表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1689/1816

第二百九十五章 サウランド~猜疑は踊る~ 1.国境林(その1)

前章や前々章ほどではないにせよ、本章もまぁまぁ長丁場になります。

 少し形は違う……と言うか裏返しだが、これも共時性(シンクロニシティ)と言うのだろうか。


 マナステラでクロウのダンジョン(カタコンベ)がダンジョンではない(・・)と認定されていたのと同じ頃、別の場所ではダンジョンでない(・・)場所がダンジョンである(・・)と誤認され、それが原因となって新たな喜劇の幕が上がろうとしていた。


 ……薄々お判りかとも思うが、舞台はサウランドの国境林である。

 中肉中背で頭をクルーカットのように短く刈った精悍(せいかん)な……と言うか油断ならぬ顔付きの男と、大柄だが何処(どこ)か気の弱さを窺わせる男の二人連れが、何かを探すように林の中を歩いていた。



「な、なぁボック……ほ、本当に大丈夫……なんだよな?」

「……ったく、ビクつくのも大概にしろぃデック。ここにダンジョンが無ぇってなぁ冒険者ギルドのお墨付きなんだ。()気付(けづ)く必要なんざどこにも無ぇだろうが」



 どうやらクルーカットの方がボック、気弱そうな方がデックというらしい。ついでに言うとボックが兄貴分、デックが弟分という立ち位置のようだ。

 その兄貴分(ボック)の方は何やら自信ありげな態度だが、相方(あいかた)を務める弟分(デック)の方はと言うと、今一つ事情が理解できていないらしい。



「だ、だったら……俺たちゃ何でこんなとこに来てんだ?」

「あぁ? ダンジョンが貯め込んでたお宝を戴くのに決まってんじゃねぇか」



 面白そうな口調のボックと違って、デックの方は混乱の極みにあった。ダンジョンが無いという場所でダンジョンのお宝を探す? ……ボックはおかしくなっちまったんだろうか。


 今にもベソをかきそうなデックを(しば)し面白げに眺めた後で、



「……まぁ、お前に解らねぇのも無理はねぇ。この国のボンクラどもも気付いてなかったみてぇだからな」



 ボックが尊大な口調で説明を始めるのを、デックは期待に満ちた表情で見守る。ボックがそう言うんなら大丈夫だ――とばかりに。



「いいか? ①グレゴーラムの『鷹』連隊は、イラストリアとの国境林でモンスター襲われて大被害を受けた。②被害程度からみて、襲って来たなぁ一匹二匹のモンスターじゃなく、大群の可能性が高い。③モンスターの大群による襲撃と聞いて、()ぐに思い付くなぁダンジョンのスタンピードだ。④なのにギルドの調査じゃ、国境林にダンジョンも無けりゃ、モンスターの群れも見当たらねぇ。解っているなぁこんなところだな?」

「あ、あぁ……」



 そこまでは誰しもが一致して認めるところだが、①~③と④の食い違いをどう説明するのか?



「あぁ、だから議論はここで止まっちまって、そっから先に進まねぇ訳だ。……他のやつらは、よ」

「……ボックは違うってのか?」

「ちったぁ頭を働かせろ。いいか? ダンジョンが無ぇ筈なのにモンスターがいる、しかもそいつが見つからないってんなら、どっかに隠れてるって考えるのが道理だろうが。

「なのに簡単にめっからねぇ隠れ場所とくりゃ、()ぐに思い付くなぁダンジョンだ。けどギルドの調査じゃ、ダンジョンの魔力(・・)は確認されてねぇ。……とくりゃ、魔力を失った(・・・・・・)ダンジョンの跡地(・・)ってのが、一番あり得る答だろうがよ?」

「お、おぉ……」



 立て板に水を流すかのようなボックの説明に、一旦は納得したデックであったが、



「……いやいや、ちょっと待てよボック。それってつまり……グレゴーラムの連中をあんな目(・・・・)に遭わせたモンスターに、()(くわ)すって事じゃねぇか……?」



 幾らボックの提案と(いえど)も、そんな危ない話に乗れる訳が無い。そう言いかけたデックの台詞(せりふ)を、ボックは自信満々で一蹴する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ