表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1776/1807

第三百四章 特命調査員ラスコー、モルヴァニアへ  4.二つの酒盃

今回は説明回です。

 酒盃(ゴブレット)の出所来歴が少し込み入ってきたので、話の流れを断ち切る不作法は承知の上で、ここで内容を整理しておこう。


 まず、これまでの話に出て来た〝ドワーフの作風を取り入れた酒盃(ゴブレット)〟には二つある。一つはハーコート卿がアラドの骨董屋で買い求めたものであり、もう一つがマーカスを騒がせている「古代帝国仮説」の物証としてレムダック家に持ち込まれたものである。

 これら二つの酒盃(ゴブレット)の根源的な出所はと言えば、それはクロウが「(ふな)()(じま)」で回収した〝海賊のお宝(仮)〟であったらしい。

 何せクロウの(もと)には、沈没船からのサルベージ品を筆頭に、「(ふな)()(じま)」のお宝やら「ロトクリフ」のお宝やら、何なら「百魔の洞窟」のドロップ品やらがしこたま溜まりまくっている。

 そのせいで一時は沈没船からのサルベージ品だと思われていたが、ハンスの情報を整理した結果、どうやら「(ふな)()(じま)」物件であったらしいと判明していた。


 その「酒盃(ゴブレット)」の一つが、アバンの廃村のドロップ品を(こしら)えるためのお手本とされた事が全ての始まりであった。

 そのお手本が〝ドワーフの作風を真似ようとした模作或いは習作〟らしいと看破したエメンとハンスが相談した結果、新たに創るドロップ品もまた〝ドワーフの作風を取り入れようとした模作〟とする方針が決まった。

 ただし、お手本の作風そのままでは芸が無いし、後々何かの面倒の(もと)になる可能性も捨てきれない。なので元の作風は残しつつも、それとは(おもむき)(こと)にした、ついでに言うとあまり人目を引かない温和(おとな)し目のデザインを心懸けた。


 そうして出来上がった「贋作」にクロウが【エイジング】をかけて古色を出したのだが、この時つい慣れた力加減で施術したため、出来上がった「贋作」はシャルドの封印遺跡と同じ頃の古色を帯びる事になった。

 この「贋作」は(つつが)()くアバンでドロップされ、アラドの骨董屋へ持ち込まれた後、ハーコート卿の手に落ちる事となった。

 ちなみにクロウの()(もと)には、同じような作風と古色を与えられたエメン謹製の「贋作」――酒盃(ゴブレット)以外のものも多い――が複数用意されている。


 それでは、マーカスのレムダック家に持ち込まれた「酒盃(ゴブレット)」は何なのかと言うと……上述の「贋作」のお手本となった「(ふな)()(じま)」物件で、言うまでもなくこれは贋作ではない。

 何しろ「(ふな)()(じま)」物件というのは、海賊がどこかから奪い集めてきたお宝をごちゃ混ぜにして貯め込んでいた代物なので、どの時代のどの地方のものなのかは皆目判らない。

 ただしハンスの見立てによると、この大陸のものではない可能性が高く、時代的にはシャルドの「封印遺跡」の設定年代と同程度か、或いは少し古いものではないかという。

 時代のせいか手荒に扱われたせいか、各部に少し損傷があったのだが、それはエメンの手によって判らぬように補修されている。なお、こちらにはクロウの【エイジング】はかけられていない。


 なお、貴重な資料の筈の酒盃(ゴブレット)を、遺物亡者のハンスがあっさりと手放したのには訳がある。ぶっちゃけて言えば、他にも同じような時代と作風のものが幾つかあっ(・・・・・)()ためである。……言い換えるなら、ハンスの抗弁を無視さえすれば、マーカスを騒がせている〝古代帝国の物証となる遺物〟を、複数提示する事もできるのだ。


 まぁ、騒ぎを望まぬクロウがそんな策を採る訳も無い――と、言いたいところだが……問題なのは当のクロウが、〝古代マーカス帝国の遺物〟という酒盃(ゴブレット)を実見した事が無い、従ってそれが自分が放出した品だと解らないだろうという事である。

 故に――何の悪気も(そこ)()も無しに、無自覚に当該物件を放出する……などという事にならないとも限らないのであった。


 二つの酒盃(ゴブレット)に連なる二系統の〝遺物群〟。それは目下、善意の無自覚者たるクロウ――別名「災厄の主」――の手にあって、静かに出番を待っているのであった(笑)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ