どこの食い詰め者であろうが、我が国の領内から隣国へ侵入した――というだけで、(はなは)(まず)い事態ですがの」



 ここまで言われれば、カービッド将軍にもその先は解る。……解りたくはないが、解ってしまう。



「つまり……そういう()(こころ)()(もの)が出ないように、警戒と監視を強めろという事だな?」

「国防のためには必要な処置かと」



 苦り切った表情のカービッド将軍に代わって、畑違いながらもハビール教授が問いを放つ。



「その行動がテオドラムを()(げき)する危険性については?」

(わし)も詳しくは聞いておりませんが、何でも非公式な外交チャンネルを通してどうこうする――とか」

「成る程」



 監視砦のツートップが――不本意ながらも――納得したらしいと見たダルハッドは、



「それでは、二つ目の理由に移りますかな」

「「…………」」



 ――そう。モルヴァニア上層部が国境監視砦に対して警告を発した理由は、もう一つあった。それは……



「話の其処(そこ)彼処(かしこ)にテオドラムの影が、時折(ほの)かにチラつく事――ですな」

「テオドラムの……」

「影が……?」



 (そもそも)、発端となった砂金鉱床の仮説自体が、テオドラムからもたらされた形跡がある。「古代マーカス帝国」仮説については無関係のようだが、



(いささ)か気になる動きがあるようです。何でも、テオドラムの密偵と(おぼ)しき者がアラドを探っておる……とか」

「アラドを?」



 ……見当違いもここまでくるといっそ滑稽(こっけい)なのだが……モルヴァニアが〝テオドラムの密偵〟だと誤解しているのは、実はレンドとスキットルのマナステラコンビ、それにカイトたちの一行であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ