表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1627/1816

第二百九十章 義賊参上!~ポストリュード~ 7.カラニガン商業ギルド(その2)【地図あり】

「『マウスキッド』を名告(なの)ったやつらが動きを見せたのは、トマという村の出作り集落。この集落にもトマの村にも、取り立てて重要性は見出せん。となると、やつらが狙っているのは村ではなく……」

「……街道付近への影響力か? それも、盗賊以外の形で?」

「何やら政略的な色合いが見えてきたな……」



 風向きがおかしくなってきたのは事実だが、それと〝カラニガンが(とばっち)りを喰った〟事とはどう関係するのか。



「解釈としてはもう一つある――物流封鎖だ」

「物流封鎖……」

「いや、確かにあの間道は、カラニガン(われわれ)にとってこそ重要だが、テオドラム経済にとって占める割合はそれほど……」

「そこが、我々が間違ったところなんだ。『物流封鎖』という単語から、ついその相手を『テオドラム』だと決め付けていた」

「何……?」

「考えてみろ。あの間道が使えなく――少なくとも使いにくく――なった事で、真っ先に影響を受けるのはどこ(・・)だ? テオドラムという国か?」

「あ……」

「ベーレン周辺の……街道沿いの村か!?」

「そうだ。例えばトマの村のような――な」



 う~むと(うな)るばかりのギルド重鎮たち。

 「シェイカー」として物流を締め上げるその(かたわ)らで、「マウスキッド」として民に施しを与える。しかも施す物品は、「シェイカー」として商人たちから巻き上げたものだ。



「……掠奪品をどう使っているのかと思っていたが……」

「最初からこういう狙いがあったというのか……」



 シェイカーが活動を始めたのは一年ほど前。その頃から既にこのような周到な絵図面を描いていたとすると……



「トマの村長が下手を打った話は聞いているか?」

「あぁ……何でも、出作り集落に酒を振る舞ったのは自分だと言い出したんだったな」

「その集落には特に目を掛けていたのだと(おお)見得(みえ)を切ったそうだが」

「他の集落でも施しがあったという事が判って」

「話の整合性が取れないと突っ込まれた挙げ句」

虚言(きょげん)がばれて信用が失墜したのだったな」

「既に吟遊詩人(バード)たちがその話を広めまくっているそうだ」

「強欲ななりに影響力は持っていたそうだが、それもこの件で失ったな」



 ――と、軽口を叩き合っていたところへ、



「つまり――早速(さっそく)に権力構造が変化した事になる。小さな変化ではあるが、確実に――な」



 ――と言われて一様に沈黙した。確かに小さな変化ではあるが、それでも〝ベーレン周辺〟という範囲に限定すれば、無視はできない程度の変化ではある。

 しかも、これは最初の、それも迅速な一歩なのかもしれないではないか。



「……こうなると、アバンの『(まよ)()』の事も気にならんか?」

「アバン? しかしあそこは……いや、そうか」

「あぁ。遠く離れた場所の事だと、今まであまり気にしてはいなかったが」

「確かに、同じ街道沿いにはなるな」

「待て、アバンと言えば……」

「テオドラムが行商人に高い関税をかけたのが、アバンの先にあるウォルトラムの町だったな……」

「その結果、ウォルトラムへ向かう行商人はいなくなったと聞いたが?」

「あぁ。今はガベルからやって来る隊商(キャラバン)が物流の命綱だそうだ。……ベーレンを通ってやって来る――な」

「うむ……」


挿絵(By みてみん)


 ウォルトラムは東街道を通じてニコーラムともグレゴーラムとも(つな)がっているが、この両者は(いず)れもウォルトラム同様の城塞都市であり、生産や商業は盛んではない。つまり、ウォルトラムへの供給拠点とは成り得ない。強いて挙げればモルヴァニアのアラドがあるが、あの国(モルヴァニア)もテオドラムとは仮想敵国の間柄だ。大規模な商流は期待できないだろう。



「ウォルトラムの生命線は、南西街道一本に絞られた訳か……」

「その南西街道に対して、『シェイカー』或いは『マウスキッド』が影響力を強めている……」

「誰が仕組んだのかは知らんが……見事な謀略だな」



 ――その実は、その場(しの)ぎの対策に終始していたら、テオドラムが勝手に自爆したようなものなのだが。



「……テオドラムの事はそれくらいでいいだろう。ヴォルダバンの商人たる我々が気にかける事ではない」



 かけられた言葉を耳にして、それもそうだと気を取り直す一同。



「我々にとって問題なのは……これが当初からの計画だとするならば、『シェイカー』のやつらは当面あの場所を動かんだろうという事だ」



 それはつまり、あの間道が使えない状態が今後も続くという事であり、カラニガンの(ちょう)(らく)に歯止めがかからないという事である。それは困る。



「……いっその事、ヤルタ教の連中を(けしか)けて、『シェイカー』のやつらと噛み合わせるか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ