表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1702/1807

第二百九十五章 サウランド~猜疑は踊る~ 14.クロウ陣営(その2)

『腹案と言うか、一過性、或いは移動性のモンスターはどうかと考えているんだが』

『一過性……』

『通り魔みたいなやつですか? マスター』

『言い方はアレだが、まぁそんなもんだ。適当なモンスターはいるか?』

『それはまぁ、グリードウルフなどがそれに当たりますが……』



 ――問題点が幾つかあった。


 ・第一に、兵士の一個中隊を殲滅(せんめつ)してのけたとなると、一個体ではまず無理な筈で、相応に強力な群れであった公算が大きい。


 ・第二に、証拠湮滅(いんめつ)の観点から、一個中隊分の屍体の多くを持ち去っている。モンスターにその原因を求めるとなると、食い尽くしたという説明を採らざるを得ない。

 まぁ実際には、「霧」というこちらの手の内を明かさないため、同士討ちによる屍体を持ち去っただけで、遠征して来たピットのモンスターが仕留めた分は敢えて残し、モンスターによる攻撃だとの誤解を助長したのだが。



『これらの条件を満たすとなると、どうしても大規模な群れを想定せざるを得ません。そうなると……』

『……当然、人目に付く確率も高くなるか』

『それが偶々(たまたま)通りがかった……というのも説明が苦しくないですか?』

『うむ……』



 結局、それなりに問題点はあるものの、ダンジョンという説明が一番無難という事らしい。



『しかしだな、そんな危険なダンジョンがサウランドの近くにあるとなると、安全保障という観点から、テオドラムだけでなくイラストリアまでが動きかねん。交通・流通にも悪影響が出るし、それは色々と(まず)いだろう』



 今までは問題が表面化しなかったため見過ごされてきたが、事ここに及んではそれも望めまい。何か落とし処を作ってやる必要があるのではないか?



『マスター! こういう時こそ、映画の出番ですよ!』

『……映画だと?』



 発言者(キーン)の普段が普段なので、クロウをはじめ同僚たちも、疑わしげな視線を投げかける。



『えっとぉ……キーンが「映画」っていぅからにはぁ』

『特撮映画だよね? ……怪獣映画?』

『そう! 凶悪な怪獣が、突如として現れる理由と来れば、これは眠りから()めた太古の怪獣……というのがお約束!』



 熱弁を振るうキーンの迫力に一旦は圧倒されたものの、即座に幾つかの反論が出される。



『いやでも、あそこには火山の噴火口とか無いし』

『氷河も無いから、氷漬けになってたっていう説明も無理じゃない?』

『ミイラを水に漬けたら復活したとか?』

『岩塩に閉じ込められていた――というのはどうですか?』

『あそこにゃ岩塩坑なんて無ぇだろう』

『塩漬けだと、水に漬けて戻す必要があるんじゃない?』

『休眠していた種子が芽を出したとかは?』

『それって、蓮か何かじゃなかったっけ』

『宇宙から飛来した隕石に付いていた――っていうのは駄目かなぁ』

『いっそ……不法な実験で……巨大化した……実験動物が……逃げ出した……とか』

『それをやるのって、悪の秘密組織でしょ? 疑われるのは「シェイカー」じゃない?』

『あー……だったら、改造人間の復讐とかは?』

『え? テオドラムが人体改造実験をやってた事にするの?』

『……それって、ノンヒュームの奴隷をアレした傀儡(くぐつ)の事? アレを言いだしたら、それこそノンヒュームが黙ってないと思うけど』

『奴隷取引が下火になったせいで、テオドラムもあれから悪さは進めてないみたいだけど……』

『ここであの話を持ち出したら、暴発待った無しの気が……』



 収拾が付かなくなりかけたところで、クロウによる疑義が呈される。



『――いやちょっと待てお前ら。怪獣が現れた理由はともかくとしてだ、それが忽然(こつぜん)と消え去った理由も必要なんだぞ?』



 この……筋の通ったようなピントのずれたようなコメントを受けて、議論は更なる紛糾に向けて突き進む。



『映画とかでぇ、怪獣がぃなくなる理由っていぅとぉ』

『巨大ヒーロー!』

『あとは、怪獣同士のバトルとか……』

『却下だ!』

『なら、超兵器? G衛隊とか防衛軍とかの』

『オキシジェン・デスト○イヤーとか冷凍光線とか……』

『あ、バクテリアっていう手も。体内のエネルギーを食い尽くす』

『そんな生物兵器を野放しにしてどうするのよ……』

『外来生物法に引っ掛かったりしない?』

『この国にはそういうのはありませんから』

(そもそも)じゃ、そんなゲテモノ兵器をどこから都合して来るつもりじゃ? お主ら』

『えっとぉ、魔道具とかぁ……』

『マスターの錬金術で、どうにかなりませんか?』

『『『陛下(マジェスティ)! 是非とも開発を!!』』』

『無茶言うな。……巨大ロボットぐらいなら、ゴーレムでどうにかなるかもしれんが……』

『『『陛下(マジェスティ)!』』』

『お主ら……ちっとは()(ちょう)という言葉を憶えんか!』


『巨大兵器は……やはり……無理がある……でしょう……』

(『コアなファンには受けるんだけどなー……スーパー×(バッテン)とか……』)

『キーン……あなた、いい加減にしなさいよ』

『ヒーローと怪獣と超兵器が駄目となると』

『現有兵器で何とかするしか無いって事かー』

(いしゆみ)と投石機と破城槌で?』

『あとは魔法とか』

『あ、ワイバーンによる航空攻撃とか……』

『却下だ』


『あとはぁ、火山の火口にぃ、落っことすとかぁ』

『この国にそんなもなぁ無ぇよ』

『あ、氷河とか雪崩(なだれ)に埋めるっていうのも』

『あの……だから、少なくともあの辺りには、氷河も万年雪もありませんから』

『だったら地割れに落っことす?』

『そっちの……被害の……方が……大きいでしょう……』


『あー……えーと、交信音で湖に誘導して、溺れさせるっていうのは?』

『また……(えら)く古いネタを持ち出したな』

『この辺りに、適当な湖ってあったっけ?』

『それだと……候補地は「(いざな)いの湖」って事になりませんか?』

『国際問題が勃発するわね……』

感想で〝ノンヒュームの傀儡〟の件はどうなったのかとのご質問を頂戴しました。あの件は本作の終盤への伏線とするつもりで、敢えて言及を控えておりましたが……その〝終盤〟に至るのが何時になるのか怪しくなってきましたので、ここで少しばかり触れておきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ